goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

菅野由貴子 絵画展(銀花ギャラリー)

2017年09月18日 14時48分17秒 | あるぴいの銀花ギャラ...




菅野由貴子 絵画展
2017.9/23(土) - 10/9(月・祝)
11:00-18:00(最終日16時まで)火・水休み
作家在廊日9/23・10/9
作家HP pukanno.com/
 
----------------------------------------------------
 
数年前、大きなグループ展で一枚の小さな絵と出会いました。
穏やかで静かだけれども、ふっと心が和む印象深い作品。
そして翌年、ある童話をテーマにした展示を見た時、
「あの時の作家の方だ!」ととても嬉しくなったのを覚えています。
絵本作家でもある菅野さん。物語の1ページのような作品は、
見る人の心境に寄り添う優しさと、想像を巡らす楽しさがあります。
心が豊かに…… そんな一枚をぜひ見つけてくださいね。
(木村昭子)
 
 
 
あるぴいの銀花ギャラリー
さいたま市大宮区北袋町1-130-9
048-647-2856


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷神宮窯 木村勲 陶展(ギャラリー樟楠)

2017年09月18日 14時29分01秒 | 企画展情報

 

雷神宮窯
木村勲 陶展
 
9/23(土) - 10/9(月・祝)
11:00-18:00(最終日16時まで)火・水休み
作家在廊日9/23・24・30・10/1・7・8・9
 
 
埼玉県神川町
大好きな林道を抜けて辿り着く
群馬県との県境に 木村さんの窯がある。
粉引を中心に、自身で作る藁や木灰の釉を掛け 薪窯で焼成する。



「当たり前のうつわ作りをしているだけ」
日常の景色を見ながら ポツリとこぼれた ことば。
うつわに感じる 男らしさはなんだろう。
ほっと安心する あたたかさに
料理が映える抱擁感を持ち
酒の道具として愉しめる主張もある。
でも 嫌な緊張感や 伝統的な堅苦しさは感じさせない。
ふるさとの様に優しい 木村さんのうつわ。



「窯もふたつあって 毎回変わるし、新しい釉薬も試しているから
定番はあまりないんだよね」
ということで、一点 一点 愉しんでいただければ幸いです。
 
 
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1‐147
048-641-9156


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集い展の最終日

2017年09月18日 14時05分03秒 | 企画展情報

 
台風一過の青空ですが、真夏のような暑さですね。
 
パソコン等の不具合があり、しばらく更新ができませんでした。
申し訳ございません。
 
 
本日は、集い展の最終日です。
もう、時間も少なくなってしまいましたが
お時間がありましたら是非。
 
 
- 集い -
ensemble 
 
2017.9/2(土)-9/18(月)
11:00~18:00(最終日16時まで)火・水休み
 
椿野浩二(在廊日 9/2・3・17・18)
工藤恵子(在廊日 9/7・18 各日 13時~)
佐々木博(会期中在廊)
佐藤厚二(在廊日 9/9・16・18 13時~)
柳田道子(在廊日 9/4・7・11・14・15 13時~)
佐藤三重子(在廊日 9/10・18)
松谷 登(在廊日未定)
招待・後藤陸夫(恩師)
 
 
あるぴいの銀花ギャラリー
ギャラリー樟楠
二会場同時開催中
 


 
庭の曼殊沙華、今年も鮮やかに咲いてくれました。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝チャン。

2017年09月15日 15時02分08秒 | 日々
 

 
 
朝からゴーヤチャンプルー。
そろそろ、緑のカーテンになっていたゴーヤも終わりそうです。
 
うつわは、益子の伊藤丈浩さん、ソーダ窯のスリップウェアです。
いつものスリップより骨太な感じがして大好きです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループ展「- 集い - ensemble」はじまりました。

2017年09月02日 17時30分00秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
秋の気配に包まれ、清々しい晴れ(朝は雨でしたが)の一日、グループ展「 -集い- ensemble 」はじまりました。









銀花ギャラリーは、参加作家全員の平面作品が並び、佐藤厚二さんと椿野浩二さんの陶も展示されました。
水彩やアクリル、油絵、土を使った作品が並び、作風も皆さんの個性があって楽しい展示になっております。



 
ギャラリー樟楠では、佐藤厚二さんと椿野浩二さんの陶磁器を展示しております。








 
椿野さんの小品と佐々木博さんの絵画が彩りを添えてくれています。
 
 
 
- 集い -
ensemble 
 
2017.9/2(土)-9/18(月)
11:00~18:00(最終日16時まで)火・水休み
 
椿野浩二(在廊日 9/2・3・17・18)
工藤恵子(在廊日 9/7・18 各日 13時~)
佐々木博(会期中在廊)
佐藤厚二(在廊日 9/9・16・18 13時~)
柳田道子(在廊日 9/4・7・11・14・15 13時~)
佐藤三重子(在廊日 9/10・18)
松谷 登(在廊日未定)
招待・後藤陸夫(恩師)
 
 
あるぴいの銀花ギャラリー
ギャラリー樟楠
二会場同時開催中
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「- 集い - ensemble」明日からの展示情報です

2017年09月01日 11時51分09秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
明日からの展示情報です
 
あるぴいの銀花ギャラリー
ギャラリー樟楠
二会場同時開催
 
  
● - 集い -
 ensemble 
 
 2017.9/2(土)-9/18(月)
 11:00~18:00(最終日16時まで)火・水休み
 作家在廊情報は決まり次第 掲載致します
 椿野浩二
 工藤恵子
 佐々木博
 佐藤厚二
 柳田道子
 佐藤三重子
 松谷 登
 招待・後藤陸夫(恩師)
 
 ----------------------------------------------------
 東京駅で帰りの新幹線の時間待ちをしている時
 多くの人達が目の前を通り過ぎるのを眺めていた。
 この人達とは2度と会うことない
 1度も会うことのない人の方が多い。
 それを思うと40数年前に同じ目的をもった友が集い
 一時期を共に過ごしたことは、
 もう奇跡に近い出会いだったのではないかと思った。
 40数年が経った今、「何かをやろう」と声があがった
 それも何かを感じてしまう。
 ずいぶん変わったと思う。
 それでいい。
 それがいい。
 それぞれの思いを持ち寄って集いたいと思う。
 その後、どう変化していくのかを楽しみたい。
 ( - 集い - 企画者 椿野浩二) 
 ----------------------------------------------------
 
 
ギャラリー樟楠
330-0835 さいたま市大宮区北袋町1-148
TEL 048-641-9156
--------------------------------------------
あるぴいの銀花ギャラリー
330-0835 さいたま市大宮区北袋町1‐130-9
tel&fax 048‐647‐2856 
--------------------------------------------
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする