goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】あと2試合

2015年11月04日 | サッカー観戦
うーん、リーグ戦も残すところ、あと2試合ですか。
いつものリーグ戦と、チャンピオンシップが出来てからのリーグ戦、何か盛り上がりに変化はありましたかね?
メディアへの露出を増やすことと、観客動員数を増やすことを目的に導入されたチャンピオンシップなんですから、きちんと、導入した結果についても検証してほしいと思います。

私の感覚としては、今のところ、全く盛り上がりに欠けている感じなんですけど…。
そもそも、チャンピオンシップのルールが分かりづら過ぎるのがいけないんだと思うんですよね。
2ステージ制で、両ステージの優勝チームが戦う、両ステージとも同じチームが優勝した場合は、チャンピオンシップはなしでいいじゃないかと。
で、チャンピオンシップなしになってしまったら、盛り上がりにかけるというのであれば、J2との入れ替え戦を復活させれば、良いんじゃないかと。
どうですかね?

それにしても、今年は本当に鹿島の試合を見に行けませんでした。
1番大きかったのは、夏のナイター開催の時期に、仕事の都合で、参戦できる環境になかったことなんですけど。
これについては、来年以降も改善される見込みがないですし、転職しない限り、夏の試合観戦はあきらめるしかありません。
秋以降は、もう1つの趣味である競馬開催と試合が重なることが多いことを考えると、夏に試合を見に行けないのは、ダメージ大きいんですよね。

やっぱり、真面目に転職を考えようかな…。
別に今の仕事が好きなワケではないし。

(ダンナより)
今の年間優勝の決め方だと、ステージ優勝の意味が軽くなってしまうんですよね。
以前のセカンドステージ制と比較して、明らかにチャンピオンシップへの出場権を得ただけという意味合いが強いです。
ファーストステージかセカンドステージで優勝しないと、チャンピオンシップには出場出来ず、年間優勝も出来ないとしないと、ステージ優勝が軽く扱われても仕方ないでしょうね。

これで、仮にガンバが年間順位の3位になって、チャンピオンシップに優勝したらどうなるんでしょう。
個人的には、ルールに則った、立派なJ1連覇だと評価しますが、その意味すら軽くなってしまいそうですね。
つくづく残念な制度です。

鹿島ネタでは、久保田がU-18日本代表のイングランド遠征に選ばれました。
鹿島の公式サイトでは久保田しか掲載されていませんが、JFAのサイトを見ると、トップに昇格する町田も選ばれています。
久保田のように、出場機会の少ない選手を代表に呼んでもらえるのは、ホントに有り難いです。

リーグ戦も終盤になって、移籍の報道がされています。
毎年のように、湘南の遠藤と永木の名前が挙がりますね。
鹿島もリストアップと報道されていますが、CBとボランチは、現時点では補強のポイントではないと思いますので、実現の可能性はなさそうです。
町田がトップに昇格して、山村が来季も鹿島でプレーしてくれれば、少なくともCBは必要ありません。

まずは、即戦力のGKと若手のSBの補強ですよね。
GKでは仙台の六反、SBでは大学生ながらU-22日本代表に呼ばれている室屋の名前が報道されています。
この2人だったら、鹿島が正式なオファーを出す可能性は十分あるでしょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする