絵本と児童文学

絵本と児童文学、子ども、保育、サッカーなどの情報を発信する

Jリーグが始まるよ!

2002-02-25 22:13:59 | サッカー
[30] Jリーグが始まるよ!     (2002年02月25日 (月) 22時13分)

 2月のスポーツジャーナリズムは、オリンピックが中心だった。その間隙を縫ってサッカーのW杯関係、プロ野球キャンプの様子だった。
 Jリーグは1月下旬頃からキャンプに入り、J1リーグは今週の土曜日(3月2日)から1stステージが始まる。W杯の関係で4月20日の第7節で休止とし、第8節を7月13日から再開する。今年も話題は多いため、自分で注目する点を決めて見ていくと11月30日の2ndステージ終了まで楽しめる。
 Jリーグ開始を告げるタイトル試合となっている23日のスーパーカップ(Jリーグチャンピオンと天皇杯チャンピオンとの試合)は、エスパルスがPKで勝利した。アントラーズはアジアクラブ選手権(21日韓国)の後でコンデションがよくなかったし、エスパルスもアジア・ウィナーズ選手権(20日清水)の後だった。そんなこともあって、質の高い内容とは言いがたかったが、いくつかの注目点があった。
 エスパルスは森岡隆三と伊東輝悦が故障でベストメンバーではなかったが、代わったDFの大榎克己が最後まで奮闘していた。彼は今や37歳でJ1最高齢選手(同年齢にヴィッセルの三浦泰年がいるが)になった。若いときはナショナルチームのメンバーで国際試合の経験がありながらも、一時ベンチにも入れなかったときがあったが、ここ数年はサブとして安定した働きをしている。同期の長谷川、堀池は引退しているが、プレーヤーとして継続を願うものである。エスパルス勝利に貢献したのは、けがをおして出場した三都主のプレーだった。彼はナショナルチーム入りもかかっているし、今最ものっているところだ。
 多くのチームの監督が替わったので、その点を注目するのもいいだろう。引退3年の若い(37歳)柱谷哲二が、岡田を引き継いでコンサドーレ札幌をどのようなチームにするか。名門といわれながら結果を出せないでいる浦和レッズは、日本になじみのハンス・オフトにゆだねることにした。お金をかけながらも結果が伴わないでいる名古屋グランパスエイトは、それまで連年下位にあえいでいたジェフを昨年上位躍進させた手腕に期待してベルデニックとした。サッカーは日本のプロ野球と異なり、合理的契約関係なので、結果如何によって監督はシーズン中でも交替があるのだ。
 J2から昇格したJI初めてのベガルタ仙台と復帰の京都パープルサンガが、どのぐらいの位置につけられるかを、やはり注目することになるだろう。その点でいえば、ジェフの昨年の上位維持は、チーム力として本物なのだろうかに関心を持つ。力のある選手を補強したマリノスとヴィッセルがどのようなチームになるかも興味があるところである。
 上位はやはりアントラーズやジュビロが有力だが、私はエスパルスも食い込むのではないかと予想している。アントラーズは、長年中心プレーヤーだったビスマルクを放出し、本山雅志を使う構想にした。このチームは、去年から若がえりが成功している。ジュビロは、レギュラークラスの奥大介と清水範久をマリノスに放出したが、高原直秦がもどったし、もともと選手を育て層が厚いのでチーム力低下とは思えない。ただ服部年宏と名波浩の復帰が遅れるようでは、楽観は出来ない。
 選手の話題では、W杯後に柳沢敦(アントラーズ)、中村俊輔(マリノス)などのヨーロッパチーム移籍が具体化するだろう。
 昨シーズンは、めずらしく1度も見に行かなかったので、今年は5試合以上はスタジアムに足を運びたいと考えている。

コメントを投稿