日本語文法の中学生用参考書をパラパラとでも見ておけば
よかったなあ。受講生を選考するためのテストは、漢字の
読みが少々と、あとは文法知識をみるものがほとんどだった。
品詞を書けって言われても、名詞・動詞・形容詞くらいしか
覚えていない。形容動詞って何だっけ。日本語の文法に副詞
なんてあったっけ。えーと文節ごとに区切るとは?自立語と
付属語に分ける?何ですかそれは。 もうダメ、全然ダメ。
すべては、点訳をするときに必要とされる文法知識なのである。
既成の文章を点訳する際、まずはすべてを仮名に直す。それを
点字のルールにしたがって分かち書きにしながら、一文字ずつ
点字に直していくらしい。
だから、漢字の正確な読み方は必須だし、文を正しく区切るため
の文法知識も必要だということなのね。
******
それはそうと、私を誘ってくれた肝心のYさんが来なかった。
いったいどうしちゃったの~。急用か、急病か、それとも急に
めんどくさくなったとか。