goo blog サービス終了のお知らせ 

天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

2月14日(火): NASAの NuSTAR 、太陽に隠された光のショーを明らかにする/ミッション別ページ

2023年02月14日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

NASAの核分光望遠鏡アレイ(NuSTAR)によって観測された、太陽の大気圏で最も熱い素材によって放出された高エネルギーX線を含む新しいイメージが、人間の目が見ることのできない隠された光の一部を示している。この天文台は、巨大なブラックホールや崩壊した星達などの太陽系外を調査する間に、我々の太陽に関する洞察をも天文学者達に提供した。

この合成イメージでは、 NuSTAR データは青、日本の「ひので」の観測が緑、NASAのソーラーダイナミクス天文台(SDO)の観測が赤で表されている。地球軌道からの NuSTAR の小さい視界は全太陽を見ることができないので、ここでは、2022年6月にとられた25のイメージの合成を示している。 NuSTAR によって観測された高エネルギーX線は太陽の大気圏の僅かな場所にのみ現れ、対照的に「ひので」は低エネルギーX線を検出し、 SDO は、太陽の全面を横断する紫外線光を検出している。

この NuSTAR の視界は、科学者達が、コロナと呼ばれる太陽の外の大気圏が、何故、表面より100倍以上熱い100万度以上に達するのかの、太陽最大のミステリーの一つを解くのに役立つかもしれない。太陽の熱は、そのコアから始まって外へ伝わるので、このことは科学者達を当惑させてきた。

 --- 以下略。

<出典>: 「太陽(Sun)」

<大判>: 右上のイメージの、左側の大判は こちら から。右側の大判は こちら から。
         左下のイメージの大判はイメージをクリック。


   ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

<ミッション別ページ>  

各ページへのリンク(ペ-ジ欄をクリック: スマホの方は横位置でご覧ください)

ページ
最終更新日
参   考
未掲載情報
火星探査の今
 2月14日
土、日、祝日は休載
ハッブル宇宙望遠鏡
 2月13日
週の初めに掲載
ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡
 2月13日
週の初めに掲載
<参考> 宇宙科学の話題
 2月13日
発表の都度
<参考> NASAテレビ放送予定
 2月 8日
イベントの都度

 

コメント