またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

寿がきやの赤からきしめん

2011-08-08 | 市販の食べ物・酒
名古屋グルメのひとつ、寿がきやの赤からきしめんをいただいた。
(なくしたと思った画像がでてきたの

スガキヤって、すごーく昔(20~30年くらい前かなあ)、
向ヶ丘遊園のダイエーにあったような気がするけどあやふや…。
たぶん、食べるのは今回が初めてだと思う。


この、顔のマーク可愛いよね。


こちらの赤からきしめんは、お鍋1つで簡単につくれる。
ネギとお揚げを用意して茹でたところに、スープと麺を投下!

いただきます。


まさに、うまから!
ほどよいピリカラで、うまみもたっぷり。
スープを含んだお揚げが、またたまりません。

麺が生タイプなのに、真空パックだからか常温保存できるのもステキ。
よく読むと、「赤から」というお店と寿がきやのコラボ商品なのね。

全国で販売されているらしいので(沖縄は除く…)
探してみよう。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤から (もにもに)
2011-08-09 23:04:53
『赤からきしめん』好きです。
6月、7月のうち 3週間分 愛知に行ってました(^^;)
『赤から』さんにも行ってみたいと思いつつ その時間が
なかなか取れず 帰宅となってしまいました。
また秋か 秋がダメでも年末には必ず愛知に行くので
ぜひ お店に行って 赤から鍋など 食べてみたいと思います♪
それにしても プルコさんの おアゲとネギのが すごく美味しそうです。
冬には ホカホカ温まりますね。 私もまた仕入れなきゃ!(笑)
名古屋グルメ (ロージー)
2011-08-09 23:49:59
きしめんは名古屋に行くと必ず
食べてますが、この赤から・・は
知らなかったです。
夏にフーフー言いながら汗だくで食べ
シャワーってのも夏の醍醐味ですね

きしめんが平べったいのは、昔名古屋城を
築城している人夫さんたちの食事を早く
作るために、茹でる時間短縮できるから
あんな麺になったらしいですね。
名古屋の武将さんから聞きました。へぇ~~~

私も 探してみよう!
もにもにさん (プルコ)
2011-08-10 01:50:38
ほぼ一ヶ月くらい愛知にいらしてたんですね!
もうSちゃんちが第二のおうちだぞ~。

愛知グルメはよりどりみどりで楽しいですね。
赤からは知らなかったのですが、これは簡単で美味しくて
すっかりお気に入りです。私も仕入れますぞ!

いつか愛知食い倒れツアーをやる、という野望があるのですが
赤からも愛知のお店に行ってみたいな。

そういえば全然関係ないのですが、徒歩圏に丸亀製麺ができまして
讃岐うどんチェーンのない地域ゆえ、大喜びで通っていたところ
香川じゃなくて神戸のお店だということを知って
なぜだか少し後ろめたさを感じております。
でも、よく行きますけども。えへへ。
ロージーさん (プルコ)
2011-08-10 01:51:40
夏場に激辛カレーを食べてナチュラルハイになる私ですが、
きしめんも美味しくて好きです~~。

赤から は居酒屋みたいな感じで都内にもいくつか出店してるのですね。
もとはお鍋で、もっと辛いのも選べるらしく、
このまま関東にも定着してくれるといいな。

そしてこの製品、うちの近くのスーパーにも置いてほしい~。

きしめんのあの形は、茹で時間短縮のためなんですか!?
わー知らなかった。ロージーさん、いや、おもてなし武将さんさすがです。