5人の大先輩トライアスリートのツアーに同行させていただきました。
こうださん、あんちゃん、M氏、半田の竹ちゃん、菊っぁんと私。
宮古参加のきっかけは、いびがわマラソンでM氏とすれ違ったことでした。
「宮古はいいぞ~、申し込みなさい」が何か呪文のように・・・
金曜朝、セントレアでこうださんと菊っぁんと初ご挨拶。
二人とも缶ビールを片手にリラックスされていましたので、
こちらの緊張も一瞬で消え去りました。ホッ^^
半田の竹ちゃんとは乗り継ぎの那覇で。
どこかで見た顔?少しお話しているうちに前回の佐渡で
すれ違っていたことが判明。ももんが ひめさまのお友だち。
昼食はチェックインカウンター前で、4人共シュパッっと。
宮古入りすると南国の雰囲気。青い空、碧の海、
どこまでも続くサトウキビ畑。ワクワク~
「ついに来たぞ~」と興奮していました。
ホテルへチェックイン後、バイクの梱包を解いて組み立て。
ダンボールの搬送は少々心配でしたが、無事。
夕方、メイン会場へ。IDカードを受け取り
ワイドーパーティーの雰囲気を少しだけ楽しみ、
あんちゃん、M氏の到着後、すぐに「おふくろ亭」に。
宮古島の料理は美味しいですね。
応援で来られたこうださんのご子息(バタフライの達人)、
もう一方???ミスターX(酔っ払いはお名前を思い出せません、ごめんなさい)
計8名で楽しいひと時を過ごさせていただきました。
ホテルへ帰る途中少し足らなかったようで、
タクシーをコンビニに待たせてビールや泡盛を追加しました。
そうそう、来年こうだ家は親子で出場とのことです。聞き間違えたかな?
翌土曜、
朝寝してゆっくりと次の日の準備。
10時すぎにバイクでお昼を食べにお出かけ。「古謝」というおそばやさんへ。
「ご注文は?」、「まず生中6」・・・どなたかが、「まずは、一杯目」と^^
「なかみそば」には驚きです。興味津々でしたが引きました。
「モンテドール」というお菓子屋さんでお土産購入してホテルへ戻りました。
トータル20kmほど、DHバーの感触が良さそう、使えるぞ~。
うとうと昼寝。夕食まで時間があったので半田の竹ちゃんとお散歩。
夕食時、2杯目。わたしはここで自制。これが仇に・・・
部屋へ戻り、M氏はあっという間にご就寝。お疲れかな?イビキを少々。
あんちゃんも眠りについたご様子。
眠れないなんて年に1度も無いのに、しかも、こんな夜に・・・
日曜、
5時起床。眠れなかったせいか食欲が無い。
土砂降りの中、ナンバリング、登録、トランジット袋を預ける。
ベタベタに濡れたおかげか、100bpm以上あった心拍数も落ち着いてきた。
いよいよスタートだ。
スイムは、
やはり最後尾からM氏と。皆が居なくなってからボチボチ出発。
途中、渋滞していたので待っていると、脚を引っ張る、上に乗られる・・・
怖かったので大回りすることで回避できました。
魚を観ることはできませんでしたが、ダイバーに手を振ることはできました。
心拍数も130~140bpmほどで、ゆっくりと楽しみました。
連続3km泳ぐのは初めてのことでしたから150/100点です。
終わってから聞いたんですが、波が高く大勢のリタイアがあったそうです。
中には、無理やり関門突破した方も数十名いたそうです。
バイクの前に、着替えでモタツキました。
靴下がなかなか履けない。バイクパンツの前後を間違える。15分くらいかな?
バイクラックでこうださん発見。お先に失礼しました。
走りだすとすごく快適で、絶好調。
補給も今のうちにと、アミノバイタルPRO、PowerBarジェル、ビタミン、ミネラル、塩、
バナナ、サンドイッチ、トマトジュース・・・様子をみながら少しずつ。
2時間で60km+。心拍数170~180。DHバー掴んでどんどんパスできました。
が、汗が止まった途端パワーダウン。あっという間にペースが落ち、抜かれっぱなし。
しょんぼりしてると半田の竹ちゃんにあっさり抜かれました。
彼は元気一杯、高回転で軽~く踏んでいます、すごくかっこいい~。
リズムを合わせてついて行くことに。あんちゃんとすれ違いました。すぐ前に居るんだ。
しかし、数キロで千切れてしまいました。
100kmすぎに気持ち悪くなり吐こうとトイレに駆け込みましたが、何もでません。
下痢かな?こちらも出ません。個室からでてくると、こうださんが。
ヘタヘタでゴールに向かいますが、何も補給できません。唯一飲めそうなコーラは売切れ。
またもや、着替えに手間取りふらふらです。
よしけろ。ジャージに反応した鉄人28号さんがお声をかけてくださいました。
このジャージ着ていたのは、私とあんちゃん、他お二人居たような気がします。
ランのスタートは絶望的。
トイレを見つけるたび挑むも何もでません。苦しいばかり。
脚は大丈夫ですが、走ると苦しい。このまま続けたら死ぬかも・・・
「次、エイドか救護所があったらリタイアだ」と決めて歩くことに。
心拍数は歩いているのに150bpmとか指しています。
おそらく数キロ歩いたころ、汗が出てきました。続いてゲップに放屁。
心拍数は130程度におちついてきました。ひょっとしたら走れるかも?
歩いたり走ったりしていると、普段のジョグの感じが戻ってきました。
水も飲みたくなかったのですが、オレンジジュースが欲しくてたまりません。
小銭はもってましたからコンビニでもないかな~なんて。
エイドで、オレンジの薄皮は気持ち悪いので、チューチューとジュースだけ頂きました。
コーラとオレンジ、塩に梅干、これら以外は受け付けませんでしたが、だんだん元気に。
折り返し手前で、菊っぁん、半田の竹ちゃん、あんちゃん、こうださんの順に発見。
皆3、4kmの間隔でしょうか、追いつけるかな?なんて無謀なこと考えてました。
ちょうど折り返地点で、東京から初参加のきれいで若い女性すみちゃんに声をかけました。
おじさんたちのお尻追っかけるより、天使のような彼女と居たほうが幸せ。
半分歩いてもゴールできそうだし・・・
残り5kmで花火があがるまで彼女と一緒に世間話をしながら楽に過ごさせてもらいました。
ゴールは「地獄から開放された~」「生還できた~」と嬉しかったです。
ホテルに戻り、一応ビール飲めたから良し。
ゼッケン777のおかげでゴールさせてもらったような気がします。
「スリーセブン」「フィーバー」だのたくさん応援してもらいました。
やはり無謀な挑戦だったと深く反省しています。
帰宅後、ママは「佐渡から帰った時と同じことを喋っている」と
こうださん、あんちゃん、M氏、半田の竹ちゃん、菊っぁんと私。
宮古参加のきっかけは、いびがわマラソンでM氏とすれ違ったことでした。
「宮古はいいぞ~、申し込みなさい」が何か呪文のように・・・
金曜朝、セントレアでこうださんと菊っぁんと初ご挨拶。
二人とも缶ビールを片手にリラックスされていましたので、
こちらの緊張も一瞬で消え去りました。ホッ^^
半田の竹ちゃんとは乗り継ぎの那覇で。
どこかで見た顔?少しお話しているうちに前回の佐渡で
すれ違っていたことが判明。ももんが ひめさまのお友だち。
昼食はチェックインカウンター前で、4人共シュパッっと。
宮古入りすると南国の雰囲気。青い空、碧の海、
どこまでも続くサトウキビ畑。ワクワク~
「ついに来たぞ~」と興奮していました。
ホテルへチェックイン後、バイクの梱包を解いて組み立て。
ダンボールの搬送は少々心配でしたが、無事。
夕方、メイン会場へ。IDカードを受け取り
ワイドーパーティーの雰囲気を少しだけ楽しみ、
あんちゃん、M氏の到着後、すぐに「おふくろ亭」に。
宮古島の料理は美味しいですね。
応援で来られたこうださんのご子息(バタフライの達人)、
もう一方???ミスターX(酔っ払いはお名前を思い出せません、ごめんなさい)
計8名で楽しいひと時を過ごさせていただきました。
ホテルへ帰る途中少し足らなかったようで、
タクシーをコンビニに待たせてビールや泡盛を追加しました。
そうそう、来年こうだ家は親子で出場とのことです。聞き間違えたかな?
翌土曜、
朝寝してゆっくりと次の日の準備。
10時すぎにバイクでお昼を食べにお出かけ。「古謝」というおそばやさんへ。
「ご注文は?」、「まず生中6」・・・どなたかが、「まずは、一杯目」と^^
「なかみそば」には驚きです。興味津々でしたが引きました。
「モンテドール」というお菓子屋さんでお土産購入してホテルへ戻りました。
トータル20kmほど、DHバーの感触が良さそう、使えるぞ~。
うとうと昼寝。夕食まで時間があったので半田の竹ちゃんとお散歩。
夕食時、2杯目。わたしはここで自制。これが仇に・・・
部屋へ戻り、M氏はあっという間にご就寝。お疲れかな?イビキを少々。
あんちゃんも眠りについたご様子。
眠れないなんて年に1度も無いのに、しかも、こんな夜に・・・
日曜、
5時起床。眠れなかったせいか食欲が無い。
土砂降りの中、ナンバリング、登録、トランジット袋を預ける。
ベタベタに濡れたおかげか、100bpm以上あった心拍数も落ち着いてきた。
いよいよスタートだ。
スイムは、
やはり最後尾からM氏と。皆が居なくなってからボチボチ出発。
途中、渋滞していたので待っていると、脚を引っ張る、上に乗られる・・・
怖かったので大回りすることで回避できました。
魚を観ることはできませんでしたが、ダイバーに手を振ることはできました。
心拍数も130~140bpmほどで、ゆっくりと楽しみました。
連続3km泳ぐのは初めてのことでしたから150/100点です。
終わってから聞いたんですが、波が高く大勢のリタイアがあったそうです。
中には、無理やり関門突破した方も数十名いたそうです。
バイクの前に、着替えでモタツキました。
靴下がなかなか履けない。バイクパンツの前後を間違える。15分くらいかな?
バイクラックでこうださん発見。お先に失礼しました。
走りだすとすごく快適で、絶好調。
補給も今のうちにと、アミノバイタルPRO、PowerBarジェル、ビタミン、ミネラル、塩、
バナナ、サンドイッチ、トマトジュース・・・様子をみながら少しずつ。
2時間で60km+。心拍数170~180。DHバー掴んでどんどんパスできました。
が、汗が止まった途端パワーダウン。あっという間にペースが落ち、抜かれっぱなし。
しょんぼりしてると半田の竹ちゃんにあっさり抜かれました。
彼は元気一杯、高回転で軽~く踏んでいます、すごくかっこいい~。
リズムを合わせてついて行くことに。あんちゃんとすれ違いました。すぐ前に居るんだ。
しかし、数キロで千切れてしまいました。
100kmすぎに気持ち悪くなり吐こうとトイレに駆け込みましたが、何もでません。
下痢かな?こちらも出ません。個室からでてくると、こうださんが。
ヘタヘタでゴールに向かいますが、何も補給できません。唯一飲めそうなコーラは売切れ。
またもや、着替えに手間取りふらふらです。
よしけろ。ジャージに反応した鉄人28号さんがお声をかけてくださいました。
このジャージ着ていたのは、私とあんちゃん、他お二人居たような気がします。
ランのスタートは絶望的。
トイレを見つけるたび挑むも何もでません。苦しいばかり。
脚は大丈夫ですが、走ると苦しい。このまま続けたら死ぬかも・・・
「次、エイドか救護所があったらリタイアだ」と決めて歩くことに。
心拍数は歩いているのに150bpmとか指しています。
おそらく数キロ歩いたころ、汗が出てきました。続いてゲップに放屁。
心拍数は130程度におちついてきました。ひょっとしたら走れるかも?
歩いたり走ったりしていると、普段のジョグの感じが戻ってきました。
水も飲みたくなかったのですが、オレンジジュースが欲しくてたまりません。
小銭はもってましたからコンビニでもないかな~なんて。
エイドで、オレンジの薄皮は気持ち悪いので、チューチューとジュースだけ頂きました。
コーラとオレンジ、塩に梅干、これら以外は受け付けませんでしたが、だんだん元気に。
折り返し手前で、菊っぁん、半田の竹ちゃん、あんちゃん、こうださんの順に発見。
皆3、4kmの間隔でしょうか、追いつけるかな?なんて無謀なこと考えてました。
ちょうど折り返地点で、東京から初参加のきれいで若い女性すみちゃんに声をかけました。
おじさんたちのお尻追っかけるより、天使のような彼女と居たほうが幸せ。
半分歩いてもゴールできそうだし・・・
残り5kmで花火があがるまで彼女と一緒に世間話をしながら楽に過ごさせてもらいました。
ゴールは「地獄から開放された~」「生還できた~」と嬉しかったです。
ホテルに戻り、一応ビール飲めたから良し。
ゼッケン777のおかげでゴールさせてもらったような気がします。
「スリーセブン」「フィーバー」だのたくさん応援してもらいました。
やはり無謀な挑戦だったと深く反省しています。
帰宅後、ママは「佐渡から帰った時と同じことを喋っている」と
前の日眠れなかったなんて・・・さぞや辛かったことでしょう。記事を読んでいてハラハラどきどき。
心拍数をみながら体調を判断しておられて、冷静さにとても感心しました。
実は同じ頃渡嘉敷におりました。土曜の夜はすごい土砂降りだったので、日曜日はだいじょうぶかなあ、たけぼうさん、どうしているかなあと思っていましたよ。
たけぼうさん完璧それは脱水症状です
やっちゃったね。。。
だから言ったでしょ、
「プッツンすると地獄の淵を見るよ」と、、
補給・と休養(レスト)の経験を積んでね
やはりコーチが居ないので自分で体得するしかないのよ。
苦悩をしっかり乗り越えて完走したのです
立派! 自分にご褒美をネ。
これに懲りて「もういい」って事だけは聞く耳
持ちませんよ(笑)足を突っ込んだのですから
さぁ。。。次は
今回の経験をどう活かすか挑戦です
しぶとく長く← これだよ~ん♪
>おじさんたちのお尻追っかけるより、天使のような彼女と居たほうが幸せ。
なんかさぁ。。。
イージー・パパに変な所洗脳されたようで(笑)
だけど、、この位の余裕を持たなきゃね
レース中だけ(ここ強調)許す、、ははは
しっかり「オーバーペース」と「脱水」の洗礼も受けてるし。
オレンジジュースが飲みたい、なんてエネルギー切れも起こしかけてたかな?
でもでも完走できて凄いよ~!!!!
立派。立派。
からだ休めて次に備えましょう。
まだまだ、これからのんびり行きましょう。
そうそう、Kameもイージーパパと同類。
やっぱついていくなら「天使」だよね~~~♪
あれが良いんですよ。帰りたくなくなる。
大会前日の夜は、私はいつも睡眠薬を飲むので何とか眠れましたが、今回は、いびきに悩まされたね。
たけぼうさんも、イビキかいていたけどM田氏がすごかった。私は?
スイムで、それだけ失格者が居たとは知りませんでした。泳ぎにくくいとは思わなかったし、結構、良い感じで泳げたのでいつもと逆潮とは全然、感じませんでしたよ。タイムは悪かったが。
ハイクで東平安名崎と来間の橋でたけぼうさんがすぐ後ろに居たので正直ビックリ。
たけぼうさん最初、飛ばしすぎたんですね。
これロングでは禁物。これで後半のつけが回る。
心拍、抑えてくださいよ。
初ロングで、なんとなく分ったと思うけど
ロングは、やっぱり長期の準備(トレーニング)が必要ですね。それと体重コントロールもね。
私も大反省です。
ダイエットと節酒 難しいかな・・
苦しかったけど、終われば忘れて楽しかったし
又、出たいですね。
半田での反省会、楽しみにしてます。
肋骨痛いです・・・
しかし、脱水症状、ハンガーノックを起ながらも、それを乗り越えられて良かったですね。
普通なら、そのままリタイアになりかねません。
ロングならとにかく定期的に補給・水を怠らないことだと思います。
また、オーバーペースも禁物ですよ。
でも、それを乗り越え完走。素晴らしい。
やっぱり若い、羨ましい。
心拍数見てはいましたが、冷静ではなかったようです。
無茶苦茶疲れていましたが、今日かなり回復したようです。
軽くジョグに出て気持ち良かったです。
ひめさま、
そうですか、脱水症状ですか、初体験です。
あんなに苦しいのは初めてのことです。死にそうでした。
昨日までは「もういい」100%でしたが、
地獄体験を忘れかかっているようです。
「ああすればよかった」「あれがいけなかった」
「せめて筋肉痛になるくらい走りたかった」・・・
頭も快復してきたようで、全否定から部分肯定に変わってきました。
Kamegonさん、
そうそう、やはり無謀でしたね、しみじみと力不足を痛感しました。
泳げるように、漕げるように、走れるようにと準備したつもりでしたが、
それ以前の基礎体力の弱さを露呈してしまいましたね。
やっぱり、ロングは大変だ~
あやうく「天使」に天国へ連れてかれるところでした。
あんちゃん、
はい、土曜の「のんびり」は幸せでした。
昼寝することなんて病気のときくらいですね^^
わたしもイビキでしたか、ご迷惑をおかけいたしました。
あんちゃんは、寝息くらいでかわいいものでした。
M氏のそれは、時々数分止まるので心配で、心配で・・・
逆潮だったのですか?第二ブイを回ってからは
浮かんでいるだけで進んだことが印象的でした。
バイク前半飛ばしすぎたようですね。
スタート直後は150bpm以下をキープしていたのですが、
ついお調子に乗ってしまったようです。
苦しかったことは忘れつつありますが、
まだ次のことは考えたくないです~。
サクラさん、
途中、リタイア決めてました。
出かけるまえに、ママが「ちゃんと生きて還ってきてよ~」と言ってました。
ちょっと大げさですけど、途中「死」を意識してしまいました。
ゴールしたときは、「生きて還ってこれた~」と、嬉しかったです。
数日して冷静になってくると、頭の悪さに腹が立ちますぅ~^^
水泳、バイク、ランニング・・・
すべてこなせて凄いです♪
泳げない私にとっては、トライアスロンは絶対に完走できません^^;
実は、わたしも泳げませんでしたが、
それなりに楽しんでおります。
3km泳ぐのは、3.5hで走るよりう~んと簡単ですよ^^
サブ3も見えてきましたね、スゴ~イ
つたない、単なる文字の羅列ですよ~
ご自由にお使いくださいませ