goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#385 -’21. 日本と韓国の状況を通してのCOVID-19(その一)

2021年12月31日 00時47分05秒 | 新型コロナウイルス関係

日本にはインド型デルタ株から南アフリカ型オミクロン株に置き替わっていないようですが。

ヨーロッパ諸国を初め感染力の強いオミクロン株になると新規感染者が指数関数的に増加する危険性があります。

韓国の新規感染者の多さの原因がオミクロン株の為とは言えない側面もありそうですが、日本に於いても安心していてはいけません。

例え、致死率が低くなったとしても油断は禁物です。

今回は、Worldometer のデータを通して世界の置かれている状況と日本と近い将来を暗示しているかもしれない韓国の数値を見たみたいです。

1  COVID-19の今現在の世界の状況です。一日当たりの新規感染者数の推移(棒グラフ)と七日移動平均の新規感染者の推移です。2020年1月から2021年12月迄の変化です。世界的に何回かのピークがありますが、今回の山が一番高く、全世界で150万人の新規感染者数に迫る勢いです。青い折り線グラフは七日間移動平均です。世界的にもワクチン接種数が増えてきていますし、既に変異株の別は勘案しないでも罹患して回復し、社会的免疫が少しは出来てきて個の状況です。心して個人個人が防疫に努めねばなりません。

2   一日当たりの死亡者数の推移のグラフです。1 新規感染者のグラフに比べて、今回の死亡者数の山が感染者とパラレルではありません。反対に減少してきています。(特に顕著なのが七日間移動平均)全世界がデルタ株からオミクロン株に置き替わったとは思っていませんが、感染数は増えても重症化や死亡したりする数が減っている事をグラフが示しているのが、少し嬉しい兆候です。この兆候が真実であり致死率が低い季節的な流行性感染症として共存できることを願うばかりです。その為には今開発され始めえている経口治療薬が普及する事が重要かと思います。

 

3  黄色い枠の欄は新規感染者数です。不名誉な一位はアメリカ合衆国で314千人/日、です。ヨーロッパ諸国が続きます。フランス、英国、スペイン、イタリア、アルゼンチン、トルコ、ドイツ、カナダ、ロシア、ギリシャ、以上が2万人/日です。日本が不思議がられるのもある意味理解できます。

4   32番目にお隣・韓国が顔を出してきます。3,800余人まで減少してきました。

5   日本は脅威的な数値の218人の新規感染者数で116位です。でも、でも、ですよ。感染力の強いオミクロン株に置き替われば新規感染者数は必ず1万人を超える数値まで増加します。無症状の感染者が罹患している事に気が付かずに市中を徘徊すればオミクロン株です。増えるのは自明の理です。若い体力・免疫抗体力の強いひとから、基礎疾患を抱えた老人まで社会構成は雑多です。個人個人が注意し防疫に努める事が一番です。

6   ここからは新規死亡者数/日です。不名誉なトップはアメリカです。それに続くのがロシア、ポーランド、ドイツ、インド、フランス、ヴェトナム、トルコ、イタリア、ハンガリーです。

7   新規死亡者数の韓国のデータです。数値はその国々に依っても異なる集計基準を以っていますので、絶対的な数値で無い事は勿論です。COVID-19に因るトータル死亡者数は低く抑えこめれている事は立派でずが、自宅待機中に死亡した人はCOVID-19の死亡者として計上しないようです。(根拠を見つける事はできませんでした。従って、断定はできません。)

8   日本は0人にカウントされていた日だったようです。死者も微増しだしている。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 105(12月30日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年12月30日 14時22分19秒 | 新型コロナウイルス関係

あと、一日半を以って新型コロナウイルスで明け暮れた2021年も幕を閉じようとしています。そんな中にあって無事に東京2020オリンピック・ゲームも開催して感動を残した一年ですが。

振り返れば、コロナ、コロナで過ごした一年である事に変化はありませんでした。また、南アフリカで変異したと言うオミクロン株が世界を席巻し始めています。世界各地での今までにない新規感染者の増加の中で、日本だけ蚊帳の外で居られる訳はありません。

