昨日は秋晴れの良い天気になりました。 それならば見通しも利くのではないかと前日から期待していました。
いつもなら早起きして日の出時刻を狙うのですが、今回は少し遅めの午前九時半ごろに出掛けました。
日の出時刻とは違い、日が高く登っているので、明るい順光線にさらされた山並みがどういう姿をしているのか楽しみにしながら、これからの季節に何度もお邪魔するであろう付近の高楼に歩いて行きます。
212段の階段を踏みしめて14階に到達し、遠くを眺めて・・・・・・、少しがっかりしました。
木曽御嶽や中央アルプス、恵那山方面の眺望が良くありません。
猿投山 ↓
猿投山は近くの山ですので、それなりの見え方をしています。
この山の左肩に薄ぼんやりと木曽御嶽があるのです。
木曽御嶽 ↓
ソフトで補正しても ↓
木曽御嶽はごく薄くしか見えていませんが、目を凝らしてみると、まだ雪は来ていないようです。
恵那山 ↓
猿投山の右側に見えるはずの中央アルプスの連嶺は全くと言って良いほど、見えていません。
その右側の恵那山なら、距離が少し近いので、ごく薄く、こんな見え方をしています。
本宮山 ↓
本宮山は電線の間で、これもぼんやりと見えています。
ところが西方面は思いのほか展望が良くて、名古屋のもっと遠くにある鈴鹿の山並みが見えています。
鈴鹿山脈 ↓
真冬でも名古屋越しの鈴鹿の景色は霞んでしまっていますが、今時にこんな景色が見られるとは思いませんでした。
鈴鹿山脈の南端から ↓
南北に走る鈴鹿山脈を南側から北に向かって見ていきます。
核心部 ↓
左から鎌ヶ岳・御在所岳・国見岳
釈迦ヶ岳 ↓
中央が釈迦ヶ岳です。
竜ヶ岳 ↓
藤原岳 ↓
高いビルの右側に石灰岩掘削痕の地肌が見えています。
伊吹山 ↓
白亜のビルに山体の右側を隠されていますが、伊吹山も見えています。
白山方面 ↓
手前の山群(高賀山・七倉山など)のその奥に真冬なら雪を身にまとった白山が見えるのですが、ほんの気のせい・・・・のように気配だけが見えています。
いつもなら早起きして日の出時刻を狙うのですが、今回は少し遅めの午前九時半ごろに出掛けました。
日の出時刻とは違い、日が高く登っているので、明るい順光線にさらされた山並みがどういう姿をしているのか楽しみにしながら、これからの季節に何度もお邪魔するであろう付近の高楼に歩いて行きます。
212段の階段を踏みしめて14階に到達し、遠くを眺めて・・・・・・、少しがっかりしました。
木曽御嶽や中央アルプス、恵那山方面の眺望が良くありません。
猿投山 ↓
猿投山は近くの山ですので、それなりの見え方をしています。
この山の左肩に薄ぼんやりと木曽御嶽があるのです。
木曽御嶽 ↓
ソフトで補正しても ↓
木曽御嶽はごく薄くしか見えていませんが、目を凝らしてみると、まだ雪は来ていないようです。
恵那山 ↓
猿投山の右側に見えるはずの中央アルプスの連嶺は全くと言って良いほど、見えていません。
その右側の恵那山なら、距離が少し近いので、ごく薄く、こんな見え方をしています。
本宮山 ↓
本宮山は電線の間で、これもぼんやりと見えています。
ところが西方面は思いのほか展望が良くて、名古屋のもっと遠くにある鈴鹿の山並みが見えています。
鈴鹿山脈 ↓
真冬でも名古屋越しの鈴鹿の景色は霞んでしまっていますが、今時にこんな景色が見られるとは思いませんでした。
鈴鹿山脈の南端から ↓
南北に走る鈴鹿山脈を南側から北に向かって見ていきます。
核心部 ↓
左から鎌ヶ岳・御在所岳・国見岳
釈迦ヶ岳 ↓
中央が釈迦ヶ岳です。
竜ヶ岳 ↓
藤原岳 ↓
高いビルの右側に石灰岩掘削痕の地肌が見えています。
伊吹山 ↓
白亜のビルに山体の右側を隠されていますが、伊吹山も見えています。
白山方面 ↓
手前の山群(高賀山・七倉山など)のその奥に真冬なら雪を身にまとった白山が見えるのですが、ほんの気のせい・・・・のように気配だけが見えています。