goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も人生はライフ

60代主婦の日常はけっこうビジー。

内釜が大事

2012年10月30日 | 暮らし

炊飯ジャー内釜のフッ素樹脂がボロボロにはがれ、もはや限界。
内釜の交換をするか、新しい炊飯器を買うかの選択を迫られる
事態となった。

メーカーに尋ねると内釜の値段は1万円以上するという。炊飯器
にとって内釜がすごく大事なもので、安くないことは知っているけれど、
それにしても1万円とはあんまりだ。そもそもうちの炊飯器は
10年前
に2万5千円で購入したもの。

今、新たに1万円を投入する価値はあるのだろうか。

とまあ、いろいろ考えた末、新しく買うことに決めた。熟年夫婦の
二人暮らしには3合炊きで十分。小さいけれど美味しく炊けそうな
ピカピカのお釜を買いました。2万円でお釣りがきたよ~

箱には目がないドーラ

松 「私は遠慮しときます」

 

 




JAF

2012年10月26日 | 暮らし

植木屋さんのトラックの駐車場所を確保するために、うちの車を一時
移動させることになった。朝のうちに近所の有料パーキングへ運ぶ
ことにする。


ところが、エンジンがかからないじゃないの。昨日夫がテニスへ行くのに
使ったのだから、その翌朝に突然の故障だなんてあり得ない。たぶん
バッテリーが上がってしまったのだろう。夫、何をしたんだ! 

こういう場合、JAFを呼んでもいいのだろうか。たとえば路上で急にエン
スト、高速道路でパンク、出先でキーを閉じ込め、こんな感じの緊急事態
でなければ出動要請をしてはいけないのではないだろうか。自宅の車庫
でたかだかバッテリーが上がったという程度のことは、ディーラーに連絡
して有料で直してもらうべきケースなのではないのか。

と、極めて遠慮深い私は、ためらいながらダメ元でJAFの電話番号を回した。
何と、驚くべき速さで駆けつけてきたJAFの隊員は、テキパキと原因究明
をし、あっという間に応急的なバッテリ充電、そして今後の対策をわかり
やすく説明してくれた。

安心したというべきか、なるほどと言うべきか、出動原因のトップは、ダン
トツでバッテリー上がりなんですって。入会して25年、延々と会費だけ払って
ただの一度も使ったことのないJAF会員証だったが、まあ、こんな時のため
にあるということですね。

ちなみに、今回バッテリーがあがってしまった原因は、ルームランプのつけ
っ放しだったことが判明。「えーっ? ルームランプなんかつけた覚えないよ」
としらばっくれる夫。はいはい、わざとじゃないかもしれないけど、とにかく
あなたのせいなんだからね。




被災犬応援団カレンダー

2012年10月22日 | Dog&Cat

東日本大震災で被災したペットたちを支援するプロジェクトの一環
として作られた「被災犬応援団カレンダー」。
飼っている犬や猫の写真を載せてもらい、その登録料の3分の1を
被災ペットへのフード支援に役立てるというものだ。

自慢のわんこたちが勢ぞろい

一般社団法人 盲導犬総合支援センターが発行元ということも
あって、圧倒的に
犬の参加が多い。でも、猫もどうぞということ
だったから、うちの松と
ドーラも入れてもらいました。

 


前途多難は続く

2012年10月20日 | 要約筆記&手話

手話の講座は、話のポイントをつかむという「要約」の課程を終え、
聞き取り通訳の実技練習へと進んでいく。

今日の課題は、講演会での自己紹介ビデオを聞きながら、同時
通訳をやってみるというものだった。もちろん上手に出来るはずも
ないのだが…。
今日は、私がみんなの前で手話を披露するくじに
当たっちゃった。

終了後、受講生から気がついたことを発表してもらい、最後に
先生からも批評をいただくという役どころ。ある意味スケープゴート
っぽい一面は否めない。

 ・ 途中から話に追いつけなくなり、 流れがグダグダに。
 ・ 視線が下向きで、伝えようという意思が感じられない。
 ・ 区切りがはっきりしないので句読点のない文章を読まされて
   いるかのようである。
 ・ 手話単語のひとつひとつに明確さが見られず あいまいな
   表現に終始していた。

自分のことは棚に上げて指摘してあげるのが親切、というわけで
言われ放題だから、さすがにちょっとめげました。


私としたことが

2012年10月16日 | 暮らし

地元のショッピングモールに期限付きで出店しているプリン専門店。
見るからに高級そうで美味しそう。ものは試しと試食してみた。だが、
購入
の意思はすぐに消滅。私は生クリームの入っているプリンが
苦手
なのだ。

でも、こちらから進んで試食させてもらった手前、素っ気なく立ち去る
のは気が引けて、つい訊かなくてもいいことを質問してしまった。

  「生クリーム入ってますよね」 

店員さんは、よくぞ尋ねてくれましたという面持ちで、嬉しそうに答えて
くれる。

  「はい、入っています。とてもコクのあるお味になっています」

本当は 「せっかく試食させてもらったけれど生クリーム入りのプリンは
ちょっとダメなの」 と言いたかったのだが……私の質問の意図を全く
逆の意味にとったに違いない店員さんは
売る気満々。気の弱い私は
断れずに立ち往生。

結局バカ高い生クリーム入りのプリンを 2個も買う羽目に陥った。
仕方
ない、夫に食べてもらうしかないなあ。私としたことが何とも迂闊な
買い
物をしたものです。




援軍

2012年10月13日 | Dog&Cat

夜中、翌日の朝食準備を始めると必ずすっ飛んでくるのが松。
台所のテーブルに飛び乗り、そこから調理台を虎視眈々と狙う。

食べ物に対する彼女の貪欲さはかなりのものだ。ラップで覆ったり
お皿でふたをしたくらいではとても防げない。対象の大きい小さい
もあまり関係
ないみたい。アジの干物を丸ごと一匹くわえ、2階へ
運び上げたことすら
あるからね。

ある時、台所の引き戸をきっちり閉めて松が入れないようにして
みた。
松ちゃんの小ぶりな体格では、その戸を自力で開けること
はでき
ないはず。でも、伸びあがって必死に戸を開けようとする
姿がガラス越しに見えるから
思わず苦笑い。諦めないヤツだ。

怪しい影…松ちゃん

そこへ助っ人の登場である。ドーラはこの引き戸を易々と
開けてしまうのだ。

松ちゃん大喜び。得たりとばかりドーラに続く

2匹揃ってテーブルの上で正座?して待つ。この姿には
勝てない私
です。


 


高過ぎる

2012年10月11日 | 暮らし

ラジオの深夜番組を録音するのに120分の録音テープを使っている。
そのカセットテープ、うちにあったストックを使いまわしていたのだが、
ついに底をついた。そして、今ごろ気がついている迂闊な私。

今や入手困難な商品なのね。 通販サイトを見て余りの高額に目を
疑った。3巻セットの値段が3060円って、まるで冗談みたいだ。
もともと120分テープの耐久性は低いから、何度か重ね録音をして
いると切れたり伸びたりしてしまう。そういう商品なのに1巻1000円!

逆に言えば、そういう商品だから市場から撤退して行ったのかもしれ
ないのだが。

ネットオークションを覗いてみると、やっぱりすごいことになっていて、
ソニーのカセットテープ24巻セットを何人かの人が競り合っている。
1万円の大台に乗ってしまう勢いだ。それでも、1巻450円なんだから
安い
と言うべきなのか。



 


清潔なトイレ

2012年10月07日 | Dog&Cat

 猫たちに餌をやる時に不可欠な作業は2つ。水を新しく入れ替える
ことと、トイレをきれいにすること。

夫は餌やりと水替えはやるのだが、しばしばトイレの掃除を忘れる。

  「トイレやってくれた?」

  「行ったよ」

  「汚れてなかったかしら」

  「大丈夫、きれいだった」

というやりとりのあと見に行くと、猫のトイレ二つともに砂がこんもりと
山を作っている。

  「トイレの掃除してないじゃない」

  「してないよ」

  「きれいだったって言ったのはどういうこと?」

  「うちのトイレのこと。さっきトイレ行ったからさ。何で僕がトイレに
  行ったかどうかを訊くのかと思った」

ぅえ~、夫がトイレに行ったかどうかなんて私が興味持つはずないでしょう。
まったくもう、何を勘違いしているんだか。猫はトイレが汚れていると
排泄を我慢してしまう。だからトイレチェックは怠りなくやらないとだめ
なのです。

夫のとんちんかんぶりには、言葉もなし。

トイレはいつもきれいにしておかtないとね


 

  


誰にも見せられない

2012年10月05日 | 暮らし

ある会合でメンバーの自己紹介をし合った。10数人もいるので
一度では覚えきれない。その日だけは何とか名前と顔が一致する
としても、次の集まりになったら、たぶんもう忘れてしまうだろう。

とりあえずメモはする。でも、名前がならんでいるだけではほとんど
意味がないのよね。名前と顔が一致しなくては。だから私のメモは
こんなふうになってしまうのだ。

  Aさん 自信なさげ、 ぽっちゃり
  Bさん おしゃべりおじさん、話しかけ魔
  Cさん デカイ 天然パーマ
  Dさん 髪薄 背高
  Eさん 不機嫌 ベリーショート
  Fさん 目パッチリの二枚目
  Gさん インド風美人

こんな覚え書き、誰にも見せられません。

 

 


オークションその後

2012年10月04日 | 暮らし

何度連絡をしても返事が返って来なかったオークションの落札者から
やっと反応があった。その後すぐに指定口座へ代金が届いたから
購入の意思はちゃんと持っていてくれたのだろう。

こちらからも素早く商品を発送。無事に取引が終わってホッとした。

ただ一点残った問題が…。落札者のBさんが振りこんでくれた金額が
実は、ちょっと多すぎるのだ。膨大な数の取引を同時進行しているせい
で何か勘違いがあったのかもしれない。もちろん放っておくわけには
いかない。

「余分な金額分を返金したいので口座をお知らせください」というメール
を送った。しかし、またもや何の音沙汰もなし状態に。今回も私の方に
実害はないのだけれど、やっぱり困る。お金もらいすぎだから。

超多忙の上に太っ腹な落札者ってことでしょうか。


松、乗っ取られる

2012年10月02日 | Dog&Cat

この場所は、もともと松が気にいって居場所にしている棚
だったのだが。

 

ドーラが来たので、しぶしぶスペースを半分こ。

 

気がつけば立場逆転。ドーラの図々しさには負けるよね、松ちゃん。