貴船では川床料理(かわどこ料理)と呼び鴨川では川床料理(かわゆか料理)と呼ぶようです。
今回は市役所近くのか川床料理の割烹・露瑚(ろこ)で頂いた料理です。
1 30分以上早き駅に着きましたので、二條大橋と三条大橋をぐるっとひと廻りして5分前に戻ってきました。路地の一番奥にあります。
2
3
4 川床料理を頂く処から鴨川越しに東山方面が見えます。東京では味わえない雰囲気です。
5 露瑚の川床から二条大橋方面を
6 床席は、12人ほどでゆとりをもって設定されていました。
7
8 露瑚ランチです。
9 歩いた後のビールは、美味しい
10 鱧やホタテ貝柱入りのゼリー寄せとわらび餅風のデザート
11 麩饅頭とかぼちゃ煮物
12 団扇に見立てたせんべいです。
13 生麩と湯葉のグラタン
99
お天気でないとやはり室内になるのでしょうか?
フランスなどの店舗前の舗道がカフェに使用したりする所もすてきですが、日本の清流の直ぐ上に床を造り暑い日差しを遮り料理を頂く。これはこれで店舗形態としては風流ですよね。暑い京都の奥座敷の貴船など最高ですね。
反対に鴨川沿いに高床で夕方の日が落ち始めて夕涼みの時間帯にお酒と料理を頂くのも素敵ですよね。
何故か憧れます。今回は料亭のランチでしたが。
想いはビルの屋上のビアガーデンの感覚でしょうか。
飲兵衛には最高のシチュエーションです。
いつもコメントありがとうございます。