とうちゃんのぷらぷら日記

アウトドア系の日記及びうんちく

汽笛一声桜木町

2019-03-31 12:14:50 | 日記
日曜日は「遠くへいきたい」を見る。
今日は青春18きっぷの旅だった。

昭和50年代ぐらいまでは、旅といえば鉄道がメインの交通手段だったが、
今は地方などで、鉄道がどんどん無くなる時代となっている。
車の自動運転なんかが始まるともっとなくなりそうだ。

日本で鉄道が開業したのは、明治5年5月7日だそうだ。
新橋ではなく、横浜(桜木町駅)-品川間でまず始めに開業した。
鉄道の敷設工事は、横浜港に陸揚げされたイギリスの建設資材を使ったそうなので、工事が始まったのも横浜からだろう。




今では鉄道の開通というのも歴史上のことになってしまったので、
それが横浜だといっても、もはや住んでいる我々に実感はない。

それで、曽祖父に置き換えて考えてみた。
この時ひいじいさんは15歳だった。

当然、鉄道開通の話は知っていただろう。
昔の人は健脚なので、桜木町ぐらいの距離なら苦も無く歩いてこれたはずだ。
曽祖父はそもそも新しもの好きだったと聞いている。

やじうまの一人として蒸気機関車の開通を見に来た可能性もある。
初めて見る異国の乗り物に、今で言えば宇宙ロケットぐらいの衝撃があったことだろう。
この時の感動が動機となっているか知らないが、ひいじいさんの下の弟は、その後国鉄に勤めている。
開通間もない信越本線の直江津駅に勤務していたそうだ。(数十年前にその子孫が直江津から横浜の実家を訪ねてきた)

なんていうことを考えると、この碑文の存在も自分にとってかなり大きくなってくる。