goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#375 -’21. COVID-19で思う事(10月1日記)

2021年12月11日 22時07分29秒 | 新型コロナウイルス関係

過去のスレッドのアップです。(これからもCOVID-19に限らす、政治的なスレッドなどお蔵入りの物を少しづつアップします。)

本日を以って全て緊急事態宣言が解除になりました。ウイズ・コロナ or  ポスト・コロナ で自分が思う事です。(序)

如何にこれから罹らないように COVID-19 と上手に付き合うかです。

本日は序文として、感染症と新型コロナ・ウイルスとは。

感染症の原因としてウイルスは一番微細です。今まで大型クルーズ船に乗り食堂なのに行くと、必ず入る前に手を消毒しなければなりませんでした。今回のダイヤモンド・プリセス号でも新型コロナで名を馳せましたが、以前はノロ・ウイルス対策でした。今回の新型コロナでも船内で患者が出れば船舶運航会社は莫大な損失を被ります。その為に、ノロウイルス対策が徹底されていました。これからクルーズ船は、ノロとコロナ対策です。(ノロは塩素系、コロナはアルコール系)

流行が下火になっても、ポスト・コロナとなる事は無いと思っています。ウイズ・コロナとして共存していかねばならないと感じて居ます。強いて言えば冬に流行るインフルエンザ・ウイルスの如く、一年中どこかで細々と流行する新型コロナウイルスとなると思っています。

例えば、インフルエンザ・ウイルスはその年の秋から冬に流行するであろう型のワクチンを製造して秋のインフルエンザワクチン接種に備えます。新型コロナ・ウイルスもどの型が流行るか予測してワクチンの準備と接種でしょうか。

自分は初期の頃、気温が高くなり湿度が上がる夏には下火になると思っていました。でも、今回の新型コロナウイルスは波はあれど、年間を通して猛威を振るいました。素人の自分だけではなく、ある意味インフルエンザ・ウイルスなどの特性と大きく異なる事に驚いたことと思います。

高齢者や基礎疾患を抱えた免疫機能の衰えた人などは要注意ですが、健康な人は罹患しない注意を払えば恐れるに足りない疾患になり、共存していくウイズ・コロナになるのかもと思っています。それが何時になるかわわかりませんが。

反対に高齢者や基礎疾患を持っている人、免疫機能の低下している人等は最大限の注意が必要性なことは変わらないと思っています。

人が恐れる感染症は: 致死率 X 感染力 = 恐ろしい感染症 でしょうか!

致死率の高い感染症ランキング Top 50【動画でわかる統計・データ】

 

つづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« № 104(12月11日) C... | トップ | #377 -’21. 原村ナウ(速報) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