goo blog サービス終了のお知らせ 

F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

稲島登山口まで

2007年07月16日 | トレーニング
ロードトレーニング071

思ったより昨日の疲れが残っていない。
だけど、さすがに酷使しまくったフクラハギは筋肉痛。そしてダウンポジションを多用した影響か、首の裏も筋肉痛だ。

今朝はそんな中ですんなり起きれたので、裏柿(稲島登山口)まで行った。
8月は登りのレースがメインなので、練習もそれにあわせて組みなおし。平日は、スイカ区間:80練、柿区間(往復):50練として、週末はメンバーとロード練。
実業団小川では、大会後に美味しい焼肉が食べれるよう、やれることをやりたい。

実業団2レース目-石川- 最後はトレ不足のため両足を攣る

2007年07月15日 | 大会
BR3クラスはスタート時刻が13:02だったので、朝ごはんを自宅で食べてのんびりと出発。ところが、計画では磐梯河東で高速を降りて、裏道から行く予定だったのだが、なんだかんだで時間が過ぎ、結局最後まで高速で行くことにした。

会場付近の天気は終始雨。やむ事はほとんどなく、小雨だったり、たたき付ける雨になったり… 雨のレースはいい想い出が無く、ちょっとげんなり。とはいえ、しっかりとアップやストレッチ、マッサージをしてスタートへ。
スタートでumiさんとhiro君に出会い、注意事項を教えてもらう。また、すでにレースを終えたゆうやに声をかけてもらい話をすると、5位入賞とのこと。インターハイトップクラスの連中がそろっている中で大した結果だ。次回、同じコースを走るのが楽しみでもあり、怖くもあり。

レースはそこそこペースで始まった。これまでの経験から、気象条件が悪いレースは中切れが発生しやすいため、序盤から先頭~20人ぐらいの位置で走る。umiさんとアンディさんは大体同じ位置取り。hiro君は後方。

コースの序盤はほとんどが下りで、試走をしてなかったのと、この気象条件でかなりビビリながら走る。土砂降りの雨の中、下りでは65キロ以上を記録。怖すぎて開いた口がふさがらない。おかげで酸素は沢山吸えた。

今回は雨対策として、とくに視界が悪くならないように気を使った。サングラスは最近使っている撥水性があるグラス、雨粒を防ぐために帽子をかぶり、そして最終兵器「シャンプーハット」(出発前に近くの銭湯でゆずってもらった!)、これは今回大活躍だった。メットの内側からしたたり落ちる水分はほとんどなし。発明者アランさんに感謝。

3周目に入ると、フクラハギに違和感を感じ始める。時々、「ビクッ」とする。やばし。これは間違いなく攣る前兆。すかさず持参したパワーバーを補給し回復を図る。

最終周、集団のペースが上がり、ふくらはぎ爆裂へのカウントダウンが始まる。下手なダンシングをするとすぐに逝ってしまいそうだ。しかし、先頭の選手たちはお構いなしに下りでもペースを上げて、おれの前で中切れになりそうになる。ここで千切れてはいままでの苦労もまさに水の泡。余命わずかなフクラハギを酷使し、もがいてなんとか復帰。最後の登り区間にさしかかると、チ~ン。両フクラハギが攣ってしまった。痛いけどクランクは回し続ける。攣っているため足首の角度が固定されている。理想のペダリングか!?
途中すぐ脇で落車発生。振り返る余裕も無く先頭を見つめてとにかく回す。テントが見えてきてラスト500mぐらい、アタック?ペースが一気に上がり、ここでついに離されてしまう。
ゴール手前は2~300mぐらいのしっかりとした登り坂。イメージはR402灯台、最後の力を振り絞って下ハンを握ってスプリント!すぐに2人をとらえる。前方にはもう一人が視界に入る。フクラハギの感覚は特に感じない。無我夢中に踏んでどんどん背中が大きくなってくる。そして、ゴール直前数メートルで刺してゴール。
すぐにumiさんのところへ。なんと2位!!すごすぎるよ!!!一気にBR2に昇格じゃん。

成績確定版を確認、結果は9位だった。

今回、足が攣ってしまったのは明らかにトレ不足。それは走る前に十分に認識していた。もし攣ってなかったら、攣らないような努力をしていたら、もっと楽しめたレースだった。うーん、悔しい。

ボートでキス釣り

2007年07月14日 | 釣り
会社の先輩2人とキス釣りに行ってきた。今回は小針浜でボートを借りての釣り。
海は台風が近づいていたものの、南~南東の風で海はほぼ凪状態。結構釣れると思ったんだが、どうも魚が少ないし、型も小さい。あっちこっち移動しながら探りながらの釣りになった。
途中、人工リーフの上ではベラが入れ食い。テトラ周りではまぁまぁの型のアイナメが釣れたりして、キス釣りはずだった予定が五目釣りに変更?!
ところが途中から船酔いを発症。前日に日本酒を飲みすぎたのが悪かったようだ。
納竿直前に湾内で根魚狙いで探ると、型のいいキスが!先輩も良型キスを上げた。良型は朝型にほんと岸近くに寄るようだ。でも数は少なく、タイムオーバー。
具合が悪くなったが、結構楽しい釣りができた。次は人工リーフを本格的に攻めてみたい。

この後、具合が悪くトレーニングできず… 明日は大丈夫か?!

スプリントはV10に秘訣あり

2007年07月10日 | トレーニング
ロードトレーニング070

昨日は定刻に起きたが、布団の上でボーとすること5分ぐらい?、再び眠りへと戻ってしまった。こういう日は、お昼前から嫌悪感にさいなまれ、翌日のトレーニングへの意欲が沸くのだが、翌日は翌日で眠いんだよなあ・・・ 去年に比べてモチベーションが持続できない要素を取り除かないといけない。でもそれはいったい何?

そんな状況だが、今朝はなんとか体が動き裏灯台まで。
往路スイカ区間は、四ッ郷屋過ぎまで呼吸とペダリングに集中し、38km/h前後で良い感じに走れたが、それ以降はちょっとずつ出力が下がり持続できなかった。サボった成果が出てきたぞ(苦笑 でも秋田杉SPではパンパン丸の状態で48km/hを記録。スプリントのフォームはある程度ものにしたと思う。イメージは中野浩一とマキュアンの肘の曲げ。1年前に気づいたV10時の肘の曲げ、ここに来てようやく形になってきた。
表灯台ではシッティングでケ49。
裏灯台ではダンシングで29km/h。最近は最後にどうしても30km/hをきってしまう。持続力がもっと欲しい。
復路スイカ区間は、ダンシングプロジェクトでヘロヘロ~だった。

明日は雨なので存分に寝て、明後日は走るぞ!





化け

2007年07月09日 | トレーニング
ロードトレーニング069

前日の夜、自宅で蒸かしたジャガイモを食いつつ、グイグイと日本酒を飲んでしまった。記憶が断片化&朝はプチ二日酔い… やってもうたー

しかし、朝はしっかりと起きてft練へ。メンバーは棒燃さん、JAZZMANの3人。今日はJAZZMANが模試ということで、トンネルまでとなった。模試の日も走るなんてすごいなぁと感心。テスト中に寝ちゃうんじゃないの?(苦笑

そんなJAZZMANが魅してくれた。スコットさんがcafeで合流し、その後の復路スイカ区間、40km/h前後で巡航する集団でしっかりとローテに参加!途中44ぐらいまで速度が上がるも千切れない。ラストの坂でいつものペースアップ、ここが一番苦しいところだったんだけど、最後までローテに参加した。今年見た中では一番の走りと思われた。

成長著しいJAZZMAN、今後のツーリングや西湖で一発やってくれるだろう。いまから楽しみだ。(勉強もがんばってね)

tm 2:04'34
dst 68.1
ave 32.8

キス釣り

2007年07月09日 | 釣り
毎年恒例となっているキス釣り大会(新潟市勤労者福祉サービスセンター主催)に参加してきた。

この大会、朝5時に新川漁港を出航し11時に帰港、キスの総重量で競う。大物賞や外道賞もある。例年、全体で60人ぐらいは参加しているだろうか。

今年は波気もなく、絶好のキス釣り日和となったが、キスのあたりはちらほら。あたっても針がかりしなかったりと、食いもちょっと渋めだった。中盤からは北風がでてきて、なおさら釣り辛い状態となった。
そこで、船と同調して流されている餌をどうやって安定させて、キスに餌を食わせるかを考えながら試行錯誤を繰り返した結果、納竿30分前ぐらいから入れ食いに!この追い上げで最終的に61匹の釣果となった。総合成績も6位入賞で商品券をいただいた。

このアト、キスの半分以上を一夜干にした。10匹ぐらいを棒燃さんにお裾分けしたが、塩を盛りすぎたようで、しょっぺ一夜干となっていた… 棒燃さん、ごめんなさい。 次回はちゃんと塩の量を計量しようと思います。

いろんなダンシング

2007年07月06日 | トレーニング
ロードトレーニング068

裏灯台往復。今日は自転車が重い感覚で、スピード維持ができなかった。
昨晩にご飯を2合も食ったからか?!

今回の気づき。

・ダンスで高出力を発揮するには、やはり4~6(スプリント時)
・ダンスでちょっとした加速などは6~8が有効
 (秋田杉SPで試したら思ったよりスピードが伸びなかった 43km/h)
・ブランケットを握った加速ダンス時に、交互に手を前に出す感覚だと疲労が蓄積しにくかった
・ダンス→シッティングへの移行では、リカバリーに30秒ぐらいはかかっている
・シッティング移行時は回す感覚の方がスピード維持しやすい
・シッティング巡航時では、踏み込んで反力を得られた瞬間と同時に引き足を行う意識をもつことが大切なようだ


試行錯誤

2007年07月04日 | トレーニング
ロードトレーニング067

出発して10分も経たないうちに雨・・・。でも霧雨程度だったので裏灯台まで行った。しかし復路は路面がすっかり水たまりになってしまい、シューズもバイクもびっしょりになってしまった。
でもたまには雨の日に走るのも気持ちがいいもんだ。

練習内容は、
スイカ往路:ケイ80、秋田杉SP(46km/h)
 肘を狭める意識で上体固定で良い感触
表灯台:アト(シッティング:43)
裏灯台:アト(ダンシング)
スイカ復路:ダンスプロジェクト
 引き6~8だけ意識すると疲労が溜まりにくい感じ
西新潟復路:アウタートップ
 手放し高出力

ダンシング トルク 前弧下
ダンシング 回転  後弧下
シッティング トルク 前弧下
シッティング 回転  前弧上(前足半力ももあげ)

tm 1*51'03
dst 58.5
ave 31.6

鯖乱舞

2007年07月01日 | トレーニング
午後から食材をゲットすべく竿を持って日和浜へ。
出だしから鯖(10cmぐらい)が入れ食い~。最初はなかなか針がかりしなかったが、餌のつけ方をちょっと工夫しコンスタントにかかるようになった。
釣果は鯖30匹ぐらいと鯵が3匹。塩焼き、から揚げ、味噌煮、南蛮漬けにした。鯖は鯵より骨が硬いので、多めに火に通した方がいいようだ。

出ました50キロ!

2007年07月01日 | トレーニング
ロードトレーニング066

今日はftいつもの3人で五箇トンネルまで。ちょっと空が怪しかったが、なんとかもってくれて助かった。

今回の課題は、スプリント体勢に入る際のケイを最適になるようにすること、これを意識して秋田杉SPに挑んだ。スプリント体勢に入る前にギアを1つずつ上げていき、しっかりと足に力がかかるケイにセット、今日は95~100ぐらいだったろうか。また、出力を100%にする前に軽くけつを上げて反力を確かめた。
スプリントを開始すると、いつもの個人練習時と同じ感覚でいけた。V10中野のひじも意識して踏み続け先着!山頂での時速は50! 思わず「50!」と叫んでしまった。
棒燃さんに秋田杉SPで勝ったのは2年ぶりぐらいだろうか。今日は高級ビールでお祝いだー!

帰りはJAZZMANとバイクを交換して走行。ポジションがほぼ一緒で、ほとんど違和感なく乗れた。ただハンドルの形状が違っており、下ハン持つととても姿勢が低くてビックリした。平地はTREKと差異は無い感じだが、登りでははやり車体重量の差が少し出る感触だった。しかし乗り味はTREKより全然優しい。長い距離乗るにはピナレロの方がいいなあ。

tm 2:19'11
dst 67.2
ave 28.9