goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】ト…トルシエ?

2011年03月25日 | サッカー観戦
電車に乗っていたら、20代くらいのカップルの女の子の方が「ザックジャパンとトルシエジャパンが戦うんでしょ?」と言っていました。
Jリーグ選抜のメンバーって、若い子にはそういう印象なんですかね。

でも、トルシエジャパンの代名詞といえば、フラット3ですから。
個人的には、その3人がいないと、あんまりトルシエジャパンって感じはしないんですけど。
というか、トルシエに嫌われていた(?)中村俊輔がメンバーに入っている時点で、トルシエジャパンではないのでは!?


さて、そのJリーグ選抜に選ばれた原口元気のコメントが浦和のサイトに出ていました。

「僕にとって、すごい幸せを感じる90分になるんじゃないかと思っています。僕の名前は『元気』なので、日本中が元気になるように、精一杯プレーしたいと思います」

うん、いいコメントだ。ダジャレだけどね。でも、時にはダジャレも必要だよ。
名前が役に立って良かったね。

ところで、浦和は大宮と共同で、さいたまスーパーアリーナに避難している子供たちを対象にサッカー教室を開催したそうです。
昨日、ダンナも書いていましたが、子どもたちにとっては、子供同士で楽しく遊ぶことも大切ですからね。
良い試みだと思います。
サッカーは、それこそボールひとつあればできる競技なので、こういう時、役に立てることが多い気がします。
文科省と連携して、被災地にJリーガーを送ることも検討されているようなので、今後も良い形で、サッカーがお役に立てれば良いなぁと思っています。

あと、どうでも良い話ですが、上に書いたサッカー教室は、浦和のハートフルクラブが中心になって開催したようなのですが、ハートフルクラブのコーチに室井市衛がいるのを発見しました。
すごい懐かしい名前だ…。
あと、城定信次とか。
20年経って、いろんなところで元・Jリーガーが活躍しているんですね。

(ダンナより)
昨日、録画してあったANTLERS REPORTを見ました。
液状化の状況は、どこの埋立地も同じような感じですね。
浦安に住んでいる方からも、話を聞いたり、写真も見せてもらっていたので、私としては想像通りの被害という感じでした。
スタジアムの大きな被害は、素人考えですが、増築をしているというのも、要因の一つなのかもしれません。

最近、話題になっていたセ・リーグの開幕も、結局は落ち着くところに落ち着いたようです。
なぜ、そこまで早期開幕、ドーム使用にこだわったのか、最後まではっきりと言いませんでしたね。
私の個人的な感想(妄想)を一言にすると、巨人も経営が大変なんだな、というところです。
何事も、身の丈にあった経営が大切ですよ…。

それにしても、トルシエジャパンとは!?
レギュラークラスで残ってるのは、楢崎と小野くらいしかいませんよ…。
何にしても、こういう時に行うゲームにふさわしい企画だと思います。
みんな楽しみにしてるってことですね。


にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする