今日もデジタルカメラウォータープルーフケースのお勉強。
久々のシュノーケルで緊張して、写真どころじゃないかもしれないけど、一応予習しておかねば。
防水パッキンの取扱。
「指にシリコングリスを少量(米粒1粒程度)を取ります。」
「米粒」はこのままrice grainとか?
"Apply a small amount (droplet) of silicone grease to your fingertip".
"droplet"でした。
「傷を付けないように注意しながら防水パッキン前面に均一にシリコングリスを塗ります。」
"Apply the grease evenly to the entire surface of the waterproof seal taking great care not to damage it".
「均一」はevenly.
近くのスーパーの店長さんは「100円均一」をいつも「百円きんいち」と言います。
ウルウル。
dropletからはoutlet、
rice grainからは"Free rice"というサイト
を思い出しました。
津軽便で、背中(せなか)のことを「へなが」と発する人がいます。
う、うらやましぃ...。
海外ですか?ばっちもんがらさんだったら、英語が通じるところなら不便がなくていいですね。
デジカメでキレイな写真をいっぱい撮ってきてください。そしていつかサイトでおすそ分けをお願いします。
私の場合、もし海に行くならカメラよりまず体型をなんとかせねば...。
ちなみに「ばっち」は栃木の方言で末っ子のことです。
Free Rice のぞいてみました。
単語を覚えながら寄付もできる。何とよくできたシステムでしょう。でも単語は相当難しかった。
行先はサイパンです。
今回はシュノーケル三昧ではなくて、町をぶらぶらしてみようと思います。
ブログに載せられるような写真が撮れるようにがんばります。
それでは、行って来ます!