天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

6月21日(金): ブラックホールが星を破壊する/ミッション別ページ

2024年06月21日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

アニメーション:ブラックホールが星を破壊する

星がブラックホールに近づきすぎるとどうなるだろう? ブラックホールはそれを引き裂くが、それは、どのように行われるのだろう? 強い引力ではない。それ自体が問題なのである。破壊を生み出すのは星全体の重力の差である。 この崩壊を描いた注目のアニメーションビデオでは、最初にブラックホールに接近する星が見える。公転速度が速くなると、最接近時に星の外側の大気が引き裂かれる。 星の大気の大部分は深宇宙に飛散するが、ブラックホールの周りを回り続けて降着円盤を形成するものもある。このアニメーションでは、 その後、ブラックホールの方を見ながら降着円盤の中へと連れて行ってくれる。 重力レンズの奇妙な視覚効果を含め、ディスクの向こう側も見える。 最後に、スピン軸に沿って放出されるジェットの一つに沿って見る。 理論モデルによると、これらのジェットは、高エネルギーのガスを放出するだけでなく、高エネルギーニュートリノをも生成し、そのうちの一つが最近地球で観測された可能性がある。

<ひとこと>: イメージのリンク先は動画 Youtube です。

<出典>: Astronomy Picture of the Day

   ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

<ミッション別ページ>

各ページへのリンク(ペ-ジ欄をクリック: スマホの方は横位置でご覧ください)

ページ
最終更新日
参   考
掲載情報
宇宙科学の話題
 6月21日
主要記事掲載の都度
地球観測
 6月14日
気象を中心とした地球観測
火星探査の今
 6月21日
多数の火星探査衛星の情報
ハッブル宇宙望遠鏡
 6月18日
週の初めに掲載
ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡
 6月20日
週の初めに掲載
アルテミス2
 4月22日
2025年有人月周回準備
コメント