Aruiのスペース

自分の身の回りで起こったことの記録であったり、横浜での生活日記であったり・・・です。

10年前の天津13

2013-05-20 21:41:57 | Weblog

10年前の天津13   2002-12-22

通りの名前2

中国語は発音が難しい、四声と言う
音の高低を間違えると通じないと、
日本に居る時から、教えられては
居ましたが、本当に通じませんね。
いやになります。会社ではアシス
タントの助けを借りて、なんとか
話を通じさせていますが、一歩外へ
出ると、なんとしてでも、自分で通
じるように努力しなければ、なりま
せん。

天津12に書いたように、私の住んで
居る所は、黄海路と洞庭路(現代標
記は同庭とか書きます)を繋ぐ黄海
一街にありますが、タクシーに乗る
ときに、私が言う黄海路(フアン
ハイルー)が通じません。開発区
(カイファッチュー)、黄海路と叫
んで、一発で通じたことがありま
せん。今日は買い物に出た帰りに、
開発区、同庭路(トンティンルー)
と言うと、すぐ通じました。これ
からは、このルート専門になりそう。
私が発音するフアンハイルーがどう
も怪しいんでしょうね。それに引き
換え、トンティンルーは響きよく、
トンティンと聞こえるのかな。

買い物は、靴とセーターを買いま
した。208元3075円と140元
2100円でした。サイズはセーターの
場合は、コートを脱いで背中を向け
ると、合わせてくれてOK!寮に
帰ってきて着てみても、ばっちし
です。靴は、26.5cmと言うと換算
で43とかで、履いてみるとキツイ。
44は?無い。44の別のやつを
履いてみたら、OK。それにしま
した。靴が福建省、セーターが広東省
で、良い品質です。買い物は、買うと
決めたら、店の子が売上伝票を3枚
書く、それを持って集中Cashierの所
へ行って金を払う。支払済みの印の
ある2枚の伝票を持って売り場に戻る
と、商品は包まれていて、伝票の1枚
と商品を貰って帰るという仕組みです。

1度、ズボンの裾合わせを頼んだ時は
その場で10分でやてくれました。
これは良い。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