子供たちの遊ぶ声が騒音たとして公園を撤去。封鎖すれば、三方一両損ならぬ三方二両損だと思っています。
自分の子供が居ない、自分の孫が居ないなど社会は色々です。
子供も孫も居ても核家族化して孤独な老人たちも存在します。
三世代、四世代と一所帯で生活すれば孫の面倒を見る歳よりも、ひ孫の面倒を見る老人も嬉しさと悲しさの心豊かな中で存在できます。
公園封鎖する事になった苦情老人は本当にこの事態を願っているのでしょうか?
自治体に苦情を申し立てているのですから騒音が無くなる事は願っているのは事実でしょうが。
一番の解決は、この老人が幼い子供達が大きな声で遊びまわる世界が別世界と感じか。または、高音程の煩い声だとしても微笑ましいと感じる心ならば、決して騒音ではないのです。
クレーム老人に『元気な明るい未来のある子供たちが風の子として寒い日も元気に飛び回る姿を心地良い』と感じさせる事です。
家に閉じこもり、窓を閉めて煩いと戸締りするようでは騒音に聞こえるのももっともです。
不満や苦情の原因に対して、怒りが増幅しその対象が子供たちに向かい、子供達が集まる公園が有るからだと。その矛先は向かったのです。
原因を取り除くのではなく、怒りの元となる考え方が変われば皆が仕合わせな支えあう社会として認識し存在する事ができるのです。
老人の心に存在する騒音に対する不快感の対象物の子供達。
世の中、子供も老人も共に存在するのです。老人が煩い餓鬼と思い、幼い子供達は小煩い老人と思うだけでは助け合う相互信頼、相互扶助の関係は育ちません。
この老人が公園に出て子供たちと一緒に遊ぶなり一緒に行動することが騒音として感じる心を消滅させることが出来る魔法の杖なのです。今日の子供達は元気に仲良く飛び廻っているかな?虐められている子はいないかな?仲間外れに成っている子はいないかな。何でも良いのです。繋がりを持って気に掛けているだけで、騒音と思っていた子供たちの声が愛おしくなるのです。少し状況は違いますがレイチェル・カーソンの沈黙の春にしてはいけないのです。子供たちの声は小鳥の声と同じように聞こえる気持ちが大切です。
再度言いますが、何でもよいと思います。子供たちが公園で危険に遭遇しないように脇で見守るだけでも騒音ではなく元気な子供たちと思うようになる心が芽生えると思っています。
友人にも子供が居ないで優雅に生活していると共稼ぎ世代の方がおります。それでもペットの猫が5匹居ても味わえない素晴らしさを与えてくれる子供達です。
日本では昔から子供たちを子宝とかイザベラ・バード書物を読むまでもなく大切にしてきた社会でした。
子供の声が煩いとクレームを付けた老人を非難する社会では、世代の異なる沢山の人々が居心地よく済む事の出来る社会とは思えないからです。