goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

夏色帆布 gra.. & ku-ta 開催のおしらせ

2022年06月16日 19時08分34秒 | 企画展情報
 
 

 
 
gra..さんは 街やフィールドに映える
バッグを制作する はじめましての作家さん
ku-taは 沖縄で子育て奮闘中の
柿渋染作家 新垣(垣花)志保さん
魅力いっぱいの帆布を それぞれの手仕事で
夏らしい装いに仕立ててくれました
きらきら輝く空の下へ 連れ出してみませんか 
 
 
夏色帆布
gra.. & ku-ta
2022.7/2(土)‐7/18(月)
gra..在廊日 7/2.3.9.18 
11:00-18:00(最終日 16:00)
火・水 定休
 
※引き続き感染対策にご協力ください

あるぴいの銀花ギャラリー
さいたま市大宮区北袋町 1-130-9
048-647-2856
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の紫陽花も お菓子の あじさいも 楽しんで

2022年06月13日 11時34分30秒 | ギャラリー樟楠
 
吉岡萬理さんの展示は、昨日まででしたが
日本茶喫茶は、本日(6/13)18時まで開催しております。
 
 

 
 
数量限定の季節の手づくり和菓子は
白あんを使用した「あじさい」。
すっきり晴れた空の下で 楽しむ あじさいも良いですよ。
 
他にも梅あんの「水ぼたん」も ご用意しております。
300yen/各
 
お席、お菓子のご予約は
baisao_u のInstagramにて
ラストオーダーは17:30となります。
 
ギャラリー樟楠
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉岡萬理 陶展 最終日

2022年06月12日 20時26分24秒 | ギャラリー樟楠
 
最終日のお知らせを早めにしようと思っていたのに、ありがたいことにオープンからお客様が続き、笑いっぱなしで終了時間を迎えてしまいました。
 
会期中は、梅雨らしい日々にも関わらず、連日、多くの皆様に萬理さんのうつわを楽しんでいただきました。
ご来廊くださいました皆様へ、心より感謝いたします。
ありがとうございました。
 
オンラインをご覧いただいた皆様にも感謝申し上げます。
ありがとうございました。
 
萬理さんの作品を説明する時、ちょっと恥ずかしい気持ちもありますが、笑顔になってくれる皆様のおかげで、恥ずかしい気持ちも飛んでいきます。
たまに失笑もありますが・・・
 
「これはなんですか?」と聞かれることが多かった、愛の矛と楯。
持って写真を撮ってもいいですよ~って声を掛けていましたが、意外と持った方は少なかったですね。
ということで、ラストに愛を込めて、萬理さんと矛と楯。


 
今回来れなかった方、また萬理さんのうつわが欲しくなってしまった方、2年後の展示を楽しみに待っていてください。
 
 
お座敷の日本茶喫茶は明日も開催しております。
 
 
ギャラリー樟楠
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぬまのなかで 岡野友敬 始まりました。

2022年06月12日 19時41分59秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 

 
 
みぬまのなかで
岡野友敬
始まりました。
 
 

 

 
 
地元大宮の画家、岡野さんはバイタリティと好奇心がいっぱい。
農業、やぎや鶏なども飼い、養蜂もしています。

絵の中には動物たちとのほのぼのとしたようすがイキイキと描かれています。
 
 

 

1枚の絵から1冊の絵本を楽しむかのように、世界が広がっていくのです。

土日は在廊されています。
楽しいお話が聞けますよ。
お待ちしています。
 
 
みぬまのなかで
岡野友敬
6/26(日)まで
11:00-18:00(最終日16:00)
火・水定休
土日作家在廊
 
※月・木はスタッフ不在となります(祝日は除く)
 おひとりでご覧になりたい方におすすめです。
 
 
あるぴいの銀花ギャラリー
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーサー&貯金箱

2022年06月11日 19時32分58秒 | ギャラリー樟楠
 
吉岡萬理 陶展 11日目
 
 

 
シーサー&貯金箱
萬理さんのシーサーは、"対"ではなく1体毎に制作されています。
"阿"が多めで、"吽"は、残り1体だけとなっております。
 
 

 

 

 

 

 
柄は、今年の干支にちなんで、トラ柄。
元々、スフィンクスを同じライオンがモチーフなので、トラ柄が似合いますね。
ってか、カッコいいです。
 
 

 

 
 
同じトラ柄の貯金箱もあります。
イノシシ年の"イノッチ"からはじまり、ねずっち、カウッチで、今年は・・・
トラッチ?だと思います。
明日、最終日ですが確認してみます。
 
 

 
 
ちなみに、貯金箱は、背中が投入口。
取り出す時は、割らないとじゃなくて、口に和紙が貼ってあるので、剥がせば出せます。
 
 

 
 
再利用したい時は、口に紙を貼ってください。
貼るだけだと、間抜けになっちゃうので、歯の模様も書いてくださいねー
 
 
もう明日で最終日ですよ!
早いですね。
お客様とお話したり、説明したり(ちょっと恥ずかしい時もありますが)、楽しい時間も終わってしまいます。
最終日は、萬理さんも一日在廊してくれますので、恥ずかしい説明は、萬理さんから直接聞いてみませんか?
 
 
そうそう、最終日は16時までの展示となります。
オンラインも明日の16時まで。
ギャラリーに遊びに来てもいいですし、今日みたいな雷雨が心配の方は、オンラインでお楽しみください。
https://alpinoginka.thebase.in/
 
 
お座敷の日本茶喫茶は、18時まで味わえます。
 
あ、本日もタロー屋パンは完売となりました。
次回は、6/25(土)です。
宜しくお願い致します。
 
 
ギャラリー樟楠
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉岡萬理 陶展 10日目

2022年06月10日 19時25分21秒 | ギャラリー樟楠
 
少し落ち着いた一日。
夕刻からは、雨も降りだし、梅雨なんだな~と実感。
そんな季節にお勧めしたい、カエルの蓋物。








 
お花を背に、向き合う2匹のカエル。
鼻から耳にかけて、線模様がないので、アマガエルじゃなさそうです。
モリアオガエルか、シュレーゲルアオガエル・・・
白目が赤くないからシュレーゲルですかね?
 
ちなみに、2匹の間には
「シェイク シェイク ブギウギ 雨降り イェ~イ」の文字。





あめあめ ふれふれのリズムで読んでくださいね。
カエル柄は、カップやマグもありますので、オンラインで探してください。
 
 
蓋物に戻ります。
現在、カエルの他に、花に水をあげるゾウさん。
 
 

 

 

 
 
干支のトラ(寅)が2種あります。
 
 
展示も12日までとなりました。
明日の午後からは、萬理さんも在廊予定。
ラスト2日間も宜しくお願いします!
 
オンラインも 12日16時で展示終了となります。
https://alpinoginka.thebase.in/
 
明日もバイサオウの日本茶喫茶
 
タロー屋パンの販売もあります
 
楽しい一日になりますように!!!
 
ギャラリー樟楠
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉岡萬理 陶展 9日目

2022年06月09日 19時31分08秒 | ギャラリー樟楠
 

 
 
本日より、お座敷では、バイサオウの日本茶喫茶もはじまりました。
一時、お待ちも出るという、平日にしては、珍しく、そして嬉しい一日でした。
 
展示の方も再訪してくださるお客様もいらっしゃって、こちらも嬉しい一日。
元々の出品数が多かったので、まだじっくり楽しめる数がありますので、最終日の12日まで、皆様をお待ちしております。
 
 

 

 
 
今日の紹介は、花器&小壺。
カルロス君もいたり、目がいっぱいの壺もあったり、みんなカラフルなので、緑だけで活けても素敵そうです。
 
 

 

 

 
 
ラスト2日間(6/11・12)は、萬理さんが在廊予定ですので、会いたい方は是非。
会いたくない方は、明日がチャンスです(笑
 
オンラインもお忘れなく
https://alpinoginka.thebase.in/
 
ギャラリー樟楠
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上雄一 陶展 開催告知

2022年06月06日 14時00分18秒 | 企画展情報
 

 
 
村上雄一 陶展
6/25(土)~7/10(日)
11:00~18:00(最終日16:00)
火・水 定休
6/26(日) 作家在廊
 
オンライン展示
7/1(金:20:00)~7/10(日:16:00)

 
茶器作家の印象が残る村上雄一さん
こだわりを持って作るのは茶器だけではありません
今展は ディープな中国茶器はほどほどに
ティーポット 醤油差し 食器 花器も並びます
と書きながら DM用には茶器がいっぱい届きました(笑
 
 

 
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉岡萬理 陶展 7日目

2022年06月05日 20時07分30秒 | ギャラリー樟楠
 
展示も中日を過ぎました。
現在の展示の様子です。



 

9日の木曜日から、お座敷で日本茶カフェもスタートするので、作品は、すべて土間に集合です。
 
後半は、天候が心配ですが、引き続き 皆様のご来店をお待ちしております。
オンラインも 宜しくお願いします。
 
 
後半スケジュール
・6/6(月)通常営業
・6/7(火)・8(水)定休日
・6/9(木)~ 13(月・展示は12日まで)バイサオウ 日本茶喫茶
・6/10(金)通常営業
・9/11(土)午後より 吉岡萬理在廊(12日も)
・9/12(日)展示最終日(16時まで)
・オンライン:営業時間も定休日もなく、12日16時まで開催
 https://alpinoginka.thebase.in/
 
 
ギャラリー樟楠
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花&レモン柄のタンブラーと汲み出し湯呑

2022年06月04日 21時12分25秒 | ギャラリー樟楠
 
昨晩は、オンライン展示も多くの方にご覧いただきました。
ありがとうございます。
また、お求めいただいた方も多く、感謝申し上げます。
本日、商品を発送させていただきましたので、着荷まで少々お待ちください。
 
さて、萬理さんと言えば、大きな持ち手が特徴のマグカップや、飲み物がたっぷり入るフリーカップの印象がありますが、今回は、タンブラーと汲み出しを出品してくれました。
 
 

 
 
タンブラーは 赤花、紫花、レモン柄の3種。
 
 

 

 
 
女性の手でも掴みやいすいサイズです。
これからの時期、ビールが呑みたくなっちゃいますね~
車のドリンクホルダーにも入りそうなので、今流行りの車中泊でも 旨い酒が呑めそうですね!
運転中は、こぼれちゃうので空にしてくださいよ。
 
 
そして汲み出し。
 
 

 
 
汲み出しは、湯呑です。
通常の湯呑が、普段使いだとすると、お客様にお出しする時使うのが、汲み出しです。
ですが、普段使いでも全然OK!
なんでしたら、小鉢や蕎麦猪口としてお使いいただいても何の問題もありません。
柄は、山椿とレモン。

タンブラーだって、飲み物を飲むだけでなく、カトラリースタンド(箸立て)や、花器として使っても良いんですよ。
皆様のアイデアで、お好きな用途に。
 
明日もギャラリー展示と共に、オンラインもお楽しみいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
 
吉岡萬理 陶展 On-line
 
 
ギャラリー樟楠
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする