goo blog サービス終了のお知らせ 

F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

SUITO(新潟粋人)第5号 発刊

2010年06月30日 | トレーニング
角田T字 52km
---
本日6月30日、『SUITO(新潟粋人)第5号』発刊。
なんと本誌にワタクシが掲載されています。
今回のテーマは運動。



その中で取り上げられた自転車コーナーのトップページ。
カメラマン(棒燃さん)の技術により当社比200%の笑顔とともに
トレック号に乗っているシーンが掲載されています。



書店・コンビニ等に置いてありますので、
良ければご覧になってください。

ちなみにSUITOとは
「ゆたかで上質なライフスタイルを追求し
新潟の新たな価値を提案する新潟初の大人のための
プレミアム・マガジン。」by 編集社

---
さて、今朝は。
月曜日、火曜日と練習を休んだので今日は走りたい。
非国民である私はキックオフを見ずに23時に就寝。
今朝は角田T字まで。
アップポジションで通してみたが、50分過ぎぐらいから背筋痛し。
よしよし。この部分を伸ばせばいいのだな。

ところで、往路のエロ盆坂付近で棒のような物をもったおじさんが居て、
横目で良く見たら猟銃じゃありませんか・・・わお
と、その瞬間に藪の方にぶっ放した!バン!
人が居るのに撃つか~?ってかここで撃っていいのか?

復路はビビッてJAに迂回。
お疲れの人だったら銃口向けられてもおかしくないし、リスク回避。
ドキドキしながら巡行していたら
「有害鳥獣駆除○△□」のノボリが見えて一安心。
でもあの辺でいう有害な鳥獣とは??

ってか人が近くに居る時に撃つなー こわいよ。

美ヶ原ヒルクライム

2010年06月27日 | 大会
3位入賞できました。


---
【スタートまで】
0440 自然覚醒 フローラー(最高!)
0520 朝飯(パン×2:オリーブオイル&塩、バナナ×1、エスプレッソbyキャップ、オレンジジュース)
0600 荷物預ける
0630 野球場内でローラー(サポートに感謝→キャップ)
   (軽く10分→cad120で徐々に負荷上げて10分→グリグリ適当→ダウン 40分ぐらい)
0715 軽量クイックがなめる
0716 焦る ローラー用の激重クイックに交換
0720 焦りつつ、スペサルオイルを塗り塗りする
0725 ケンタ君の横に入れてもらい
0726 ライトが付けっぱなしに気付き慌てて外し
0730 スタート ふ~

【レース】
スタート地点はかなり密集していたので慎重にスタート。
よっしーさんの後ろにつけるが、ペダルがはまらないようで大変そう。
温泉街の区間で少しずつ順位を上げて10番手以内で激坂区間へ。
先頭集団から千切れた時点で終わるので、冷静に力強く。
九十九に入ると森選手、コラテック斉藤選手がジワリ、ジワリと抜け出す。
余裕無く、追走集団後方に位置取り、斉藤選手を吸収しつつ美鈴湖へ。
とりあえず先頭メイン集団内(2位集団7~8名)でクリアできて一安心。

集団内は森選手に追い付こうという空気がなく、
この集団内での勝負するといった感じ。
よって美鈴湖平坦ではペース遅め。
(自分は後方ヒラヒラ走法。弱い・・・)
登りに入ってからは、集団はペース一定、出力一定。
とはいえ、自分は余裕がそれほどないので後方で粘る走り。


(サイクルフォトサービス)

中盤はARIの2人の選手や奥村選手が積極的に牽引する。
ジュニアのゴール地点を過ぎ、少しずつ背筋が痛くなる。
フォームを少し変えたりしながら誤魔化す。
そんな中、宮崎選手がチェーン外れ。
自分はどうすることもできないので、とにかく集団にしがみ付いていく。
ギャップが10秒以上できたと思うが、いつの間にか宮崎選手が集団復帰。
数分後には集団を牽引。凄い。強い走り。

ピーク近くの給水ポイント前で右ハムが攣りだす。
せつない。
下りに入れば誤魔化せるので、ペースアップしないことを祈りながら走る。


(サイクルフォトサービス)

ラッキーにも仕掛ける選手が居なく、下りへ突入。
みんなスプリント狙い?
ここまで後方ヒラヒラ走法で、やや申し訳ない気持ちがあり下り・平坦で先頭を引くべく前へ。
と思ったら、ディープホイール効果かいい勢いで先頭に出てしまい、
思いつきでアタック。
AJしないギリギリで踏む。
皆さんしっかり付いてくるのを確認、しょんぼりして集団に戻る。
一旦集団は落ち着き、再び勾配のある下りへ。
3番手で下っていると、後方にややギャップが生じているのを確認。
キラーン。再びしっかり踏んでみる。
集団はやや縮小しクレイトン選手、奥村選手、斉藤選手等を確認。(うる覚え)
ラスト1kmぐらいはややけん制気味。
ラスト500mまでに後方の選手が合流。振り出しに戻る。
ラスト300m、我慢できずに発射。
下ハンで藻がき倒す。
が、後方から自転車音。奥村選手にパスされ付けない。
脚が残ってなく最後は失速しつつ、そのまま粘ってゴール。


(信州ふぉとふぉと館より)


(サイクルフォトサービス)

【次は?】
会津に引き続き、今回も先頭引けず弱弱しいレースになってしまった。
余裕がやっぱり無い。
ペースアップされていたら、たぶん千切れていた。

アップポジションに慣れていないせいか、背筋の痛みやハム攣りあり。
この辺を克服すれば、もう少し登りで強くなれそう。
練習を工夫しよう。


今回はレースDNSのキャップに手厚いサポートをいただいて、
段取りよく動くことが出来た。(クイックがイキましたが・・・)
ありがとうございました。
nyoさんは鬼の年代Cクラスで、上位の厚い壁がありますが、
もう少しでグッといきますので、ギリギリで頑張りましょ!
ケンタ君、オイルありがとうね。今度カラダで払います。

美ヶ原前日

2010年06月26日 | トレーニング
移動日。

新潟参戦組はキャップ、nyoさん、自分。
キャップ車に乗り合わせになり(いつもありがとうございます!)
maedaに0730集合の0800出発。

松本には1100過ぎに到着。
アルプス公園を見学、展望台からは北アルプスが!見えず・・・
すぐ近くに、以前訪ねたカリー屋があったのでそこで昼食。
みんなでキーマ丼を注文。若干1名が大盛りに。



そして、そのメンバーがまさかの昼AJ!
後半は味にも飽きたご様子で、顔が歪んでおりますがー
明日大丈夫?(笑)

受付を済ませ美鈴湖まで試走に。
コースとフォームをチェック。ああ、なんだこの坂は・・・
タイミングよくfinsのケンタ君と合流。
駐車場に戻ってnyoさんのカセットをメンテ。無事に完治ラーラ。
自分はホットなスペサルオイルをご貸与いただく。
サンクス!



宿は去年と同じく、源泉かけ流し 素泊まり3000ペソ弱の隠れ宿。
さっきまで食べすぎで苦しんでいたメンバーが、
「お腹減ってきた」とつぶやく。マジすか・・・(笑)
買出し(買い食い?)へゴー。

晩飯は
パスタ、ヌルヌルサラダ、とうもろこし(蒸)、ビール×2、ワイン

今回はブラックボデーな素早い奴には遭遇せず。
明るいうちに行動しとけばいいのね。
21時過ぎには就寝。

観戦後

2010年06月25日 | トレーニング
ジテ通31km
---
サッカー観戦後、新大往復だーの気持ち以上に、ネムイ。
気持ちよく二度寝。

その二度寝の最中に見た夢。
富士山のヒルクライムに出場。
序盤から竹芝な選手が先行し、自分は第二集団。
バックするほどのけん制が入り
1人で抜け出す形に。(謎
なぜか途中からランに変わり、気付くとホーム。
東海道線に乗車。ミスルートに乗車してから気付く。(乗る前に気付け)

ここで起床。

美ヶ原ではレース中に電車に乗らないように気をつけよう。

---
そういえば、昨日金沢に住む親父が仕事で来県。
日帰りとのことで、昼飯だけ一緒に食べた。
で、昼間から家族会議(笑)
新津駅前の「和厨」 ↓ソーメンサラダ。まいう~


で、夕方。
電車に乗り遅れたで、飲むことに(笑)
暴飲暴食に気をつけて、柳川鍋、海鮮サラダ、ビール。
どもども。ご馳走様でしたー。

乱舞

2010年06月23日 | トレーニング
角田T字 50km
---
蒸し暑い6月末の夜。ホタルが舞う。
昨日、夜8時過ぎに五福へ。
スイカ区間を快調に走り、もちろん峠越えは表五箇をチョイス。
まーーーくらで、なんも見えない。
目の前に人が立ってそう。ブルブル・・・。
夜に五箇峠に来るもんじゃないよー

五箇の沢筋では
無数のホタルが乱舞。
フラフラ舞うもの、草にしがみつくもの。
いや~綺麗。来た甲斐があったあった。

帰りも「アクセル」踏んで軽快に帰宅。
晩飯時間が遅くなったので、プルニマでカレー&ナンを堪能。
あー最高。

---
今朝は角田T字折り返し。
 往路 15m14s(ブラケット)
 復路 15m45s(下ハン)
西新潟区間は登坂を意識してアップポジションでフミフミ。

明日は薬科or四ッ郷屋で70%グリグリ。
あさっては新大折り返しで60%グリグリ。
土曜日試走で日曜日AJ。
そんな予定。

貯蓄と燃焼

2010年06月22日 | トレーニング
ジテ通 31km
---
0500起床。眠い。
次にハッと気付くと0520。非常に眠いので朝練は諦めて
今日はジテ通で誤魔化す。

筋グリを貯蓄させながら体脂肪を消費させたいなー
そんな思いからジテ通往路はのんびりペースで。

負荷は今日の帰路か明日の朝練で。

funride

2010年06月21日 | トレーニング
身体がパキパキなので、軽く乗っておきたかったけど、
朝方は(恵みの)雨にてトレなし。

そう、funride(2010.7)に組まれている特集
「編集部ハシケンのヒルクライム渡り鳥リターンズ」
に会津ヒルクライムの記事がありまして、
恥ずかしながらチャンピオンとして記事が掲載されてました。
(半ページだけど・・・)

数年ぶりに自転車雑誌を購入!(笑)

チーム練&andyミーチング

2010年06月20日 | トレーニング
おやひこさま×2 120km
---
0600新川ヤマザキ集合でチーム練。
棒燃さん、スコットさん、nyoさん、Hnd君、チャーリー、自分。
全員が麒麟山ジャージで、なかなか壮観。
そしてコミュニティで知り合ったお二方にもご参加いただいた。
(脳酸欠でお名前を失念・・・。申し訳ないです。)
デライトさんはお見送りに。
なんと棒燃さんとお知り合い。おー、そうでしたか。

あ、ボトルが無い。。。
Hnd君が1本貸してくれました。
かぴかぴにならずに済んだよ~。サンクス!!

オヤヒコ参りとのことで、寺泊までは上げすぎないように、
と思っていたら秋田杉での棒燃さん発射によりスイッチオン。
久しぶりのスプリント。51kmph。あら、意外に出た。
表灯台もnyoさん→棒燃さん発射に刺激されダンスでゴー。
トンネルでは38kmphも出ててびっくり。集団走行はアドレナリンでます。



棒燃さん、チャーリーは灯台で引き返し。
残りのメンバーで寺泊に行き無事にandyと合流。
じょんのびのもうお一方はメカトラで柏崎に戻るとのこと。

オヤヒコは観音寺側から。
最初は折り返して帰ると言っていたスコットさんを半ば強制的に連れて(笑)
昨日の練習で負荷を上げなかった割に、回復しきれてなく辛い。
ゲートまでにジワ~と脚にきている状況。あらら。
夕練の疲労は朝までには取れないみたい。

