今週の月曜日で8回のスペイン語教室が終了しました。
この2カ月で語彙も増えたし、忘れかけていた動詞の活用も思い出しました。
何だかすごーく進歩した気分。
毎回予習復習に3時間くらいかかりました。
多分、進歩があったとすれば、授業そのものよりこの予習復習のせいではないかという気がしています。
やっぱり語学には近道はなくて、かけた時間分だけ、正直に進歩するんですね。
大学で勉強したことがないので、漠然と大学で外国語を専門に勉強したらものすごく力がつくんだろうなと思っていましたが、きっとそうではなくて授業以外でどれだけ時間をかけたかで差が出るんでしょう。
週末に大学でスペイン語・ポルトガル語専攻の学生と留学生、先生たちのクリスマスパーティーがあります。
8回分のレッスンの効果があったかどうか試してきます。
この2カ月で語彙も増えたし、忘れかけていた動詞の活用も思い出しました。
何だかすごーく進歩した気分。
毎回予習復習に3時間くらいかかりました。
多分、進歩があったとすれば、授業そのものよりこの予習復習のせいではないかという気がしています。
やっぱり語学には近道はなくて、かけた時間分だけ、正直に進歩するんですね。
大学で勉強したことがないので、漠然と大学で外国語を専門に勉強したらものすごく力がつくんだろうなと思っていましたが、きっとそうではなくて授業以外でどれだけ時間をかけたかで差が出るんでしょう。
週末に大学でスペイン語・ポルトガル語専攻の学生と留学生、先生たちのクリスマスパーティーがあります。
8回分のレッスンの効果があったかどうか試してきます。
>やっぱり語学には近道はなくて、かけた時間分だけ、正直に進歩する
ですよね~。と言いつつ、最近あまり勉強していないので英語そのものに関するコメントはできず・・。
来年こそ頑張ります。
英語でさえそうなので、時間が圧倒的に少ないというか、ラジオ講座を聞き流すだけのスペイン語なんて進歩は全くしてません。やっぱり初歩の文法から繰り返しやらないとダメかもしれません、私は。今の講座は基礎がない私には難しすぎます。ただ聞き続けても分かるようにはならないですよね。
オンラインでの英会話の様子いつもすごいなあとブログを読ませてもらってます。
今の職場ではとりあえず通じればOKなので、誰も私の英語を訂正してくれません(それに相手もたいていノンネイティブだし)。
やっぱり私もオンラインレッスンかなあ。
そうなんです。
実はある年齢からは
語学に王道なしというのは
「かけた時間以上には上達しない」ということで、
時には
「かけた時間分、上達しない」
こともあったりします。悲しい。
スローダウンした脳細胞には「繰り返し」あるのみでしょうか。
10月からのラジオのスペイン語の表現は「こなれ過ぎ」という感じがします。今日のパーティーではあんな気のきいたせりふなんて一言も出てきませんでした。
「お腹がいっぱいはスペイン語で何といいますか?」→初心者にはこれがせいいっぱい。