
ヤマザキのランチパックというと、中学生の頃、
部活後に「ピーナッツ」を買って食べたことを
なつかしく思い出す。
気がつくとランチパックは飛躍的に種類が増え、
スーパーなどでも目立つディスプレイがされていた。
【山崎製パン・ランチパック】
キナコモチが美味しい、と聞いたので、
久しぶりに1つ買ってきた。

京都銘菓・株式会社おたべの求肥を
使用しているとのこと。企業コラボか~。
同シリーズに「やまやの明太子&ポテト」と
いうものもあるらしい。こちらも気になる。
満を持していただきます!

同社からサンドイッチ用として販売されている
12枚切りの薄いパンに、厚さ3mmほどの
ほの甘い求肥とキナコクリームがサンドされている。
う~ん、パンときなこもちの味がする。
あえて一緒に食べなくてもいいような…。
求肥とパン、というのがどうも一体感を損ねている。
「キナコモチ」の表記は可愛らしくて気に入った。
きなこクリームはなつかしいピーナッツを
思い出させてくれる味。
久しぶりに「ピーナッツ」でも買いに行こうかな。
*
そういえばかなり前に、スーパーの販促ディスプレイとして
ランチパックの大きな模型が吊るされているのを見た。
1辺50cmほどの、ランチパックが印刷された四角い
ビニール袋の中に、薄いクッションが2枚入っている。
あれ、景品にならないかなあ。

部活後に「ピーナッツ」を買って食べたことを
なつかしく思い出す。
気がつくとランチパックは飛躍的に種類が増え、
スーパーなどでも目立つディスプレイがされていた。
【山崎製パン・ランチパック】
キナコモチが美味しい、と聞いたので、
久しぶりに1つ買ってきた。

京都銘菓・株式会社おたべの求肥を
使用しているとのこと。企業コラボか~。
同シリーズに「やまやの明太子&ポテト」と
いうものもあるらしい。こちらも気になる。
満を持していただきます!

同社からサンドイッチ用として販売されている
12枚切りの薄いパンに、厚さ3mmほどの
ほの甘い求肥とキナコクリームがサンドされている。
う~ん、パンときなこもちの味がする。
あえて一緒に食べなくてもいいような…。

求肥とパン、というのがどうも一体感を損ねている。
「キナコモチ」の表記は可愛らしくて気に入った。
きなこクリームはなつかしいピーナッツを
思い出させてくれる味。
久しぶりに「ピーナッツ」でも買いに行こうかな。

*
そういえばかなり前に、スーパーの販促ディスプレイとして
ランチパックの大きな模型が吊るされているのを見た。
1辺50cmほどの、ランチパックが印刷された四角い
ビニール袋の中に、薄いクッションが2枚入っている。
あれ、景品にならないかなあ。


私もよくピーナツクリームは食べてましたっ。
きなこもち・・・
怖いもの見たさで食べてみたい気がします。
明日スーハーで探してみようかな~。
でも今はイッパイ!
キナコはまだ食べたことないので
是非今度~笑
あ!私もピーナッツ好きです!でも旦那はいやらしい。。。
><
>>薄いクッション2枚。
景品にしてほしいのって他にもありますよね~笑
でも、私もプルコさんと同じで、パンと合わせなくてもいいかも。(笑)
食感の違いを楽しめる食品(例えばサクサクパイの中のジューシーリンゴのアップルパイ)もあるけど、
食感のミスマッチ食品というのも、ありますよね。
なんか、ガムと一緒に食べてしまったピーナッツを思い出してしまいました。(爆)
>あれ、景品にならないかなあ。
思います~~。販促グッズ。いつも欲しくてたまらない。(笑)
私もこんなに種類あるんだ…とびっくりしました。
ピーナッツとたまごが不動の人気らしいですよ。
キナコモチ、どんなものか、ぜひukikiさんにも
試してみていただきたいです。
サンドイッチみたいな感じなのかな。
コンビニのサンドよりも日持ちしそうですよね。
旦那さんピーナッツだめなのですね。
だとキナコモチもちょっと厳しいかも…。(^^;)
おなじみの食べ物をデザインした何か、って
すごくそそられますわ。
食べたいような気がしましたが、そうするとピーナッツとの
違いがわからなくなりそうでもありました。
ガムと一緒のピーナッツ、わははは!
中身の求肥がしっとりモチモチなだけに、
パンのぱさつきが気になってしまうのです。
そしてそこにキナコクリーム。
もう口の中で味がバラバラでした。
販促グッズ、思わずそばに応募用紙がないか
見回してしまうときがあります。
このランチパックの模型は、そのビニールから
出してしまうと、ただのクッションになってしまうところがネックかしら。
求肥とパンあえて一緒に食べなくとも、との事ですが確かにそういう風に感じる食べ物ってあったりしますよね。一緒にする事でそれぞれの美味しさが消えてしまう、もしくは片方がかき消されてしまう、みたいな。でも私これ食べてみたい!
あぁキナコクリーム
和菓子の気分に突入でございます(笑)
(当時はピーナッツ、たまごくらいしか種類がなかったような‥)
その名残で今でも無性に食べたくなるんですよ~♪
プルコさんの記事を読んで、今日スーパーのパン売場をチェックしたら
なんと「桜もち」がありましたよ
(キナコモチといい、ヤマザキさんは求肥モノに力を入れてるのかしら)
こんど、いつか挑戦してみたいです
懐かしいとおっしゃる方が多くて嬉しいです。
このキナコモチ、おたべの皮だけのをかってきて
サンドイッチ用パンで自作できそうな気がしています。
1つだけならやってみたいな。
キナコクリームはなぜだかピーナッツそっくりの味でした。
akivilさんのお近くにある材料で似たようなもの作れないかな…。
サンドイッチ用パンと白玉粉の入手が難しいかな?(^^;)
市販のピーナッツバターじたい、何年も食べていませんが
今日はこのランチパックのピーナッツを買ってきてしまいました。
いつ食べよう~♪
たぶん材料揃えて自作したほうが美味しいんじゃないかという気もしますが…・
で、桜もち?!
ヤマザキのサイトには載っていませんが、もしかしてこれのことかしら?
【ランチパック研究会】
http://megalo.jp/metro/lunch/lindex.html#data075
このサイトによると、ヤマザキの公式にある12種以外は
各工場のオリジナル製品らしいですよ。
あ~、地方限定なんて、気になってしまうではないですか。