goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#0212 -’19. お伺いする前に食事して

2019年11月13日 18時01分43秒 | 訪問した食事処、お茶処

三越で買い物するついでに4階のえどで食事をしました。以前にも一度お邪魔しました。生ビールは有りませんが、瓶ビールですが大好きなアサヒの熟撰があります。前回の料理も美味しかったのでお邪魔した次第です。日本橋ですから素敵な食事処もありますが、時間的にも読めない所には行けません。で、無難な四季茶寮 えど にお伺いして昼食を頂きました。前回の訪問はこちらです。

 下を向いてショーケースの中の食事を確認していましたので、新そばは見落としました。1

組小細工の格子の脇の席へ 2

昼間のビールは特に美味しいですが、行く先が先ですので、控えようか迷いましたが、誘惑を跳ねのける決断はできませんでした。黄金に光り輝く熟撰です。3

エビスビールの工場見学で教えて頂いた三度注ぎです。4

それにしてもこのラベル、くどいですが美味しいですよ。5

家内も私も『「えど御膳」本鮪と真鯛の刺身、季節の天ぷら、季節の煮物、茶碗蒸し 松前漬、汁椀、ご飯、香の物をお膳に仕立てました』を頂きました。6

 

汁物だけ家内と自分は変えました。家内はお澄ましで自分は赤だしです。7

 

ご飯がより美味しくなります。8

9

前回は食後にデザートも頂いた気がしますが、アイスを買う予定が有りますので先を急ぎました。今回も美味しい食事でした。おそばを頂いている人が多いと思ったら、外に出ると入り口の所に新そばの案内が半紙に書かれてありました。見落としていました。自分の選択肢には有りませんが、家内は好きですから注文したかもです。

00

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#0211 -’19. 怪物 Mマルケス これぞ神業 驚異のライディングテクニック。MotoGP Circuito de Catalunya

2019年11月13日 12時30分40秒 | ユーチューブ

MOTOGPも観なくなり月日が経ちました。誰が年間チャンピオンなのか、そのチームのどのメーカーがマニファクチャーを勝ち取っているのかも、全く分からなくなりました。それ程、モーターサイクル・スポーツから遠くなってしまった昨今です。

何年振りかでお邪魔した東京モーターショーのスズキのブースで拝見したライディングには驚きを通り越して驚愕でした。自分がオートバイを乗り始めて頃の乗車基本姿勢は三種類でした、1.バイクと共に傾斜するライン・ウイズ。車体と体の傾斜が直線状です。(一番の基本形) 2.バイクの傾斜よりライダーの傾斜が強く車体傾斜ラインの内側に身体が入るライン・イン。(オンロードバイクの高速カーブでのライディングポジション)3.ライダーよりバイクの傾斜が大きく傾いているフォームでラインアウトです。(濡れた路面など不安定な状態での走行で、基本オフロードバイクで多用します。極端なのが、トライアルでバイク自体を股の下で左右、前後の自由持参に操るのも、言ってみればラインアウトかもね。) 

その高速走行でのカーブをより早く通過するためのテクニックとして進歩してきたのがそのライディングフォームでした。究極のライン・インであるハング・オンでした。それこそ膝を路面に擦り付けてバンク角を判断してコーナーを抜けていく姿はあこがれでもありました。(一般道では小砂利や砂などが堆積していて非常に危険です。レース場であるから出来る走行方法です。)

それが、今回拝見したのは膝どころか驚きの肘も時によっては肩までついての走行です。遠心力が有りますから、停車時のバイクにしがみついて乗るとの状態ではないにしても、それは凄い運動神経かつ強靭な体幹をしてなければできません。

そんな驚きのライディングテクニックの持ち主のマルケスの走行をご覧ください。レースに勝つことが目的です。曲芸ライディングフォームが目的ではない事は勿論です。

怪物 Mマルケス これぞ神業 驚異のライディングテクニック。MotoGP Circuito de Catalunya

 

ツーサイクルの覇者のRZ250からTZRの系譜はこちらです。その最後のポスターには懐かしいキングケニーことケニーロバーツがRZと共に写っていました。一度もツーサイクルを所有したことはありませんが、憧れが無かった訳でありません。

今にしてみれば、ライディング・フォームのハングオンと言うより御尻を内側に少しずらし膝を出しているだけの幼稚なスタイルに見えますが、これでも画期的でした。進歩というものは凄いものです。

TZR250

00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター