goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

bully pulpit

2013年11月12日 | 英語

通勤時間が長くなってPodcastを聞く時間は増えましたが、その分家でのんびりできる時間が減りました。

映画もドラマも見たい、本も読みたい、ラジオ講座も聞かないと、ああ、あせるあせる。

でもやっぱり1日は24時間しかないので、これだけは絶対やる!と決めたことが終わったら、ドラマを見たり、クリスティを読もう。

で、これだけはやる日課が「TIMEとThe Japan Times On Sundy の記事を何か読む」

TIME 11月28日号から。

Doris Kearns Goodwin さんへの10の質問。

Is President Obama using the bully pulpit effectively?

"bully pulpit" は公職の権威。ルーズベルト大統領が言い始めた言葉らしいです。

bully には「素晴らしい」なんていう意味があるんですね。だからbully pulpit は直訳すれば「すばらしい演壇」。

On Sunday からはフィギュアースケートの話題。

Takahashi looked resplendent in a black outfit and had the partisan crowd roaring by the end of his program.

resplendent は華麗な、まばゆい

難易度高そうな単語なので、英検1級の語彙対策中の方はぜひメモを。

 

よし。勉強した。

「ビッグバン セオリー」見ようっと。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気楽な暮らし | トップ | graduate »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lily)
2013-11-13 00:11:04
そうですか、通勤時間が長いんですね。限られた中での方がうまく時間を使って集中して勉強できるかもしれませんよ。

bully pulpit、聞いたこともありませんでした!字面や音と違って難しい意味を持っているんですね。やはり新聞などを読むと出てくる単語もレベルが違う!
1級を受ける予定はありませんが、フィギュアスケートが大好きなのでrelplendentはぜひ覚えて先生に褒められてちっぽけな喜びを味わいたいところですが、覚えにくい単語ですね。舌も噛みそう(^_^;)

ビックバンセオリー、私も見たいです!でもまだ先になりそうです。いつものドラマがまだ終わっていません。それからポール・ニューマンの古い映画「渇いた太陽」を買ったのと、日本でDVD化されていないけれど見たくて仕方なかった同じくポール・ニューマンの役者としての遺作「エンパイア・フォールズ」(エド・ハリスが息子を演じています)の米国版を多地域対応のポータブルプレイヤーを買ったことでやっと見られることになりました。手元にあることで後回しになると思うので、まずはレンタルしたドラマから!

急に寒くなりましたが、風邪などひかれませんように。地震も相変わらず多くて嫌ですね。
返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2013-11-13 22:55:58
前の職場は家から5分だったのに、今回は通勤時間往復で3時間です。そりゃあ、podcastも聴けるなあ。

いじめのbullyにこんな意味があったなんてびっくりです。
resplendentはぜひ高橋選手の華麗なポーズとセットでインプットしてください^^

ビッグバンセオリー、面白いですが、英語はもうだめ!何しろIQ自慢のおたくたちなので、難しい言葉ばかりで。
でもおたくたちが今度はどんなシチュエーションで登場するかなというのが毎回楽しみになりました。

「エンパイアー・フォールズ」、出演者が恐ろしく豪華ですよね。いいなあ。見たいなあ。「乾いた太陽」は見たことがないです。日本でもちょうど今年舞台で上演されるんですね。

本当に寒い!です。
返信する
Unknown (mijoka)
2013-11-19 20:21:42
こんにちは。
通勤時間が往復3時間。おつかれさまです~。私も週に2回だけですが同じく遠距離通勤してます。座れなくても、podcastだと聞けるので、いいですよね。

もんがらさん、ちゃんと毎日やることを決めてるんですね。私はやりたいことはたくさんあるのに、いろんなことを中途半端にやってはやりっぱなしです。
podcastを聞いたら、出てきた表現を書き留めておかなくちゃ、と思うのに聞きっぱなしだし~。
ブログも開店休業中です。ふんどしを締め直さなくちゃ。
ふんどしを締め直す…英語で何て言うのかなぁ。

Lilyさん、ドラマをたくさんご覧になってるんですね。おすすめの ラブ・リーガル、観たいと思いながら、まだビデオ屋さんに行く時間がありません。上手に時間を使えるようになりたい~。
返信する
Unknown (Lily)
2013-11-19 22:57:15
mijokaさんも遠距離通勤をされるんですね。お疲れ様です!私なら寝てしまって無駄に(いや、睡眠も大事ですが)使ってしまいそうです。

ばっちもんがらさんはお忙しい中でもきちんと自分のための勉強や楽しみの時間を捻出されていますよね。
だらだらしてしまう私はいつも反省です。
ネイティブと触れ合う時間がほとんどないのでドラマは生の英語を楽しみながら聞けるので楽しいですが、新聞なども読まないとスラングばかり覚えそうです。

英辞郎に「ふんどしを締めてかかる」というのがあって
brace oneself (up) pull one's socks up(pull up one's socks)とありました。私はturn over a new leafって言っちゃうかも。
返信する
mijokaさんも (ばっちもんがら)
2013-11-20 20:55:37
遠距離通勤なんですね。最近は空席を見つけるのが得意になりました。

新聞や雑誌は毎日読むとは言ても、ものすごく短い記事で今日の分消化!とかで済ませてます。そうしないと無理無理^^

私は書きとめても全然記憶に残ってないから同じようなものですね。

最近のドラマは「ビッグバンセオリー」です。字幕無しでは全く理解不能。やれやれですね。
返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2013-11-20 21:07:17
私も思い切りだらだらしてます。こたつを使い出すとぐうたら全開!もう家から一歩も出たくない。

気を引き締める、自分の辞書を見たら brace up メモしてありました。映画「ランダム・ハーツ」からでした。褌を締めると同じような意味で使えるのかな?
返信する
Unknown (mijoka)
2013-11-21 10:25:09
Lilyさん、もんがらさん。
褌をしめる・・ brace oneself up, pull one's socks up 、今度ネイティブの人に使って反応をみてみますね。ありがとうございました。

turn over a new leafって、なんかすごく前向きな雰囲気を感じて好きな表現です。

ビッグバンセオリー、たま~に見ますが字幕頼りです。
返信する
mijokaさん、 (ばっちもんがら)
2013-11-21 23:08:55
ビッグバンセオリー、今日は1話だけ見ようと思ったのに見始めたら止まらない。

スタートレックや、スターウォーズの話がしょっちゅう出てくるので、ぐふ、ぐふ、と思い切りおたく笑いが出てしまうんです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語」カテゴリの最新記事