ワクチン接種がある程度進んでいるヨーロッパ先進国の新規感染者数の増加を見るにつけ、オミクロン株の感染力の強さを感じます。

日本のワクチン接種の状況を中心に以前の形式に即してアップします。

本日は12月30日(木曜日)です。ヨーロッパを初め世界の状況とは異なり日本は大変良い状況下にあります。海外では日本の好成績の理由を知りたいようですが、日本自体正確には把握・分析ができておりません。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

12月28日公表の総接種回数は 199,596,362 回です。前回アップから半月ですが、殆ど増えていないのが現実です。前日公表の12月27日に比べると増加数は 255,620 回です(その内3回目接種完了者が62,759回です)。

 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

日本の接種数は2億回で必要回数は9870万で、接種率は78.4%です。

 

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が12月29日時点では4人になりました。日本では本格的にデルタ株からオミクロン株に置き換わって居ない数値のようです。気を緩めることなく社会活動を拡大したいものです。

 

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

12月29日時点で49人(12月13日時点で26人)です。世界の状況と同じ歩調では無いにしても確実に増加しています。12月に於いて最小は26人の日が何日かありました。

第五類へ移行すべきかと思っています。

チン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

おまけ:

日本国内の新規感染者数はヨーロッパ諸国などの10万に越を思えば微々たる数値化もしれません。でも、デルタ株に続くオミクロン株の感染力の強い事は侮れません。実行再生産数が2、4、8、16へと、ドイツ等ヨーロッパ諸国が最悪の状況にあります。まで、感染力の強いオミクロン株に注意注意です。人の移動する年末ねんしです。日本も油断はできません。その上オミクロン株です。いつ増えても可笑しくありません。心して防疫に努めねばなりません。

曜日の違いがあるかもしれませんが、12月6日時点で59人です。昨日の29日の新規感染者数が501人です。高齢な方、基礎疾患を持っている方など注意しすぎて損する事はありません。防疫防疫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#380 -’21. 新型コロナウイルス感染爆発で思う事(韓国)

2021年12月21日 19時30分14秒 | 新型コロナウイルス関係

日本に勝つ事のみに邁進するお隣・韓国さん。

恥も外聞もなく、世界から新型コロナワクチンをゲットするお隣さん。

お金の切れ間が命の切れめにならないように、途上国向けの新型コロナウイルスのワクチンが行き渡るべく組織したCOVAX(コバックス)から横取りするお隣さん。

先進国になったと喜んでいる文大統領(韓国が国連に申請して認められた。)の精神状態が理解できません。先進国が聴いて呆れます。

日本では先進国に一員として資金援助したりワクチンを供給したりするのに、お隣さんは考えられない恥さらしの行動です。

通貨スワップの用語を利用してワクチン・スワップなる新語を作って、世界からワクチンをゲットすべく乞食外交をしているのを事を恥とも思わないその精神構造。

目出度く、一回接種もワクチンの免疫効果が有効になる二回接種も日本を超える事が出来ました。

でも、世界では韓国の感染爆発が止まらず、接種したのは水ワクチンだと揶揄されています。

日本がウイズ・コロナに舵を切りましたから、負けずと舵を切ったのは良いですが、置かれている状況が異なります。

感染爆発に耐えきれずにウイズ・コロナを諦めえて規制強化に舵を切ったようです。

ここがらが、私が言いたいことです。

1  ワクチンを製造した製薬メーカーが薬効作用を考慮して処方を決めています。ファイザー社の新型コロナウイルスのワクチン接種の間隔は三週間です。三週間と言う事は、一回目のワクチンを接種すれば三週間後にワクチンが確実に確保されていなければなりません。でも、お隣の韓国さんは一回目のワクチン(ファイザー社製のワクチンとは限りませんが、)を接種率を上げるために二回目に接種する人のワクチンも一回目の方に接種しました。メーカーが最大の免疫抗体の事など何のそのです。

2  新しい理論に基づくmRNAワクチンは、ファイザー社とモデルナ社製です。低温管理が厳しく指定されたいます。製造されてから接種されるまでの経路と保管状況で厳しい温度管理が求められます。(韓国のワクチンが従前の理論に基づくAZ(アストラゼネカ)社のワクチンなら温度管理は少し緩いです。お隣さんのお国では正しく温度管理されたのでしょうか。

3  初期の頃に注射器の形状により、5回分とれるか6回分採れるかで問題になりましたが、メーカーの推奨する形式の回数を接種したのでしょうか。

4  AZ社製のワクチンはウイルス・ベクターワクチンであり、温度管理も接種間隔も全てに於いてmRNAワクチンより取り扱いが容易です。日本でも韓国内でも、AZ社から認可頂き製造しているようです。ですが、お隣さんでは、その製造を厳密に遵守していない危険性がありそうです。

5  水ワクチンと揶揄される中国製やロシア製のワクチンを使用しているのかもしれません。

以上、1~5番の事は必ずしも確認が取れている訳ではありませんが、当たらずも遠からずだと思っています。

韓国などのデータをスクリーンショットで撮ったものをアップします。

1  日本は接種数は1億9千9百万回で、必要とする完了者の割合は78.1%です。韓国は81.2% です。立派ですね。

 

 

2  上の1と同じ、Our World in Data から引用の地図です。

説明させて頂きますが、上の数値では同じオックスフォード大学ですが、81.2% と表示していますが、こちらの地図では、異なります。

韓国、北朝鮮のデータが信頼できないようでデータなしの白になっています。因みに中国は灰色です。モンゴル、日本、タイ、オーストラリアなどは濃い緑で60%であると表示しています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#375 -’21. COVID-19で思う事(10月1日記)

2021年12月11日 22時07分29秒 | 新型コロナウイルス関係

過去のスレッドのアップです。(これからもCOVID-19に限らす、政治的なスレッドなどお蔵入りの物を少しづつアップします。)

本日を以って全て緊急事態宣言が解除になりました。ウイズ・コロナ or  ポスト・コロナ で自分が思う事です。(序)

如何にこれから罹らないように COVID-19 と上手に付き合うかです。

本日は序文として、感染症と新型コロナ・ウイルスとは。

感染症の原因としてウイルスは一番微細です。今まで大型クルーズ船に乗り食堂なのに行くと、必ず入る前に手を消毒しなければなりませんでした。今回のダイヤモンド・プリセス号でも新型コロナで名を馳せましたが、以前はノロ・ウイルス対策でした。今回の新型コロナでも船内で患者が出れば船舶運航会社は莫大な損失を被ります。その為に、ノロウイルス対策が徹底されていました。これからクルーズ船は、ノロとコロナ対策です。(ノロは塩素系、コロナはアルコール系)

流行が下火になっても、ポスト・コロナとなる事は無いと思っています。ウイズ・コロナとして共存していかねばならないと感じて居ます。強いて言えば冬に流行るインフルエンザ・ウイルスの如く、一年中どこかで細々と流行する新型コロナウイルスとなると思っています。

例えば、インフルエンザ・ウイルスはその年の秋から冬に流行するであろう型のワクチンを製造して秋のインフルエンザワクチン接種に備えます。新型コロナ・ウイルスもどの型が流行るか予測してワクチンの準備と接種でしょうか。

自分は初期の頃、気温が高くなり湿度が上がる夏には下火になると思っていました。でも、今回の新型コロナウイルスは波はあれど、年間を通して猛威を振るいました。素人の自分だけではなく、ある意味インフルエンザ・ウイルスなどの特性と大きく異なる事に驚いたことと思います。

高齢者や基礎疾患を抱えた免疫機能の衰えた人などは要注意ですが、健康な人は罹患しない注意を払えば恐れるに足りない疾患になり、共存していくウイズ・コロナになるのかもと思っています。それが何時になるかわわかりませんが。

反対に高齢者や基礎疾患を持っている人、免疫機能の低下している人等は最大限の注意が必要性なことは変わらないと思っています。

人が恐れる感染症は: 致死率 X 感染力 = 恐ろしい感染症 でしょうか!

