goo blog サービス終了のお知らせ 

天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

3月12日(土): 雪のピレネー/火星探査/お知らせ

2022年03月12日 06時28分54秒 | 天文・宇宙

コペルニクスセンチネル2号ミッションは南西ヨーロッパのピレネー山脈を撮った。この山脈はフランスとスペインの間に自然の国境をつくり、その間に挟まれた小さな内陸の国アンドラがある。地中海の東の海岸から西のビスケー湾(大西洋)まで広がるこの山脈は 430 km 長である。2022年1月30日に撮影されたこの写真の領域は、東のエスカラレ村から西にパンティコッサまで約120キロに及ぶ。(中間略)地質学的調査では、ピレネー山脈はアルプスよりも長く、その堆積物は古生代と中生代に最初に沿岸の盆地に堆積したことを明らかにした。1億年から1億 5000 万年前のイベリアプレートとユーラシアプレートの衝突によって大きな堆積岩が盛り上がり、その後氷と水による激しい浸食が続いたために山脈全体が形成された。雪は一年中ピークの多くを覆い, 特にチェーンの中央部の西ピレネー山脈は、通常、大西洋から吹き込む水分のために東ピレネー山脈よりも降水量が多い。山脈には、いくつかの小さな氷河の他、多くの山の湖と、422メートルの、フランスで最も高い滝であるガヴァルニー滝を含むヨーロッパで最も高いいくつかの滝がある。(中間略)ヨーロッパ宇宙機関のコペルニクスセンチネル2号ミッションは、土地を覆う差異をマッピングしし、時間の経過による変化を監視する重要な役割を果たするように設計されている。

<出典>: 「今週のイメージ(Images in week : ESA)」

<大判>: 大判はイメージをクリック。

<ひとこと>: ヨーロッパ宇宙機関の「今週のイメージ(Images in week)」は、複数の記事がまとめて掲載されます。原典をご覧の方は上のリンクから該当する記事を追ってください。

   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

<火星探査>

今日のテーマ: 土曜日、日曜日、祝日はお休みします。

これまでに掲載した記事を見るには、ホームページの「火星の話題(Mars Topics)」から。

   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

<お知らせ>: 明日3月13日午後1時半から、自然科学研究機構によるオンライン講座「宇宙と、分子と、私たち」があります。ご覧になるには、ホームページの「国内機関による中継放送とビデオ」から。

コメント