それにしても、全く元気が出ませんね。
湘南は、鹿島対策が万全でした。
前半は、攻撃の起点になるボランチのところで、前を向かせてもらえませんでした。
西の替わりに出た伊東は、攻守に渡って中途半端なプレー振りで、攻撃にも守備にも顔を出せませんでした。
後半は、守備を捨てて攻撃に出た分、良さは出せましたけれど…。
遠藤、小笠原、柴崎が攻撃を組み立てられなかったのも、伊東のカバーの負担があったからでしょう。
今季の西がどれだけ仕事をしていたのかが、改めて分かりました。
今日は、BS TBSの中継を見たので、コイントスが見られなかったのですが、湘南がキックオフをしていました。
鹿島が、前半、風上を選んだ以上、開始から押し込まなければいけません。
それなのに、湘南に押し込まれて失点してしまっては、苦しい展開になるのは仕方ありません。
2失点とも、シュートをした選手のそばには、山村がいたように見えました。
残念ですね。
青木がメンバー入りしていませんでしたが、植田がいました。
ボランチに使っていた山村を、なぜCBで使ったんでしょう。
石井にしては、選手交替が早かったですが、結局、交替枠を2つしか使いませんでした。
こういう展開で、交替カードを3枚切れないような控えを選んでいる時点で間違いです。
昨日のニュースウォッチ9で、交替出場した選手が得点しているなどと、おだてられていましたが、あれは数字の上だけです。
こんなに大切なゲームで、この選手起用では話になりません。
こうなったら、湘南には最終節で広島に勝ってもらうしかありません。
それはそれとしても、来季の監督人事については、考える必要があるでしょう。
少なくとも、良い参謀をつけなければ、ダメですよ。
石井の人柄は認めますが、それだけでは監督は出来ません。
監督は、それくらい批判にさらされる仕事です。
にほんブログ村
にほんブログ村
湘南は、鹿島対策が万全でした。
前半は、攻撃の起点になるボランチのところで、前を向かせてもらえませんでした。
西の替わりに出た伊東は、攻守に渡って中途半端なプレー振りで、攻撃にも守備にも顔を出せませんでした。
後半は、守備を捨てて攻撃に出た分、良さは出せましたけれど…。
遠藤、小笠原、柴崎が攻撃を組み立てられなかったのも、伊東のカバーの負担があったからでしょう。
今季の西がどれだけ仕事をしていたのかが、改めて分かりました。
今日は、BS TBSの中継を見たので、コイントスが見られなかったのですが、湘南がキックオフをしていました。
鹿島が、前半、風上を選んだ以上、開始から押し込まなければいけません。
それなのに、湘南に押し込まれて失点してしまっては、苦しい展開になるのは仕方ありません。
2失点とも、シュートをした選手のそばには、山村がいたように見えました。
残念ですね。
青木がメンバー入りしていませんでしたが、植田がいました。
ボランチに使っていた山村を、なぜCBで使ったんでしょう。
石井にしては、選手交替が早かったですが、結局、交替枠を2つしか使いませんでした。
こういう展開で、交替カードを3枚切れないような控えを選んでいる時点で間違いです。
昨日のニュースウォッチ9で、交替出場した選手が得点しているなどと、おだてられていましたが、あれは数字の上だけです。
こんなに大切なゲームで、この選手起用では話になりません。
こうなったら、湘南には最終節で広島に勝ってもらうしかありません。
それはそれとしても、来季の監督人事については、考える必要があるでしょう。
少なくとも、良い参謀をつけなければ、ダメですよ。
石井の人柄は認めますが、それだけでは監督は出来ません。
監督は、それくらい批判にさらされる仕事です。