ゲートを過ぎて勾配が急になるところで加速。
脚が…。まあレースではないので無理しても良し。
ここからandyとマッチトレ。
似たような急勾配区間で再三加速。
ギャップはできるも、間もなく吸収される。
最後の急勾配区間でおりゃーと加速して、ギャップ10秒ほど?!
なんとか差をキープして先着。

「せっかくですから」
ということで、間瀬側からもう1本。
色々と理由をつけて、スコットさんも一緒に(笑)
でもだいぶ復調してきましたね!
自分はSFRで登頂。andyのおかげで最後まで垂れずに行けた。
ありがとうございましたー。

帰路は空気を読んで?裏五箇経由で。
裏灯台をなんとか集団でパスするもT字でギャップが。
スコットさん+Hnd君←15秒ぐらい←nyoさん、自分
なかなかその差が縮まらず楽しい展開に。
四ツ郷屋手前でnyoさんに千切られつつ(笑)なんとか合流を果たす。

で、ワンテンポ置いてからアタック。
Hnd君がチェック。ううう。
諦めません。次の登り基調区間でアタック。
Hnd君がチェック。ううう。(Hnd君、ここで61kmphを記録)
自分、しつこい性格なもので。再度アターック。
Hnd君がチェック。ううう。今日は諦めました。
まぁ〆ということでシェル坂でスプリント。
お互いうめき声を上げながら(笑)

いい練習になりましたねー
ヒルクラに実業団に島?に、ビッグイベントが続きますが、
がっつり頑張っていきましょー!

しっとり角田

2010年06月19日 | トレーニング
角田一周 70km
---
飲み過ぎにて、昼過ぎまで使い物にならず。
このまま怠惰に1日を過ごせば、確実に自己嫌悪に陥るー
1630にヘロヘロとサイクリングに出発。

R402~角田T字 左折~柿1坂~柿2坂~裏五箇~R402



柿2坂を登り始めた頃からポツリ。
路面もウェットに。
でもじめっととはせず、身体に染み入る涼しさで凄く気持ちイイ。
裏五箇もマイナスイオンが満ちてる。

気温は22度表示だったけど、鳥肌がでるぐらいに涼しかった。
明日はチーム練&andyミーチング。
そのために、今日はそこそこの負荷に抑えたのだ。フフフ。
明日はガツンと。

---
サッカー、あれだけシュートが出れば見てて楽しいね。
二日酔いは治ったけど、かんぞー君に気を遣ってノンビアーで観戦(笑)

ペダリング変えたら

2010年06月17日 | トレーニング
表五箇まで 64km
---
起床とともに胃もたれが襲う。
前夜にご飯を2合食べると胃もたれになるのね。
ユルユルと支度をして出発。

往路 15m41s 38.2kmph
表五箇 6m35s 19.5kmph(シーズンベスト)
復路 15m07s 39.6kmph(シーズンベスト)

表五箇ではこれまでのペダリングを変えてみた。
タイムが出たのでいい結果。
練習スペックで10秒台が出れば、もしかすると
決戦仕様で5分台?!
絵に描いた餅。机上の空論。はい。

復路スイカ区間では、追い風基調でいいペース。
14分台出してみたいな。
おっぴえ師匠が去年14m11sを出したっけ・・・
自分の走りでは想像できなーい(苦笑)



往路のスイカ区間、久しぶりにさとりんぎに会った。
自転車に乗ると、気持ちいいですよね。
また一緒に表五箇行きましょ。



復路の西新潟区間では棒燃さん、チャーリーと。
北信越大会、おつかれさま!
養った体力はツーリングで活かされることでしょう。
(受験あるから来年かな?)
体力あると、いろんな所に行けて楽しいぞー。
島根の激坂でそう思ったわよ。