東京と神奈川と山梨の境目になる三国山。奥多摩三頭山より相州に流れる尾根が笹尾根。
3/9(日) 雪も消えた暖かい尾根歩きにやって来たM串さんと我々夫婦。久し振りの武蔵五日市駅はすっかり綺麗になっていた。数馬行きのバスに乗り込む9:00発、上川乗9:40着。トンネルに向かう舗装道を左折し橋を渡りまもなく、左手に山道が、これが「関東ふれあいの道」よく意味は分からないが、昔の浅間峠道だ。落ち葉が敷き詰められた気分のよい峠に11:05,10到着。快適そうな東屋があった。北斜面に残り雪が。水が摂れれば良い泊まり場だ。三国山、生藤山、陣馬山と高尾まで明るい木立の長尾根が続いている。
生藤山(990m)12:55,13:00。狭い頂上を占拠する不届き者達を避けて三国山に戻り、暖かいものを作って暫し昼食。下りは頂上よりすぐの下降で上岩、神社方面。甘草水分岐付近は山桜の古木の咲く名所だそうだ。
林道に降り立つと14:45,施設脇を通り山里風景の農家の庭先を下りバス停は石楯尾神社。上野原行きのバスが通りかかるのが15:29。25分ほどで上野原駅着。めざとく駅前食堂の電光掲示板を見つけ軽く一杯下山祝いをやってから帰ることにした。
3/9(日) 雪も消えた暖かい尾根歩きにやって来たM串さんと我々夫婦。久し振りの武蔵五日市駅はすっかり綺麗になっていた。数馬行きのバスに乗り込む9:00発、上川乗9:40着。トンネルに向かう舗装道を左折し橋を渡りまもなく、左手に山道が、これが「関東ふれあいの道」よく意味は分からないが、昔の浅間峠道だ。落ち葉が敷き詰められた気分のよい峠に11:05,10到着。快適そうな東屋があった。北斜面に残り雪が。水が摂れれば良い泊まり場だ。三国山、生藤山、陣馬山と高尾まで明るい木立の長尾根が続いている。
生藤山(990m)12:55,13:00。狭い頂上を占拠する不届き者達を避けて三国山に戻り、暖かいものを作って暫し昼食。下りは頂上よりすぐの下降で上岩、神社方面。甘草水分岐付近は山桜の古木の咲く名所だそうだ。
林道に降り立つと14:45,施設脇を通り山里風景の農家の庭先を下りバス停は石楯尾神社。上野原行きのバスが通りかかるのが15:29。25分ほどで上野原駅着。めざとく駅前食堂の電光掲示板を見つけ軽く一杯下山祝いをやってから帰ることにした。