鹿の湯で暖まり、自販機でカルピスを飲んで外へ。
南アルプスを正面に望み。
現在の外気温は不明だが、下がってきている。

北岳も甲斐駒ケ岳も鳳凰三山も池越しに、ハッキリ見えます。(PCから追記)
PCから追記。
丸く輝く月と、キツネに見送られて原村出発でした。
鉢巻道路へ出てくると、富士見パノラマスキー場の緑の灯りに向かって前進。
原村のドイツトウヒの所とペンション前の大通りがイルミネーションで飾られていた。
渋滞にも遭遇せず2時間チョイで帰宅した。
南アルプスを正面に望み。
現在の外気温は不明だが、下がってきている。

北岳も甲斐駒ケ岳も鳳凰三山も池越しに、ハッキリ見えます。(PCから追記)
PCから追記。
丸く輝く月と、キツネに見送られて原村出発でした。
鉢巻道路へ出てくると、富士見パノラマスキー場の緑の灯りに向かって前進。
原村のドイツトウヒの所とペンション前の大通りがイルミネーションで飾られていた。
渋滞にも遭遇せず2時間チョイで帰宅した。
運転もこわいし。
耳がすぐに痺れてくる冷たい空気を思い出しました。
鹿の湯にいらっしゃるんですね、行ったことないです。
うちはもっぱら茅野の望岳の湯。
もみの湯は暗くて混んでてヌルヌルで、近いのに行く気がしません。
キツネ、原村にいるんですね、見たことないんですよ。
義兄はいろんな動物を見ているようなんですが、私達は鹿とうさぎと雉くらいです。
原村は寒かったですが、久々でしたので色々忙しかったです。
スタッドレスタイヤに交換したので運転も怖くなくなりました。
近場の湯では行くのは、鹿の湯とヒルサイドホテルのお風呂が我が家の定番です。
改築してからの鹿の湯が最近では一番気に入っています。
そこそこの広さがあるので、沢山の入浴客が居てもそれ程込み合った状態にならないのが良いです。
また、改築してからの使いかっても気に入っています。
茅野市の望岳の湯は場所を確認のためにお邪魔したことがありますが、まだ入ったことがありません。
景色が良いみたいですね。
もみの湯は我が家でも最近は行きません。
前の駐車場の車の多さをみて行く気がうせます。
今回も、鹿との遭遇を避けるため動物の目を注意して走りだすと過ぎに発見しました。
発見した10メートル位手前から徐行していくと二~三メートルの左側にいました。
タヌキはハッキリしませんが、鹿・キツネ・雉などは我が家でも見かけます。
ウサギは足跡のみです。