goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

アルピーノ村 銀花・樟楠 ギャラリーからのおたよりです。 2016.7.14

2016年07月15日 19時45分16秒 | マダムとし子から



アルピーノ村 銀花・樟楠 ギャラリーからのおたよりです。 2016.7.14(BCC送信)

朝日がのぼる頃、鳥たちの声が響きます。車の往来の少ないこの時間、鳥たちの鳴き声を楽しみました。
アルピーノ村、朝一番のお客様です(素敵屋さん2F 埼玉の鳥 紹介の展示あり)
 
アルピーノがオープンした1969年、地域の皆様に可愛がっていただきながら、新しい食を提供してきました。
それから47年、食の環境も 地域の環境も 大きく進化、変化をとげています。
10月3日には、すぐ傍に造幣局東京支局や博物館もオープンするそうです。
東大通り線をセーヌ川にたとえれば、右岸と左岸、新都心駅から見て 右岸はお菓子やさんとフランス料理アルピーノと
銀花ギャラリー、左岸に イタリア料理イルクオーレ、ごはんとお箸の洋食 素敵屋さん、野の花やさんアリリと
ギャラリー樟楠、地元のお客様は ずうっと見てきて下さっているので当たり前のアルピーノ村風景です。
ですが、結婚式参加のお客様や、近くのマンションに引っ越しなさった方には、
緑いっぱい、47年の歴史がかもし出す風格(?)とか、吹く風とか、とても喜んで 感動してくださるのです。
勿論、鎌田シェフの指揮のもと、中居シェフ、森シェフ、加藤シェフ、西山シェフ、藤田シェフが個性を発揮しながら
素材を大切にして 腕を振るっています。プロの料理人たちです。
そして、アルピーノ村にかかせないのがギャラリーの存在です。どの店舗にも 出会えた作家たちの作品が
普通に用の美を提供してくれています。
あゝ、この美しいものたちに見守られてきたからこそ、お客様を大切に お迎えできて、料理の道をきわめんとする
厨房スタッフと、サービスするスタッフと働いてきたのだと思います。
各々に 一途に一本道。
互いを励まし合い、応援しながら・・・。
すべてが 用の美だと思います。
この素晴らしい場を もっと気軽く 皆様の元気の出る場所と 身近においていただきたいと思います。
見直して下さい。
さて、これからの展覧会のご案内です。
ギャラリースタッフが 工夫をこらして 新しい出会いを作ります。
紙面がなくなりました。パンフレット 見てください。
(阪 とし子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間益子 -craft&create-  酒井敦志之のマル

2016年07月15日 18時51分50秒 | 企画展・うつわ
 
笠間益子 -craft&create- 笠間の〇(マル)
 
酒井敦志之のマル


 
笠間のヒーローと言われる酒井さん、2種の釉薬を掛け分けた 口縁に動きのある丸湯呑を出品してくれました。
 
 
伸びやかな轆轤とフレッシュな造りは、「丁寧な仕事ができる」からこそ 作りえるモノなのでしょう。



少し大振りに感じるうつわも、女性の手にも収まりが良く、手仕事のぬくもりが伝わってきます。
 
 
大きな陶箱や白磁など、薪窯焼成の作品も届いております。



ご本人も最終日の18日に在廊予定です。
なぜ、笠間のヒーローと呼ばれているのか聞いてみませんか?


 
酒井敦志之さんの丸湯呑は、残り2客となっております。

 
笠間の〇マル
7月8日(金)~7月18日(月)
11時~18時(最終日16時まで)
会期中休み7/12(火)
 
・アヴァンギャルド茶会
移動茶室「丿庵」プロジェクト@樟楠
7月18日(月)11時より 先着20名様
( 1 回 10分 2名ずつお相手いたします)
ギャラリー樟楠 門前にて
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町 1-147
048-641-9156
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする