goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

積る漆と硝子 展示終了

2025年03月23日 19時52分02秒 | ギャラリー樟楠

 

積る漆と硝子
展示終了となりました。
 

 
ご来廊くださいました皆様には、心より感謝致します
ありがとうございます。
 

 
会期中は、雪の降る寒い日もありましたが、ミモザや杏の花も咲きだし、春への移ろいを感じる会期でした。

 

 
 
木地の上に何層にも塗り重ねた漆に素敵な模様を描く 髙橋睦さんの漆。
板ガラスに模様を入れ、層にしてから造形する 谷川亜希さんの積層硝子。
素材は違えども積み重なる層を感じながら、仕事の手間を想像する展示になったと思います。
 

 
参加してくれた二人の作家にも感謝致します。
ありがとうございました。
 

 
明日は、搬出作業の日。
日本茶喫茶も2024年度最終日です。
土間スペースは、バタバタしていると思いますが、美味しい日本茶を味わいにお越しくださいませ。
 

 
―――――
積る漆と硝子
2025年3/8(土)~3/23(日)
髙橋 睦(漆・夢積工房) 
谷川亜希(積層硝子・rasiku)
―――――
 
 

 

 

 
ギャラリー樟楠

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積る漆と硝子 3/23(日)16:00まで

2025年03月22日 20時00分16秒 | ギャラリー樟楠

 

春らしくなってきましたね。
気温の上昇と共に、ガラスに目が向くゲストが多くなってきた気がします。
 

 


谷川さんの特徴は青いガラスに白い模様と黒い模様。

 

 


実は今展には、透明なクリアガラスを使った美しい作品も届いています。

 


 
柄は控え目で、箔の存在感が際立ちます。
外側には、サンドブラストでマットな仕上がりです。
マットに仕上げることで、柄や箔が強くなりすぎず、料理を惹きたててくれそうですね。
 
展示も明日が最終日。
サボりたくなるくらいの天気予報ですが、我慢して仕事しますので、お出かけください。
 
web展示も明日の16時までとなります。
併せて、宜しくお願い致します。
 

 

 
―――――
 
積る漆と硝子
3/23(日)16:00まで
web展示
https://alpinoginka.thebase.in/
 
―――――
 
日本茶喫茶は、3/24(月)まで開催です。
 
―――――
 
 

 

 

 
ギャラリー樟楠
 
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月喫茶のお菓子は桜餅

2025年03月21日 21時35分51秒 | ギャラリー樟楠

 
日本茶喫茶から

 


 
今回のお菓子は関東風の桜餅
長命寺です。
 
撮影には、展示中のうつわを使わせていただきました。

 


 
皿:谷川亜希 sora 箔

 

 


湯呑:髙橋睦 フリーカップ 拭き漆〈線描き 垂れ草〉
 
お菓子の取り置き、お席のご予約は
Instagram @baisao_u へ
https://www.instagram.com/baisao_u/
 
展示は、23日まで。
喫茶は、24日までとなります。
 

 


駐車場のミモザは満開、庭では、黄菖蒲や杏も開花しています。
桜が咲く前に他の春花も楽しんでください。
 
 

 

 

 


ギャラリー樟楠
 
 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髙橋睦さんのリム皿

2025年03月20日 21時58分08秒 | ギャラリー樟楠

 

 

 
菓子皿や取り皿としても使いやすい漆のリム皿。
木地は栃を使用していて軽やかです。

 

 


 
サイズは、6寸、5寸、4寸の3種。
リム皿には、拭き漆はなく、漆本来の色を楽しめる溜塗と赤い本朱。
シンプルに塗りを楽しめる無地。
色漆で漆絵が施されているポップな表情のモノもあります。

 

 


 

 

 

人気なのは「しかけ錫(すず)」
漆と錫は相性が良いと言われていて、錫の器に漆を塗る仕上げもります。

 

 


 
睦さんのしかけ錫は、黒漆に漆絵を施し、錫が蒔いてあります。
漆絵が浮き出しとなり、立体感のある表情と控えめな錫の色が格好良い。

 

 


 

 
6寸、4寸の出品ですが、残りは3点のみです。
気になる方は、オンラインでもご覧いただけます。

髙橋睦さんのweb展示

 


 
展示も残り3日。
暖かくなりそうです。
日本茶喫茶も開催しているので、お散歩気分でお出掛けください。
 
 

 

 

 
ギャラリー樟楠
 
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川亜希(rashiku)さんのグラスや酒器

2025年03月17日 21時29分47秒 | ギャラリー樟楠

 

 
谷川さんの制作するガラスは、積層硝子。
あまり聞き馴染みのない名前ですが、窓ガラスなどに使われる建築資材のガラスを何層にも重ねてあります。
 

 

 
重ねる前にガラスに模様が描かれていたり、銀箔が埋め込まれていて、器に成形すると色の濃淡や鱗状に広がる箔が薄いガラスの中で層になり、吹きガラス等にはないグラデーションが楽しめます。

 

 



 
貼り合わせた元の形状を残すブロック状の高台も魅力です。
一見、不安定そうに見えても この高台のお陰で、低重心になり安定感もあります。
 
建築資材ガラスの特徴として、淡く青みのある発色と、普通のガラスよりも強度があります。

 



 
素材の青さが活きる白い模様は【Sora】

 

 

 
箔の色も際立つシックな印象の黒い模様は【yozora】

 

 

 
他にも【mayonaka】

 

 

【茜】

 

【香】【月】など、細やかなバリエーションがあります。
 
 



開催時期に合わせた新作の【ミモザ】も素敵ですよ。
 
展示もラストウィークですが、明日明後日(3/18・19)は店休をいただきます。
20日の春分の日は、谷川亜希さんの在廊もあります。
お座敷では、定期開催の日本茶喫茶もはじまります。
 

 
週末に向けて、徐々に暖かくなると思いますので、どうぞお出かけください。
 

 

 
―――――
 
積る漆と硝子
3/23(日)まで
火・水 定休
11:00 ~18:00(最終日16:00)
web展示はプロフィールリンクから
 
―――――
 
日本茶喫茶
3/20(木・祝)~3/24(月)
 
―――――
 

 

 

 


ギャラリー樟楠
 
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髙橋睦さんの椀

2025年03月16日 21時32分49秒 | ギャラリー樟楠

 
秋田県美郷町、夢積工房にて仕事する髙橋睦さん。
秋田公立美術工芸短期大学工芸美術専攻を修了後に、岩手県八幡平安代漆工技術研究センター(安比塗り)にて、漆の仕事を修得されました。
 

 


今回届いた椀(陶器は石偏の【碗】)は、5種。
 
 

 
全体的に丸みのある4寸椀。

 

 

 


口縁がやさしく外にそる羽反椀(はそりわん)。

 

 


口縁が広く腰を落とした煮物椀。

 

 


4寸椀を小さくした子供椀。

 

 


更に腰を落としたちびっこ椀。
 
いずれも睦さんがデザインされ、岩手の木地師さんに轆轤を挽いてもらっています。
椀の木地はケヤキ。
 

 

 
特徴は、反りのある高台。
外側に向かって反りがあるので、卓にある椀を持つときの一手目、指先が気持ちよく椀に触れます。
 
塗りは、漆本来の色を活かす溜め塗り。
赤い本朱。
橙色の弁柄。
欅の木目を活かす拭き漆。
 
シンプルに漆を楽しみたい好きな方は、上記のものを選んでいただければ良いのですが、睦さんらしさのある色漆の上絵が施されている椀がお勧め。
 

 


同じ絵柄がパターンで描かれている椀もあれば、筆で描かれた繊細な椀もあります。

 

 


 
現在、ふたりのお子さんを育てながら仕事をしているので、子供サイズの椀や可愛い柄を制作されているのだと思います。
また、幼少期から本物の漆に触れて育ってほしいとの想いもあるのかもしれませんね。
 
ちょっと長くなってきてしまったので、椀の説明はこのくらいにしてと思ったのですが、もうひとつ。
 
汁椀として制作されていますが、飯椀としてお求めくださる、嬉しい方もいらっしゃいます。
米粒が貼り付かないのも漆椀の特徴です。
 
展示は、残り5日。
祝日もあるので、実物を見にきてください。
 
 

 

 


ギャラリー樟楠
 
 

 

 


#夢積工房 #髙橋睦 #漆 #塗り #塗り物 #漆器 #うつわ #うつわ好き #器 #器好き #椀 #汁椀 #飯椀 #飯碗 #ギャラリー #さいたま市 #大宮 #さいたま新都心

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインに作品をアップ致しました。

2025年03月14日 21時11分45秒 | ギャラリー樟楠

 
オンラインに作品をアップ致しました。

 

 

―――――

 

積る漆と硝子
web展示
3/15 (土)10:00~3/23(日)16:00
https://alpinoginka.thebase.in/

 
CATEGORY⇒作家毎にも楽しめます。
宜しくお願い致します。
 
 

髙橋 睦(漆・夢積工房)

 

 

 

 

谷川亜希(積層硝子・rasiku)3/20在廊

 

 

 

 

―――――

 

 

 

 

ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積る漆と硝子 2日目

2025年03月09日 22時27分52秒 | ギャラリー樟楠

 
昨晩の雪も消えて、春らしい一日になりました。
駐車場のミモザも開花が進みます。
 

 

 

 
谷川亜希さんが、今展に合わせて制作してくれたミモザ小鉢。

ミモザを描いた板ガラスを融着させてから成形されるミモザの積層硝子。
店内の明かりでもきれいですが、自然光の方が美しい。

 

 

 

 
 
日向ぼっこしながらいつまでも眺めていたい。
自分にそんな時間はないことは承知ですが・・・
 

 
明日もお待ちしております。
 
 

 

 

 
ギャラリー樟楠
 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積る漆と硝子 初日

2025年03月08日 20時53分14秒 | ギャラリー樟楠

 
今、外は雪が降っています。
今週3度目の雪です。
 
こんな寒い日にご来廊くださいました皆様、ありがとうございます。
 
在廊してくれた谷川さんにも感謝です。
追加の在廊情報は、明日以降にお知らせさせていただきます。
 

漆と硝子。
別々にご覧いただくお客様が多い中、うまく組み合わせて、一緒にお求めくださるお客様もいらっしゃいました。
展示に向けてコラボしたわけではないので、組み合わせるのは難しいですが、皆様の感性で良い巡り合わせを見付けていただけると嬉しいです。
 


髙橋睦さんの拭き漆フリーカップ【しずく】。
綺麗な柄だと思っていたら、残り1点になっちゃいました。
狙っちゃおうかな~
 

 
さて、ノーマルタイヤなので積もる前に帰らなっくちゃ!
明日の朝、足元お気を付けて。
 
 

 

 

 
ギャラリー樟楠
 
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積る漆と硝子展 明日から

2025年03月07日 21時39分25秒 | ギャラリー樟楠

 

 

 

明日から漆と硝子の展示です。
右往左往しましたが、無事に展示完了です(笑
 
初日はガラスの谷川亜希さんが在廊。
タロー屋パンの販売も予定しております。
宜しくお願い致します。
 

 

 


―――――
積る漆と硝子
3/8(土)~3/23(日)
火・水 定休
11:00 ~18:00(最終日16:00)
―――――
髙橋 睦(漆・夢積工房)
―――――
谷川亜希(積層硝子・rasiku)初日在廊
―――――
web展示
3/15 (土)10:00~3/23(日)16:00
―――――
 
 

 

 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする