国立競技場の全第三弾の第二弾目です。今回のこちらはスタジアムツアーに組み込まれたものではありません。外部から開放日の時間内なら外部からいつでも5階のここ迄上がってくることが出来ます。東京タワーや東京スカイツリーや都庁の展望台とは趣を異にします。それと言うのも視界の先にはガラスなどの空間の邪魔になる遮蔽物?が無い、オープン ジ エアー の空間から外界を眺める事ができます。高さが低い分遠方までは見えませんが東京の街並みをご覧下さい。「只より高い物はない。」と言いますが、無料は最高ですよ。
只の国立競技場5F 空の杜 です。
1 有料空間のスタジアム内から外階段の所に向かいます。
2 5階の空の杜に上がってきました。淵の緑と一体になっています。
3 原宿・渋谷方面です。三茶のキャロットタワーらしきものが遠方に見えます。レンガ調で高層ビルが近くに無いのでランドマーツとして目印になります。
4 スタジアム・ツアーで出入りしたのも主にEゲートからです。階段を上り同心円の所にいます。E~A~又Eに戻り地上へおりました。5Fとしても一階の高低がありますから、5階までは少しきついかも。無料でどなたでも登れます。
5 神宮球場方面から246方面を望みます。
6 特徴的なニューオータニの回転ラウンジが載ったビルが見えます。ほんのチョコっとですが東京スカイツリーのトップが左端近くに見えます。
7 ランドマークとしてのビルの地位がどんどん置き替わる東京です。特徴的なビルを覚える暇もない昨今です。
8
9 聖徳記念絵画館がこれ程巨大だとは思っていませんでした。青山通り側からイチョウ並木の先に見える姿が大好きです。絵画館関係の自分のスレッドはこちらです。
10 電波塔の建物は防衛省の物で昔の市ヶ谷駐屯地です。で、国防の施設が都心の一等地にある必要があるのでしょうか。近衛師団ではあるまいに。
グリーンの屋根の建物も自衛隊のものです。
11
12 少し見、右に戻して。それにしても下から見るだけでしたが大きなこと、驚きです。
13 首都高4号線の外苑ICです。神宮外苑の外周道路が大きなランナバウトで、右回りの一方通行です。今は全く使用しなくなりましたが、246から四谷方面など多用させて頂きました。その先は、慶応義塾大学附属病院です。
14 30泊31日の旅で何でこちらの三井ガーデンホテルに泊まらなかったのかと悔やんでいます。ろくでもない六本木と神宮外苑で迷いましたが六本木にしてしまいました。工事中でしたから尚更評価がよくなかったかもね。こちらは泊ってみたいホテルです。
15 手前の樹木を入れて慶応病院と三井ガーデンホテルです。
16
17 新宿の高層ビル群などの所まで戻ってきました。すぐ右手は新宿御苑です。
18 木々や草花が沢山植えられています。
19 昔から千駄ヶ谷駅前で目に飛び込んでくるのが東京都体育館です。建て替えてから屋根が独特な形状に変わりました。
20
21
22
23
24
25
26 戻ってきました。スタジアム内の椅子に座って一休みです。休憩後外に降ります。
99
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます