「わたし、風疹の予防接種を受けたっけ?」という娘からの問いに
古い母子健康手帳を引っ張り出す。30数年前の母子手帳には、
予防接種欄に「風疹」の項目すら見当たらない。たぶん娘は受けて
いないのだろう。
「まずは風疹の抗体検査を受けてみたら?」と妹からのアドバイス
である。つい最近彼女の娘が出産したばかりなので、その辺の記憶
が新しいのだ。
妊娠中の本人は予防接種をする訳にいかないから、せめて身近な
家族が罹患しないようにするのが最低限必要だということね。
抗体レベルが低かった場合は予防接種を受けることも考えなくては
ならない。
毎日都心へ出勤している娘、少なくとも安定期に入るまでは本人も
周囲も気を緩めるわけには行かないのである。
*********
我が家の2018年は、大きな波乱もなく静かに暮れて行く…と
思っていた矢先の、”二人目の孫ニュース” は私にとって青天の
霹靂であった。来年は相当にドタバタな一年になるんだろうなあと
すでにゲンナリしています。元気出さなくっちゃ。
来年のお孫さんの誕生予定~おめでとうございます
家族が増えるのは嬉しい事です
私は当然のように里帰り出産、長男の世話、産後の面倒を母にしてもらって、
感謝の言葉もちゃんと言ったかどうか記憶曖昧です・・・。
いまになって、もっと感謝すれば良かったと後悔しています。
母は5年連続で孫が生まれていました。
きっと成長したお孫さんが孝行してくれますよ!
どうぞ良いお年をお迎えくださいますよう☆
コメントしてくださってありがとうございます。
鈴木さんが書いて下さった通りですね。家族が増えるのはうれしいと
素直に考えなくては。私、孫より娘が大事、という傾向がありまして
彼女の大変さを想像してちょっとうろたえております。
年が改まり、やがて娘の状態が安心になれば、きっと私も落ち着く
ことと思っています(^^)v
娘のために頑張らなくっちゃ。元気を出します(^-^)
私も同じでしたよ。出産という初体験に心身を乱され自分のことで
精一杯。実家の母に甘えるのは当然のことだと思っていました。
その立場になって初めて知る、当時の母の大変さですね。
フェリシアさんもどうぞよいお年を。来年もフェリシアさんの
ブログへ通い詰めるつもりで~す(^^)v