あるく あかるく

健康長寿 めざしましょう

身近な生き物:正体不明のクモ

2023-08-02 06:29:29 | 日記
セアカゴケグモ登場

 知り合いの幼稚園の園長さんからの電話。
なんでも園の網戸に赤っぽい色をした大きなクモが止まっていた。
写真検索したら毒クモって出たけれどどうしたら良いだろうか。
 そう聞いて真っ先に思い浮かんだのはセアカゴケグモ。
本来日本には生息しない毒クモですが、近年各地で見つかっています。
 いよいよ長野市にも発生したかと驚いていると、これから現物を持って
いくので見てもらえるかとおっしゃる。
素人観察者で良ければと答えましたが、本当にセアカゴケグモが来るのか、
ドキドキしながら身構えました。

 上半分を切り取りガムテープで蓋をしたペットボトルに入れられたクモ。
胴体だけで3cm近くあり手脚は異常に長く体色は薄橙色。
赤黒のコントラストが特徴のセアカゴケグモとは別物とひと目で分かる風体です。
 馴染みのあるクモの姿とはかなりかけ離れていて、印象としてはカマドウマの様。
昆虫ならば何の仲間かおよその見当は付くけれど、クモの情報はほぼ持って
いません。
どうやって同定したら良いのか、途方にくれました。

各種チェック項目

 クモに限らず同定するにはふたつの心構えが大事なのだとか。
<先ずはざっと見ること。
ぼーと眺めているとだんだん生物の存在に目が慣れる。
そうしたら次の段階に進み、とにかく良く観察する。
ざっと見るのではなく細部を注視する。>(種同定チュートリアル より)
その心得を持ったら次はクモを同定する手順です。
 <クモは形態的に非常にバリエーションに富む。
体つきを見るだけでかなりの情報を引き出せる。
歩脚の長さ、太さ、つき方などからそれが造網性か否かが大まかに分かる。>
 
 先ずは網を張る種かどうかを確認し、次は細部の確認を。
<背中側から見る際のチェック項目。
腹部の形、腹部に節のようなものがあるか、腹胸部と腹部の比率、など。
胸側から見る際のチェック項目。
牙の開き方、胸板の形、触肢の先端の形状、など。>
 慣れないうちは図鑑を眺めて似ているものを探す、だそうで。
その結果「ムロテナミハグモ」などの名前が挙がってきました。
 でも残念ながら同定には至らず。
当初は見当もつかなかったけれど曲がりなりにも候補を絞りつつあります。
言ってみれば「雲を掴む様な状態」から「クモの正体を掴めそうな状態」に
なりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする