goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽごしっぽよ

“ぽごしっぽよ”は韓国語で「会いたい」という意味です。心ときめく人・もの・食べものとの出会いをつらつら書いています

Long time

2019年09月12日 | おうちごはん




アメリカの友人D夫妻をお招きして我が家でディナー。
久しぶりの再会に話は尽きず・・楽しい夜。

平日しか合う日がなかったため、すぐにできるサラダだけ準備して、えしぇ蔵がパスタを作り、チキンはデリマシェリで調達。10時間以上のフライトの後、深夜に福岡に着いて、夜でも開いているお弁当屋を見つけて買ったのが、”トンカツ”と”カツ丼”というから、どれだけカツ好き~。日本に長く住んでいたので和食が恋しいかな・・とも思ったけれど、2週間の滞在で毎日和食をご馳走になるだろうから、我が家ではあえて和食にはしなかった。

えしぇ蔵は前の晩にトマトソースを仕込み、当日はパスタを茹でてソースと絡めるだけでいいように準備。まぁ、まずいとは言えないだろうけれど、完食したお皿を見れば、喜んでもらえたようで、えしぇ蔵も一安心。 

日本では最近でこそ普通に買えるようになったけれど、まだそれほどポピュラーではないビーツとケールも、アメリカでは昔からよく食べていると、野菜もたくさん食べてもらえた。

夫妻がアメリカにいるとき、2度(アーカンソー州とテキサス州)遊びに行った。二人が今住んでいるコマンチという町は、超が三つつくほどのThe田舎のようで(映画館まで40マイル(約64キロ)、コンビ二もファストフードもないetc..)あまりの田舎さに話を聞いて大笑いしてしまったけれど、遊びに行くのはためらわれるなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひおうぎ&さざえ

2019年09月08日 | おうちごはん



対馬のえしぇ蔵の後輩から緋扇(ひおうぎ)貝とさざえが送られてきた。
ありがたい反面・・どうやって食べようかと困惑。なにせ量が半端ない。
実は私は貝類がちょっと苦手(牡蠣はアレルギーで食べられない)

ネットで検索して、緋扇貝は貝柱をパスタにすることに。
殻を開いて身と貝柱とひもに分けて、とりあえずひもと肝は後日どうにかすることにして冷凍庫へ。

10個の貝から取れた貝柱を使った贅沢なパスタをえしぇ蔵に作ってもらった。
ホタテより身がしまって、濃厚な貝柱が美味!

そしてサザエは、4個は前日に醤油だけたらして直火で焼いていただき、翌日は洋風にアレンジ。

取り出した身と肝をぶつ切りにして、バジルソースとパン粉であえて、殻に戻してオリーブオイルをたっぷりかけて魚焼きグリルで焼いてみた。

醤油バージョンもシンプルで美味しいけれど、バジルソースもよかった。
バターを加えたらもっとリッチになるだろうけれど、オリーブオイルだけでも充分に美味しい。

さあ、これでいつ大量の貝類が来ても大丈夫!という自信がちょっとついたぞ~。



この日は浮羽に野菜と果物の買出しに出かけていたので、耳納の里で買ったリバーワイルドのソーセージも食卓にならんだ。 



おまけ。
「ひた屋福富」で高山珈琲とともにいただいた、葛羊羹。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハムメロン

2019年08月26日 | おうちごはん



対馬からもらって帰ってきたメロンの食べごろが分からずに放置していたら・・どうも熟れている様子。あと数日伸ばしていたら、駄目にするところだったー。

生ハムメロンにはもう少し固めがよかったけれど、でも熟れ熟れのメロンに生ハム・・どれだけでも食べられる美味しさ~~。これに赤のランブルスコをあわせて。微炭酸でアルコールが低めなので私でも2杯は飲める♪ 

ちなみに、生ハムメロンと言えば、ミラノで食べたのが今のところNo.1! 
                                                     ↓
口の中でとろける生ハム&メロンにフランチャコルタ・・最高!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま

2019年08月16日 | おうちごはん



空港の待合室から、到着したプロペラ機を撮影。
対馬空港は、福岡空港のような離陸待ちも着陸待ちもないからいいね~。



ああ、やっぱり我が家は落ち着く。

持ち寄りのときにいただいて、飲まなかったワインを夜にあける。
エノテカで選んでもらったというドイツのリースリング。夏にぴったり!!

生ハムメロンならぬ、生ハムピーチが我が家のブーム。



あとはタコときゅうりとアボカドのマリネ、簡単パスタ(←レトルトのオマール海老のソース)、ボイル&ソテーしたソーセージ&キャベツ。

10連夏休みの私はあと2日休みが残ってる~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちよりごはん

2019年08月12日 | おうちごはん



我が家で持ち寄りご飯。
何を持ってくるか打ち合わせをしなくても、かぶる心配のないメンバー。
今回もつまみからメイン、デザートまでバラエティ豊かで、美味しい料理が並びました。 

私はお盆に作るお稲荷さんの試作を兼ねて・・
あとはチャプチェとビーツサラダとパプリカのマリネ。

ローストビーフ、鶏肉とコーンのクリーム煮、ロースとビーフ、サザエのグリル、粕漬けクリームチーズ、梅味噌 etc.. 



プレモルで乾杯!
12本入りのおまけについていた泡マシンで、クリーミィな泡を盛る。



あ~、デザート三点盛りの写真を忘れたー

手作りのクグロフ、パンプキンプリン、メロン。
お茶は台湾土産の工芸茶とプーアール。

えしぇ蔵が二足先に対馬に帰っているので、翌日は私ひとり残り物でランチもディナーも楽させてもらった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カペッリーニの復習

2019年07月28日 | おうちごはん



今日も暑かったー。

我が家のリビングは朝日直撃。
リビングに隣接のお座敷で寝ているので、暑くて日曜日でも早起きせざるを得ない。
(その後、タープを窓にかけたら、劇的に改善。リビングの気温があがらなくなった)

ベランダの日当たりもよく、梅干の土用干しも完了した。

日曜は中央体育館に9時のオープンとともに行き軽く汗を流す。えしぇ蔵はマシンでハードに追い込み、私はトレッドミルでインターバルトレーニング(←短時間で運動効果が長持ち、と聞いたので)。ランチを兼ねて外出し、買い物を済ませて三時ごろには帰宅して昼寝する、というのがルーティン化している。

夜はカペッリーニを復習して、前日から作っていたカポナータで白ワイン。

金沢から送ってきたデラウェアがまだたくさん残っていたのでピザに。
ピザにすると皮ごと食べられて甘さ凝縮。ローズマリーとオリーブオイルとの相性もばっちり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗イカ墨パスタ

2019年07月14日 | おうちごはん



アップに耐えないビジュアル(涙)
はい、見事に失敗しました、イカ墨パスタ。
生地の水分が多かったのか(卵を計量しなかったのが原因かも)、打ち粉が少なすぎたせいか、生地を休ませる時間が短かったのか、室温が高かったのか・・パスタマシンで薄くのばすところまではうまくいったのに、最後のカットのところで詰まってしまった(涙)

なんとか押し出せた部分も、ひっつきあって、ダンゴ状態(涙・涙)

無理やりダンゴパスタにして食べました。がっくし・・ 

湯葉豆腐にフシコスの美味しいオリーブオイルとヒマラヤ塩。
ワインのときの冷奴の食べ方。



ミラノ風カツレツはうまくいったと思いきや、衣がはげて、薄切り肉をつなぎ合わせたのばればれやん。



イカ墨パスタもカツレツも、もう一度、丁寧に復習しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロフィエ

2019年07月06日 | おうちごはん



週末に生パスタの復習。
最後のくるっが難しいんだなー。先生は手の平の横でくるっと簡単そうにひねりをかけていたけれど、これがやってみると難しい。ナイフを使えばなんとか・・

生地をのばして、切って、棒状にして、細かく切って、細長く伸ばして、くるり。
これを何百個も・・気が遠くなる。けっきょく、成形はほとんどえしぇ蔵。

トロフィエにはやっぱりバジルソース。
そしてインゲンとジャガイモとくれば本場ジェノバ風。
今回もやや太めのトロフィエだけれど、作りたての生パスタはやっぱり美味しいね~。



デザートは、はなみずき通りのフランス菓子店のケーキ。
技の細かさに感嘆・・ 



これは買わなかったけれど、斬新なデザインに目が釘付けシリーズ。
その① 金箔をコーティングしたメレンゲが、タージマハルを彷彿させる




その②
ガラスのドームに入っているのはなんと黒トリュフ。
注文後に、ムースの上にその場でスライスしてもらえるんだって。
いやはや、ケーキもここまで来たか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お魚天国

2019年06月23日 | おうちごはん



魚を買う目的で糸島ドライブ。
その前に・・ランチにブーランジェリ・ノアンへ。
お客さんが耐えず、二階のイートインスペースもほぼ満席状態。
カウンターで珈琲をいただきながら、1階で買ったパンを。

いつ行っても大盛況の伊都菜々で野菜を買い(新鮮さと安さに興奮して、あれもこれも、カゴに入れたくなって困る~)、おさかな天国へ移動。ここでも魚の鮮度と安さに興奮! もうスーパーやデパートで買えないよ~。



ということで、夜は刺身を中心に和食でビール。私の夏はもっぱら米焼酎の炭酸割り。めちゃくちゃ薄いので、750mlの瓶で秋までいける、コスパよすぎ! 

刺身6種盛り。これで千円しない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い

2019年06月08日 | おうちごはん



諸々の手続きが完了したお祝いに・・新居で初ワイン。
ワインの日はアルバカーロで前菜を買う!と決めていた。
コッパをスライスしてもらい、白身魚の南蛮漬けと、タレッジョというチーズ。

イタリア料理教室で習ってから、早く復習したいと思っていた、春のスウプ「ガルムージャ」。イタリアのルッカ県の郷土料理で、春野菜たっぷりだから、この季節を逃すと一年待たなければいけない。

なんとかグリーンピース、アスパラ、空豆を調達し、パンチェッタの塊は薬院の欧グルマンでゲット。ボリュームもあるから、これメインであとはパンだけでもいいなぁ。



メインはステーキを焼いて、付け合せに三越で買ったカーボロネロ(黒キャベツ)。たくさん入って100円だった!! くたくたになるまで茹でて、ソテーにするのがイタリア風。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする