気がつけば7月。今年はかなり引っ張ってここまで来た。
新型コロナのせいで、「これからやってくる夏」に
うんざりする余裕すらなかったのかもしれない。
だが、そろそろ限界。
今年は猛暑ですって? 秋は来るのだろうか。
気がつけば7月。今年はかなり引っ張ってここまで来た。
新型コロナのせいで、「これからやってくる夏」に
うんざりする余裕すらなかったのかもしれない。
だが、そろそろ限界。
今年は猛暑ですって? 秋は来るのだろうか。
『フロッドと瓶の中のフシギな世界』、前回は時間切れになり
最後の謎を残して帰宅した。最後の謎というのは、ちょっと手間の
かかる工作だったので、家でじっくりと取り組むことができたのは
却ってよかったかもしれない。
そして、この日は謎解きの最終報告をするために「植物公園」を
再度訪ねることにした。
「神代植物公園」は単純に言ってしまうと、中央線の三鷹駅と京王線
の調布駅(あるいはつつじヶ丘駅)とを南北に結ぶ線上のほぼ真ん中
に位置している。中央線と京王線は平行に走っているので、三鷹駅から
南下してもいいし、つつじヶ丘や調布から北へ向かっても行くことが
できるわけ。
***********
その程度の大雑把な知識で三鷹駅からバスに乗った私、今回は注意深い
妹と一緒ではなかったせいで、大チョンボをしでかした。三鷹から20分
ほど南下すれば植物公園に着くはずなのに気がつけば30分経つのにまだ
バスに乗っている。
変だなあと少し不安になってきてさらに10分。何とバスは京王線の調布
駅に到着してしまった。路線によっては、植物公園も深大寺も通らないで
駅に直行してしまうのだということを初めて知ったのである。
ヒャ~、タイヘン! 慌てて逆方向の三鷹駅方面のバスに乗り直す。
もちろん「神代植物公園経由」の表示をしっかり確認してからね。
************
本編の謎解きはクリアした。クリアすると購入できる「エクストラ・ストーリー」を買って帰る。そちらも実に素敵な物語だった。
私は緑内障なので、4,5ヶ月に一回眼科で診察を受ける。
先月その定期健診のためクリニックへ行ったのだが、待合室への
入室は人数制限がかかっていて、はみ出た患者は建物の外で待たなく
てはならなかった。
たまらんなあ、と思い、目薬の処方だけを頼んで帰ってきて
しまった。病院の方も、緊急の患者以外はできればパスしたいと
いうのが本音だったに違いない。
とはいえ、病気の進行をチェックしてもらう必要はあるから、
一ヶ月後再び出かけたのである。雨の日を狙ってね。思った通り
待合室はガラガラだった。看護師さんに発熱の有無を確認され
消毒薬で手を消毒。待合室の定員は4人ということで、二脚の
長椅子の四隅に患者がポツンポツンと座っている。
診察室に呼ばれる間隔が気のせいかいつもより長い。一人の診察
が終わるたびにあっちこっち消毒しているのかもねと想像する。
先生はどんな防護スタイルなのかな、マスクはもちろんゴーグル
にフェイスガードだったりしたら面白いんだけど、とちょっと
楽しみにしていたら、残念マスクだけだった。
次は半年後。追加の目薬をどっさりもらって帰りました。