またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

ずんだもち&ゆかりもち

2006-08-20 | 和菓子づくり
枝豆から作るずんだ餡に挑戦!

枝豆を茹で、さやから豆を出し薄皮を取る。
さやつき250gが正味120gになった。

これをフードプロセッサーにかけてなめらかにし、
砂糖30gを加えて鍋で加熱しながら練る。

できあがり! 美しい黄緑だ。

小豆は炊きあがるまでに約2時間かかるので
ずんだにしたのだが、加熱時間こそ短いものの
手間は同じくらいかもしれない。

もち米を炊き、すりこぎで半殺しにして丸める。
ずんだもち完成。

甘さ控えめで豆の新鮮さが生きている。
あっさりしていて美味しい。
生枝豆から作った甲斐はあったわ!

こちらはゆかりと白ゴマをまぶしてみた。

もち米でできたおにぎり風?
これは1つを小さめに作ってあるので、
ゆかりのしょっぱさもちょうどいい。

どちらも美味しくできて満足。
涼しくなったらまた小豆を炊いたり
生クリームのケーキを作ったりしたいなあ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれい~ (もにもに)
2006-08-21 00:20:41
ずんだもちも、ゆかりもちも、綺麗ですね。

色も、見た目も綺麗で、美味しそう。

枝豆の黄緑って、綺麗ですよね~。

ちゃんと、フードプロセッサーかけてるから、なめらか~で、

綺麗なんですね。味もしみ易いでしょう♪

私、ただ、スリコギで潰しただけで使ったから、粒々感の残る、

妙なものになりました。(笑)その時の中身は、白玉団子にしたの。



もち米って、ほんとに美味しい。おはぎももちろん美味しいし、

塩むすびでも美味しいよね~。ゆかりのが美味しそ~~。

あ~、お腹空いた・・・
もにもにさん こんばんは! (プルコ)
2006-08-21 01:27:47
ほんと、目の覚めるようなきれいな黄緑でうっとりしました。

あの薄皮を1つずつむくのは面倒でしたが

出来上がりに満足しております。



もにもにさんはすりこぎでなさったんですね!

私はけっこう豆が硬かったのでラクな道を選んでしまいました。

でも1度はすりこぎでやってみたいです。

ツブツブが残るくらいでも美味しくできそうですよね。



白玉、私も夏らしくそれにしたかったのですが、あいにく切らしていたのでもち米となりました。

私ももち米大好きです…。
こんにちは (ukiki)
2006-08-21 13:30:19
ずんだ餅にゆかりもち。

良い組み合わせですね~。

甘いのとしょっぱいの!



とっても綺麗な黄緑色で

食欲が出てきちゃいます。

前に私が食べたのはつぶつぶが残っていてイマイチでした。

滑らかなのが食べたいですね~。
ukikiさん こんばんは! (プルコ)
2006-08-21 22:33:23
そうなのです、甘いのとしょっぱいのと両方食べたかったのであります。



ずんだも生豆から作れるのはこの時期だけなので、

出回っているうちにまた作りたいな~。

白玉とあわせるほうが、つめたーくできて夏向きかもしれません。