goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

ワシのようなやせっぽち

2007年03月31日 | 英語
The Original Illustrated "Strand" Sherlock Holmes

Wordsworth Editions Ltd

このアイテムの詳細を見る

 

あれれ、私が持っている本といつのまにか装丁が変わってる。
改訂されたのかな。

今日は「ホームズの帰還」の中から一話目の
"The Adventure of the Empty House"を読んでます。

宿敵モリアーティと共にライヘンバッハの滝壺に落ちたホームズ。続きはどうなる?

まるで今どきのドラマのシーズン最終話って感じですよね。

ホームズの形容には欠かせないことばが二つ出てきました。

Holmes looked even thinner and keener than of old, but there was a dead-white tinge in his aquiline face which told me that his life recnetly had not been a healty one.

"aquiline"は「ワシのような」

aquiline nose わし鼻、かぎ鼻

A narrative which would have been utterly incredible to me had it not been confirmed by the actual sight of the tall, spare figure and the keen, eager face, which I had never thought to see again.

"spare"にはやせたという意味があるんですね。

新グローバル英和辞典のこの説明がぴったりでした。

 「やせた, やせぎすの,([類語]文語的で, 身長のわりにやせているという意味」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tacky

2007年03月31日 | 英語
潮風のいたずら

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

 

鼻持ちならない嫌な女から、だんだん可愛くなっていくゴールディ・ホーン、
「キュート」以外の形容詞を使ってみようと思ったんですが、やっぱりこれしかない!

行かないでと、子供達が車にすがるシーンは当然ほろほろ。
子供と動物は「ずるい」とわかっていても、あっさりと術中にはまってしまう私でした。

まだ嫌味な女だったゴールディ・ホーンがマニキュアをした指を見ながら
"I'm still tacky"
というシーンがありました。

 "tacky"というのは「安っぽい、悪趣味な」という意味だと思ってましたが、これだと変ですね。

他に「べとつく」という意味もありました。

マニキュアがまだ乾いてなかったと言ってたのか。

 

ゴールディー・ホーン主演の映画でこれも大好きな1本ですが、日本ではDVDは発売されていないようです。

面白いのになあ。

Foul Play

Paramount Studio

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする