goo blog サービス終了のお知らせ 

F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

牛スジの合間にローラー活動

2019年05月29日 | トレーニング
●コンディション
体重54.6kg CTL141 TSB-4

●トレーニング
朝5時から牛スジを買いに行ったり、それを煮込んだり。

雨模様だったこともあり、合間にちょっとだけローラー。
20分 252w 102r 141/150b

●慰労パーリー
夜はチームの中国支局員を招いて慰労パーリー。
次の帰省はお盆とのこと。現地滞在は、なかなかに大変な環境かと存じ上げますが、頑張ってくださいませー。

バランスの良いトレーニング

2019年05月28日 | トレーニング
●コンディション
体重56.1kg CTL140 TSB+4

●トレーニング
本日は五箇峠へ。
五箇峠の日は、トレーニング内容のバランスが良く、スイカTTでL4、五箇峠でL5、工部坂でL6~L7と、各レンジに刺激が入る。

スイカTT往路
1625 272w 99r 147/158b

五箇峠
0631 309w 87r

スイカTT復路
1401 270w 95r 142/159b

新大 工部坂
50s~57s 335w~418w 9本

その分、ダメージも大きいので、身体の内側からのリカバリーが欠かせない。プシュ…

こちらは変態化してきてますな〜。まもなく羽化。

筋細胞をトリートメント

2019年05月27日 | トレーニング
●コンディション
体重56.8kg CTL140 TSB 0

●トレーニング
レースの翌日なれど、土日の運動量としてはかなり少なかったので、今日もいつも通りの朝活。

レースでけば立った筋細胞をトリートメントするようなイメージで、L2~L3強度で2時間弱、五福トンネルを往復。

あとは、ストレッチとZEN、MAGMAでリカバリー。

作戦会議サイクリング/運動会

2019年05月25日 | トレーニング
●コンディション
体重56.4kg CTL141 TSB-4

●トレーニング
明日のレースに向けて、チームでサイクリング&パン休憩しながら作戦会議。


今日走った際の脚の感覚が、疲労感があってとても悪かった。明日はどうかな~。

●運動会
今日は長男の運動会。
50mかけっこは、残念ながら2位だったけど、一生懸命頑張ったので一等賞!


運動会の最後の種目は、6年生の全員リレーなのだが、これがまた泣けるんだな。
身体能力の高い子もさることながら、むしろそうではない子が全力で走る姿や表情に心が打たれる。

運動会後のグラウンドで1号爆走。

亀公で調整/元気をもらう

2019年05月24日 | トレーニング
●コンディション
体重55.1kg CTL143 TSB-14

●トレーニング
週末の新潟県選手権に向けて、コンディションを調整すべく亀公へ。
みな同じ目的で、クルクル回して平和に終了。

帰りに、石山のパンのもくばに寄って、食パンmgmgでUMC~。ここのパンはどれも絶品だ。


ママさんは上品でポジティブ、元気をいっぱいくれる。アイスモーヒーもサービスしてくれた。いつもご馳走様です。

元気をいっぱいもらったところで、週末頑張りますかね~。

疲労管理と亀公と

2019年05月22日 | トレーニング
●コンディション
体重56.2kg CTL142 TSB-14

●トレーニング
昨日は久しぶりの雨模様にて、3本ローラーで頑張ろうと思いきや、言うことを聞かない脚。

週末の胎内での意地の張り合いで、やはり深傷を負った模様。さらにアクティブレストの角田山w

深傷を狙ってやっている訳ではもちろん無いけど、臨床実験的に試してる部分もあってこれは想定内。去年から運用しているTSBシミュレーションと、パイオニアのCyclo-Sphereで解析してくれるMMPグラフで、疲労で身体が動かないとか、ネガティブな反応が身体に出るといったタイミングがある程度掴めるようになってきた。
これはまた別に機会に。

で、今日は刺激を入れるべく亀公へ。薬科とブルボンで競り合って良い刺激が入った。
薬科 0144 413w

この後、薬科でリピート予定だったが、疲労がまだ抜け切れていなかったので、潔く諦めて湯田上の峠を越えてサイクリング。
今回の疲労は芯がある。ZENとMAGMAでしっかりリカバリーしとこう。


ゼンニュートリション 運動後に飲むサプリメント AFTER ダルマ180粒 180264
ZEN NUTRITION


MAGMA アスリートバーリィ 30スティック入り
MAGMA


アクティブレストは角田山 福井ほたるの里コース/田村義肢製作所 カスタムインソール

2019年05月20日 | トレーニング
●コンディション
体重57.2kg CTL145 TSB-33

●トレーニング
2日間のロングライドで疲労MAX、そしてハイウェイト。
今日は身体を休めた方が良さそうだったので、Let's climb Mt.KAKUDA!!イエース!

ここ1ヶ月のアクティブレストにより、未挑戦は遠方のコースしか残っておらず、満を持して福井ほたるの里コースをチョイス。

ここのコースの特徴は、前半にガツっと登り、中盤は平坦~緩登りが続き、終盤にこれでもか!という激坂でボコボコにされるプロフィール。

普段トレランに使っているH&Mの海パンが洗濯中だったので、まぁ気温も高いしランパン(平成10年購入)で行くことに。(やや変態)
ランパンにより、脚の動かしやすさはストレスフリーなのだが、如何せん脚が、身体が重すぎる・・・。心拍も上がらない。

リラックスと前の気持ちだけに集中して、終盤の激登りはあそこまで、あそこまでを繰り返して歩くことなく走破。

以上の厳しいコンディションだったが、今日もなんとかKOMゲッツ!!これで、角田山ルートの5つを制覇。今後の予定等から、一旦これで打ち止めかなぁ。

●田村義肢製作所 カスタムインソール
ロードシューズで使っている田村義肢製作所のカスタムインソール、足裏と一体化しているかのような履き心地でストレスなく踏み込めるのが気に入っていて、最近はランニングシューズ、トレランシューズでも愛用している。


ランでは、上下左右に不安定な中で走るので、フィット感がとても重要。最近の角田山トレランでガシガシ追い込めるのも、このインソールが一役買っている。

型を取ってしまえば、シューズに合わせた同形状のインソールを作れるので、ランと自転車とか、複数種目やる人は同じ踏み込み感覚でパフォーマンスを上げられると思うので、ぜひお試しを。

田村義肢製作所 カスタムインソール
https://www.po-tamura.com/athlete/

踏みの胎内/涼みの水路

2019年05月19日 | トレーニング
●コンディション
体重56.1kg CTL143 TSB-26

●トレーニング
今日はチーム練で胎内方面へ。予報通りの南東の爆風(安田おろし)が炸裂しており、序盤から悶絶が予想された。
まあみんなで回しながらと思ってたら、出だしのメンバー3人、そして今日は疲労で引けないな~という行間に伏された恫喝を受け、五頭温泉まで1時間以上の先頭固定で屍・・・

五頭で、タケさん、タンノ40、モンスターキャンが合流し、お役御免。ところが、タン・キャンの引きが強く、強烈な安田おろしの横風も相まって、ローテを合わせるだけでも消耗が著しい。

往路の中盤でこの状況はさすがに厳しいので、広域農道へのアプローチでローテ外れて休憩。

広域農道に入って今日はここがメインディッシュ。胎内のトンネルまでの登りは全て踏み。難しいことは考えず、登りに入ったら踏む、それだけ。
タンノ40とドンパチやっていたら、あっという間に胎内パークホテル着。意外にも脚はもったが、相当なダメージを負った感じがするので、来週に色んな反応が出そうだ・・・

帰りはL3で平和に。


寝てもとれない疲れをとる本
文響社


●せせらぎ水路で水遊び
今年一番の暑さ?なので、水着を着て近くの公園のせせらぎ水路へ。暑いとはいえ、空気は乾燥していて、身体が濡れると一気にヒンヤリ。長男とムスメ1号は早々に寒くなり上陸。ムスメ2号が最後まで遊んでた。




あと1ヶ月もしないうちに梅雨入りして、明ければ夏が来る。あっという間だな。爽やかなこの時期、この時間を大切にしないと。

県選試走と登り巡り

2019年05月18日 | トレーニング
●コンディション
体重55.4kg CTL138 TSB-8

●トレーニング
今日は県選の試走。現地に遅れて到着したが、なんとか1周目の集団に合流することができた。

集団ペースで走った際に、アウターのまま登り切れるか試したところ問題無し。ペースが緩んでいる時はインナーに入れてもいいかも。

最後にエースの間合いでスプリント勝負するも、余裕で負け。登りでもスプリンターには勝てない。自分の得意な距離感で攻める必要性を痛感した。

試走後、もうお腹いっぱいという空気を読まずに、メンバーを国上と弥彦に連行。

国上
0419 346w 89r

弥彦野積み。ゲート後の激坂まで引いて、そこからタンノ氏の快速特急。
2604 265w 90r

帰りには裏五箇経由で。
0545 283w 91r




長男が、初めて蝶々の捕獲に成功!



DVD付 新版 昆虫 (小学館の図鑑 NEO)
小学館

アクティブレストは浦浜コースアタック/趣味であることと結果を求めること

2019年05月17日 | トレーニング
●コンディション
体重55.1kg CTL140 TSB-19

●トレーニング
今日はアクティブレストの日。気候が良いうちに Let's climb Mt.KAKUDA!

ここまで、灯台コース、宮前コース、稲島コースとKOMを獲り、次は・・・浦浜で。

浦浜は、灯台コースの下りを無くしたようなプロフィールで、序盤から激坂が現れる。楽じゃないペースで淡々と登り始める。ランは、自転車と違って、ウォーミングアップが無くてもそこそこ走れるのが不思議。

中盤からは、木の根っこが這うトレイルを捻挫に注意しながら走る。こういう不安定な中での動きが、ヒトの身体的な基本能力を高めてくれる。

継続的なZENとMAGMAによるリカバリーと、タイミングよく減ってくれた体重のおかげで、一度も歩くことなく21:40でゴール。コースレコードでKOMゲッツ!


ゼンニュートリション 運動後に飲むサプリメント AFTER ダルマ180粒 180264
ZEN NUTRITION



MAGMA アスリートバーリィ 30スティック入り
MAGMA



次は湯の腰コース、福井ほたるの里コースあたりかな~。平日の朝に福井はちょっと遠いか・・・

●趣味であることと結果を求めること
山頂で80歳ぐらいのおじいちゃんと目が合って世間話。おじいちゃんは雨天時以外、毎日稲島コースを登っているらしく、年間で200回以上!

で、そのおじいちゃんがこう言った。「山行の記録は付けてねんだー、登るのが義務になったらいやだっけね。」

趣味だからこそ、気のおもむくままにやることが大事なんだなと再認識した。たまたまだけど、今年の自分のテーマもそれで、だからシーズンインした今でもトレランをしている。トレランは、自転車より追い込めるし純粋に楽しい。

競技で結果を求める上では、楽しいだけでは勝てない。だけど、継続が高みを目指す方法の1つとすれば、楽しさを取り入れる、楽しみを設定することが結果に結びつくとも言える。

何ワットを何分ださなければいけない、「だけ」ではつまらないしイヤになる。それも大事だけどね。


集団走最適化/越後長岡チャレンジサイクリング

2019年05月16日 | トレーニング
●コンディション
体重55.8kg CTL140 TSB-19

●トレーニング
持久力は単独練習で高められるが、集団内での身のこなし(巡航/リラックス)は集団走でした身に付かない。ということで、今日は亀公に参加。

出発が遅れてしまい、平地で踏んで薬科手前の踏切で何とか合流するも、既に脚パン状態・・・。
折角脚パン状態なので、実戦を想定して、最小限の力で先頭に合わして、薬科とブルを番手でクリア。

以後の平坦は、先頭時に30sをL6でしっかり踏むようにして追い込む。人数の減った満願寺以降は、L5で30秒以上を意識して。
ファイターズさんの粘りが印象的だった本日の亀公。県選、ニセコと頑張りましょう。

家 to 松浜橋
1時間13分 239w NP255w TSS101


●越後長岡チャレンジサイクリング2019
今年も越後長岡チャレンジサイクリングに、ゲストライダー(地元枠)として参加します。

開催日時は、2019年6月23日(日)、コースは、メインコース100kmの他、ミドルコース70km、ショートコース40km、ファミリーコース10kmがあります。

越後長岡チャレンジサイクリングの特徴を、てぃーざき視点で簡単にまとめると
・平坦が会場付近と栃尾市街だけで、それ以外は登りか下りか激登りで走りながら笑えてくる。
・山古志を中心に山間部の景色がとても綺麗。中越地震の爪跡も見れて時間の経過を感じる。
・地元の方が手を振ってくれて心が温まる。
・エイドの補給が地元食材とかもありUMC。冷たいタオルの提供も嬉しい。
・ゴール後に提供される豚汁や栃尾油揚げの他、出店の食事が美味しい。

中越地震から間もなく15年、元気になった山古志、景色の(登りも)素晴らしい栃尾・山古志地域を、この機会に是非堪能して下さい!



【公式サイト】
https://challenge-cycling.com/
【スポーツエントリー】〆切は2019年5月21日(火)
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/78424
去年のゲストライダー、全日本チャンプ KINAN山本元気選手のレポート
http://genkibicycle.jp/blog-entry-549.html


アクティブレストは柿坂KOMチャレンジ/<緩募>テント

2019年05月15日 | トレーニング
●コンディション
体重56.0kg CTL140 TSB-23

●トレーニング
今日はアクティブレストの日。トレランは月曜日に行ったばかりだし、今日は真面目に自転車でKOMを狙うことに。

角田山の斜面にいくつかKOMがあるが、最寄りの柿坂をチョイス。昔は良く通った。

現在のKOMは2:47のキャンで、その他のチャレンジャーのパワーを見る限り、360w以上を出さないといけない感じ。先日のボート協会のトライアウトで3分360wを出せたので、ポテンシャル的には行ける気もするがハードル高い・・・。

弱気にインナーでスタートし、ヘアピンからダンシングでもがいて・・・2:53 361w。KOMは獲れなかったが、この数字なら諦めも・・・つかないので、また来よう。次はアウターでプッシュプッシュ。

●テント
家族5人で使える大きさのテントで、もう使わないな~というものがありましたら、是非お知らせ下さい!


五箇峠往復/<緩募>テント

2019年05月14日 | トレーニング
●コンディション
・体重56.8kg CTL138 TSB-18
・四頭筋とヒラメ筋が若干筋肉痛

●トレーニング
昨日のアクティブレストにより筋細胞が破壊されており、若干憂鬱ながら角田方面へ。Ride to eat more!

スイカTT往路
1554 268w 97r 142/151b

五箇峠
リズムよくハムを振り下ろすイメージで。
0658 307w 84r 14/160b

スイカTT復路
骨盤を直立よりやや前に倒し気味にしてハムをBBに押し付けていく感覚で。
1518 262w 90r 145/154b

新大工学部の坂
1分 360~380w×6本

青山斎場は794w。しょぼ・・・

●テント
家族5人で使える大きさのテントで、もう使わないな~というものがありましたら、是非お知らせ下さい!




アクティブレストは稲島コースアタック

2019年05月13日 | トレーニング
●コンディション
体重57.2kg CTL140 TSB-32

●トレーニング
トレーニングなのかタイヤ交換なのか下水掃除(デッドリフト)なのか、原因か分からないがなかなかの疲労感。
そしてカレー食い過ぎてハイウェイト。

だけど、今日は折角のアクティブレストの日なので角田山へ。灯台コース、宮前コースに続き、今回は稲島コース。

稲島コースの特徴は、直登、階段多い、短い。故に前半から上げていくことになり、この結果後半の丸太階段が辛すぎる。

無理矢理な挑戦の結果、タイムは17:50で・・・endoさんの17:53を3秒更新してKOMゲッツ!しゃす!



向陽台からの蒲原平野(巻、三条、下田方面)が一望できるのだが、水の張られた水田の景色は素晴らしいの一言。

さて、次はどのルートにチャレンジしようかな。残るルートが家から遠くて、行きづらくなってきたけど。

鬼だぞ〜


ゼンニュートリション 運動後に飲むサプリメント AFTER ダルマ180粒 180264
ZEN NUTRITION


MAGMA アスリートバーリィ 30スティック入り
MAGMA


YHKだいろリピート/母の日

2019年05月12日 | トレーニング
●コンディション
体重55.9kg CTL139 TSB-31

●トレーニング
今日は年に一度の町内の下水掃除の日。まずはコンクリート蓋を持ち上げるデッドリフトから。朝から腰が辛すぎる・・・

無事に終えてから、車でYHKの麓まで行き、YHKだいろリピート。出来るだけL4を維持することを目標に。
2013 265w 92r
2031 261w 87r
2038 259w 82r
2024 261w 72r(シッティング30s-ダンシング30s)

3本目を終えた時点で、4本目のL4維持は難しいと思って、ドリル的なメニューをやったらうっかりL4キープ。

5本やろうと思ってたけど、これに満足して、サイクリングで脚とココロのトリートメントをして終了。

●母の日



母として頑張っている妻に、晩御飯は何食べたい?って聞いたら、カレーが食べたいと。
そこで、自分が牛スネ肉を5時間煮込み、ムスメ1号が野菜の皮をむき、長男が野菜を切って、と分担してカレー料理活動。

煮込んだ牛スネ肉がホロホロで、家族でUMCUMCと言いつつ食べましたとさ。家でもお店で食べるようなホロホロのお肉に出来て大発見だった。