goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#286 -’18. 星座表アプリ(星座早見盤)

2018年10月16日 16時58分56秒 | その他
原村に家を建てる前からハレー彗星や百武彗星など関東一円を走り廻っていた。
特段、天体に興味があると言う程ではないが、長男に買った天体望遠鏡で月のクレータを見た時は感動したものである。
星空の美しい原村である。
それも、ご近所の別荘に誰も来て居なけらば空に漏れる人工的な灯りも限りなく少ない。
天体観測には空気中の水蒸気と地上からの灯りが天敵である。

原村に通うようになり、天体望遠鏡を買ったものの一度も使っていない。
夜空の星座を調べる為の星座早見盤を買ったがこちらも使っていない。
使い方が面倒な事もあるが、その内に何処かに行ってしまった。

新しいスマホになってから、星座のアプリをインストールしてみた。
星座盤を使い原村で実際の星座を見てみるのが楽しみだ。
簡単な事がなによりにも増して良い物だ。
こちらの画面は我が家で撮影したものをスクリーン・ショットしたものである。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #285 -’18. 創業宝暦十... | トップ | #287 -’18. 江戸三十三... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (katananke05)
2018-10-20 18:27:56
星をいっぱいみたいです〜
ツアーで 阿智村の星見るのがありますが ツアーでは天候にも左右されますからね〜
むかし 兵庫県の 三田というところで キャンプで見た 夜中の
流れ星の 数は いまだもって
鳥肌物でした〜
原村で 星座がいっぱい見つかると良いですね〜
返信する
星空 (原村)
2018-10-21 11:12:30
おはようございます、katananke05 さん。
これからは夜空を見上げて星を眺めるには良い季節になりました。
阿智村も以前に一度お邪魔した事があります。
こちらも星空が素晴らしい事で名を馳せていますよね。
PM2.5が少なくて冬の空は天体観察に最高ですね。
流れ星が特に多く見える流星群の頃も能率的に観察が出来ますから最高ですね。
我が家の敷地内とご近所の木々が成長して空を覆う面積が多くなってきました。
星を見るのには問題ですが、木々の緑との間です。

今週末も行きそびれて我が家にいます。
スマホの此のアプリと原村で眺める星座と見比べるのが楽しみなんですが、なかなか叶いません。

いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。