goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

wallflower の咲く庭

2022年11月28日 | 英語
 
In earliest summer hyacinths were still out in the crescent beds on the lawn, and wallflowers in the round ones.

三日月型の花壇にはヒヤシンス、丸い花壇には"wallflowers"。

"wallflower" って、パーティーで人の輪に入っていけずに、壁際にいる人のことですが、実際にこういう名前の花があるんですね。

日本語では「ニオイアラセイトウ」と呼ばれているそうです。
漢字だと「匂紫羅欄花」 。




昨日のブログにトムが迷い込む庭は「放ったらかし」と書きましたが、ここにはアベルと言う庭師がいたんだよなあ。
だから荒れ放題の庭ではありません(アベルに謝ります)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中に迷い込む庭

2022年11月27日 | 英語
"The Book Thief""Tom's Midnight Garden" 、どっちから読もうかなと迷ったけど、とりあえず両方読んでます。

 
トムが真夜中に迷い込む庭はきゅうり、アスパラガス、いちご、ラズベリー、
スグリ、そしてイチイ、イチイ、イチイ(とにかくyew tree が何度も出て来るので)と、色々なものが雑然と育っているという印象です。
綺麗に手入れされた庭園より、こういう放ったらかしの庭が好きです。


最近は英語版でしか読んでいませんでしたが、日本語版も持っていたんだよなあと本棚から出して並べてみました。




英語版も日本語版も同じ装丁のハードカバーを持っているというのはこの本だけかな。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童書2冊

2022年11月25日 | 英語
 

 

久しぶりに"Tom's Midnight Garden" 読み返そうと思っていたら、図書館にリクエストしていた"The Book Thief"も届いたところ。どうしよう。




どちらにしても今回はKindleではなく紙の本になるので、目薬さしてがんばります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キング、ジャッカル、クリスマス

2022年11月19日 | 英語
 
キングの"The Green Mile" が1ドル本になっていたので、キングの他の本も安くなってるかも!と思ったけど、どうやらこの本だけのようです。





 
クラッシックスリラー、"The Day of the Jackal" も安くなっています。



 

 

もうすぐ12月。
クリスマス本も目立ってきました。
毎年、今度こそはと手に取って、またいまいち、、、というのが続いているので、今年は期待したい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

date squares

2022年11月17日 | 英語
 
3作目も楽しめました。
安い!と8作目までクリックしたので、あと、5冊はのんびり読んでいくことにします。

また気になるお菓子が出てきました。

date squares

date ということはナツメヤシ。

date って中近東のイメージがあるんですが、date squares はカナダの名物らしいです。

動画がありました。こんなお菓子です。


Date Oatmeal Squares Recipe | How to Make Date Squares







 
次は積読本からこれを読み始めました。
私が買った時もKindle 版は134円と安かったんですが、今は更に下がって100円。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chief Inspector Gamache シリーズ

2022年11月01日 | 英語
 
今年の4月にシリーズ2冊目を読んでいた時に、3作目安くならないかなと書いたLouise Penny のChief Inspector Gamache シリーズが、今日は1冊目から8冊目まで1ドル本になっている!

どうしよう。未読の6冊全部クリックしとく?
でも1ドル本だから6冊全部でも1,000円にならないんだけどね。





 
時々安くなるJojo Moyes.
今はMe Before You がお買い得。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をつけろ、を犯罪ドラマっぽい英語で

2022年10月29日 | 英語
「NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班」からメモ。

Watch your six, both of you.
2人とも用心しろよ

"watch your six" のsix は時計の6時のことだそうで、今自分が12時の方を向いているとしたら、6時は真後ろなので、後ろに気をつけろ、用心しろと言う意味。

"watch your back" よりいかにもアクションドラマっぽい。


Duck said organs have to be harvested minutes after death.
臓器は死亡直後に摘出されるが、

harvest には野菜や果物の「収穫」だけでなく「臓器を摘出する」という意味もあります。


この使い方は「ビッグ・バン・セオリー」で初めて聞きました。

He knew he could harvest an organ.
もしもの場合は臓器をくれって意味


Sheldon, if I’m gonna synthesize a neural network from our skin cells, I need to harvest them.
二人の細胞から神経回路を作るのよ(字幕はだいぶ簡潔)

これも「ビッグ・バン・セオリー」からですが、このharvestは「細胞などを採取する」という意味。



Kindle本。

 
相変わらずがんがん辞書を引いて、一文、一文、まんべんなく読むという読書スタイルなので、速読への道は遠い。
日本語を読んでいる時のように、単語単位ではなく前後の文も勝手に視界に入って来るようになったらスピードは上がるんだろうなあ。

ということでこれは速読用に「塊」を意識して読んでみようかと思います。
多少飛ばしたりしても気にしない。無料だし(作者のJohnson さん、ごめんなさい)。


1ドル本。

 
Pete Hamill の本が何冊か1ドル本になっています。
まだ1冊も読んだことがないので、表紙が素敵だった短編集はどうだろうとサンプルを読んでみました。
短編一つくらい読めるかと思ったら、サンプルの半分くらいは前書きでした。



 
これにしてみるか。




 
"a magical sweeping romance rich with love and betrayal"
ということですが、どんな感じだろう。
これもとりあえずサンプルダウンロード。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~したら驚くぞ、を英語で

2022年10月24日 | 英語
「NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班」、Huluで配信されているのはシーズン1からシーズン18まで何と414話。
まだまだ見てないエピソードがたっぷりあります。

今日はシーズン11第17話。
キース・キャラダインがゲストでした。「ビッグ・バン・セオリー」ではペニーのお父さん役でしたね。

ひどい気分だと言うジミーにギブスがこう言います。

Just wait until it's 3:00 in the morning and your kid's running a 104.
朝の3時に子供が高熱を出すよりましだ

"wait till (until)" 「~するまで待て」→「~を楽しみにしていろ」、「~したら驚くぞ」という表現。

ギブスのせりふは「楽しみ」というよりは「もっと大変なことが待ってるぞ」みたいな感じでしょうか。

熱を出すの"run"もチェック。


「ビッグ・バン・セオリー」に出てきた"wait till".

Wait till I Snapchat that my friends might be working on a top secret government project.
政府の極秘任務に参加と投稿したら驚くぞ


Wait till you see the crib we found.
ベッドを見たら驚くぞ

どちらもラージのせりふ。これは「~したら驚くぞ」ですね。

使えるようになったらネイティブっぽいかも。








昨日産直で買った激辛唐辛子、スパゲティに使ってみました。
小さめだけど何しろ激辛。1個だけ炒めてみたらすぐに咳が出てきたので即取り出しました。それでもかなり辛かった。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海のオオカミ Sea Wolves

2022年10月21日 | 英語
Island of the Sea Wolves | Official Trailer | Netflix

Netflixで配信中の「バンクーバー島と海のオオカミ」
こういうのは絶対に見ないとね。
ドキュメンタリーは面白い英語表現が色々拾えるのも楽しみです。

The neighborhood now welcomes new creatures of all stripes.
あらゆる種の新世代が迎え入れられます。


Sky can't see Rocky… so she homes in on his cries.
スカイにロッキーは見えません。鳴き声を頼りに探します(スカイとロッキーはカワウソの親子)。
"home in on" は「場所をつきとめる」

The wise matriarch of the pod is 67 years old.
この小群を率いるのは67歳のメス。
(これはkiller whale シャチの群れ)
"pod" は海の生物の「小さな群れ」のこと。
海のドキュメンタリーではお馴染みの単語になりました。

シャチの寿命はオスが30年、メスが長くて60年くらいらしいので、67歳というのはかなりの長寿。




 
今月の読書はペースダウンしています。これが3冊目。



 
次は中断していたこれをまた読み始めました。



 
イシグロ・カズオの"Klara and the Sun" が200円くらいだったので、どうしようかなあ、とりあえずサンプル読んでみようか、でもそんなことしているうちに元の値段に戻っちゃうんだよなあなんて思っていたら、戻ってました。😢 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追っ手をまく、を英語で

2022年10月06日 | 英語
ゴガクル基礎英語2の英文。

I think we lost them.    

これって、「私たちは彼らを見失った」という意味かなと思ったら、日本語訳はこうでした。

ぼくらは2人をまいたと、ぼくは思う。

"lose" は見失うだけじゃなく、追っ手をまくという使い方もできるので、

Let's lose them.

だったら、「彼らを見失おう」じゃおかしいから、「やつらをまこう」だなと
判断するんでしょうが、ゴガクルの例文だとどっちの意味にも取れそう。

この「追っ手、尾行をまく」という状況って、犯罪ドラマや映画でよくあるシーンなので、きっと今までも何度も聞いていたんだろうなあ。
次に聞いたときわかるかな、と思っていたら出てきました。

Big Game Official Trailer #1 (2015) - Samuel L. Jackson Action Adventure HD

サミュエル・L・ジャクソンが米国大統領を演じる「ビッグゲーム」

大統領と、初めての狩りに挑戦するフィンランドの少年オスカリがテロリストと闘うというすごいアクション映画。
つっこみどころ満載なんですが、低予算のB級っぽいところが大好きで、もう何度も見てます。

しつこいテロリストから逃げられたらしいと思った大統領のせりふ。

You think we lost 'em?

ああ、言ってる言ってると、今回はちゃんと聞こえてきました。


地味な英語学習の楽しい瞬間💛


「追っ手、尾行をまく」という表現は、

give someone the slip

shake off

というのもメモしてありました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする