何度かお邪魔したけどタイミングが悪くて食事する事が出来なかった串の坊です。
今年の営業を再開した事をネットで確認して伺った。
今回は念願叶い食事する事が出来た。
隣には中華の華空間がありまが今回はこちらへ。

お昼の定食です。
決して高くない金額で

カウンター席には既にテーブルセッティングがされていました。
本来は取り皿ではなく、ソースや香辛料などを入れて使う皿のようでした。
そんな事はつゆ知らずにとり皿感覚で使ってしまった。

一升瓶の脇の日本酒の所に張り紙が。
国産ワインで一番気に入っているルバイヤートワイン目に入りましたが飲むことが出来ません。
残念無念です。

家内は新宿などで何度もお邪魔していますが、私が最初に入ったのが六本木ヒルズでした。
この豪快なサラダと言うか生野菜には圧倒されましたが、二度目なので至って自然に思えるから不思議です。

マスタードやケチャプ等の調味料が三種。

定食を頼みましたから、ご飯もお吸物もあり、カウンターには揚げたて串カツが順番にいただけます。

左に熱々の揚げての美味しい串カツが、右側の魚の口には食べ終わった串を。


〆は海老とアスパラでした。

味的にも美味しく、価格的にも量的にも満足の行く串の坊の料理でした。

串の坊のお店の前には左手に八重桜が、右手にはこぶしか木蓮が満開を少し過ぎていたけど咲いていた。

関西の食文化を垣間見る事が出来る文章が串の坊さんのリーフレットに載っていたので使用させて頂きます。
ナカナカです。

それではその文章を。前段を。

後段を。
今年の営業を再開した事をネットで確認して伺った。
今回は念願叶い食事する事が出来た。
隣には中華の華空間がありまが今回はこちらへ。

お昼の定食です。
決して高くない金額で

カウンター席には既にテーブルセッティングがされていました。
本来は取り皿ではなく、ソースや香辛料などを入れて使う皿のようでした。
そんな事はつゆ知らずにとり皿感覚で使ってしまった。

一升瓶の脇の日本酒の所に張り紙が。
国産ワインで一番気に入っているルバイヤートワイン目に入りましたが飲むことが出来ません。
残念無念です。

家内は新宿などで何度もお邪魔していますが、私が最初に入ったのが六本木ヒルズでした。
この豪快なサラダと言うか生野菜には圧倒されましたが、二度目なので至って自然に思えるから不思議です。

マスタードやケチャプ等の調味料が三種。

定食を頼みましたから、ご飯もお吸物もあり、カウンターには揚げたて串カツが順番にいただけます。

左に熱々の揚げての美味しい串カツが、右側の魚の口には食べ終わった串を。


〆は海老とアスパラでした。

味的にも美味しく、価格的にも量的にも満足の行く串の坊の料理でした。

串の坊のお店の前には左手に八重桜が、右手にはこぶしか木蓮が満開を少し過ぎていたけど咲いていた。

関西の食文化を垣間見る事が出来る文章が串の坊さんのリーフレットに載っていたので使用させて頂きます。
ナカナカです。

それではその文章を。前段を。

後段を。

法善寺横町は劇場のすぐ側なので、時々行きます。器などがそちらと同じです。
大阪の串カツは衣が厚いところが多いのですが、ここは衣が薄いのと、少量のお塩でもいただけるので、親しみやすいです。
ソースも個人専用なので、大阪名物【二度付け禁止】なんて張り紙がなく、落ち着きます。
東京のようすを拝見させていただき、ありがとうございます。
関西が本場の串カツですね。
二度付け禁止で有名な関西の串カツ。
自分が入ったらのは二度目ですが、肉が余り好きでない家内も気に入っています。
と、言うより私より家内が何度もおじゃましています。
蓼科は初めでしたが、お店の雰囲気も大変気に入りました。
塩もありました。
法善寺横町は歌や演劇などでは目にしたり耳にしますが、関西は余り詳しくないですが、有名な所でこちらにも轟いています。
串の坊さん美味しいし、値段的にも大変満足でした。
我が家以外の方も同じ串カツ八種を頼んでいました。
少し残念なのが、お店のせいではありませんが、お酒類が飲めないことでしょうか。
自分が飲むとこちらでは足がなくなります。