致死率の高い感染症ランキング Top 50【動画でわかる統計・データ】

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 104(12月11日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年12月11日 13時05分38秒 | 新型コロナウイルス関係

時の経過と共に南アフリカ共和国にて確認された変異株オミクロン株が世界に伝播しつつあります。日本を含めCOVID-19 に関する環境も変化しましたので、本日発表分をアップします。

本日は12月11日(土曜日)です。ヨーロッパを初め世界の状況とは異なり日本は大変良い状況下にあります。海外では日本の好成績の理由を知りたいようですが、日本自体正確には把握・分析ができておりません。

オミクロン株が世界を席巻する前に、現在の日本の状況を記録に留めて置きたいと思いアップします。前回は1ヶ月前の № 103 です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

12月10日公表の総接種回数は 198,014,376 回です。1ヶ月経過していますが前回のスレッドアップから300万回弱しか増えていません。一日の接種回数が100万回を優に超えていたのが嘘のようです。前日公表の12月9日に比べると増加数は 75,716 回です(その内3回目接種者が8,830回です)。最近の接種者は10万人を大きく割り込んでいます。

 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

接種数は1.98億回で必要回数は9790万で、接種率は77.8%です。低年齢者などにも接種を広げねば、接種率の85%の増加はのぞめなくなります。三回目の接種を早期に拡大してオミクロン株が蔓延するのを防止したいです。

尚、大韓民国のワクチン接種が80%を超えているのにも拘らず、流行が拡大しています。水ワクチンを接種していると一部では揶揄されていますが、実態は如何にです。

 

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が12月10日時点では1人になりました。季節は冬に向かいます。一般的にウイルスの伝染の活性期に向かいます。気を緩めることなく社会活動を拡大したいものです。

 

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

12月10日時点で27人(11月10日時点で96人)です。

第五類へ移行すべきかと思っています。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

おまけ:

日本国内の新規感染者数はドイツ等ヨーロッパ諸国が最悪の状況にあります。まで、感染力の強いオミクロン株が蔓延してのデータではありません。一日に7万人越えですよ。日本だったら政権の首が飛んでいるかもね。

ヨーロッパ諸国が不思議がるのも分かる感じがします。でも、世界はグローバルに一体化しています。その上オミクロン株です。いつ増えても可笑しくありません。心して防疫に努めねばなりません。

12月10日時点で146人です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ COVID-19の変異株で思う事(オミクロン株)

2021年12月02日 14時14分06秒 | 新型コロナウイルス関係

新型コロナウイルスの変異株としてつい最近話題になっている「オミクロン株」について私見です。ウイルス学者でも医師でもありませんし、生物学者でもありません。

従って、これから述べる私見はデマと大きな違いはありません。よって、今まで行って来た防疫行動を緩めてはいけません。

既に、WHOは「オミクロン株と命名して懸念される変異株」として既に警告を出しています。

私見を述べる前に、新しいCOVID-19の変異株のオミクロン変異株とは何ぞやと言う事で、米医師ら専門家の解説記事をBAZAARから引用させて頂きます。BAZAAR の記事はこちらをクリックしてください。

新型コロナの変異株、「オミクロン株」について米医師ら専門家が解説

世界各地で何ヵ月も猛威を振るってきた新型コロナウイルス。その背景にあったのはデルタ株だった。しかし、危険な変異株オミクロンがデルタにとって代わるかもしれないと専門家たちが警告している。

先週の金曜日、世界保健機関(WHO)は、新型コロナの「懸念される変異株」で、グローバルに「非常に高い」リスクのある深刻な変異株をオミクロンと命名したと発表。

最初に確認されたのは南アフリカだが、世界各国で新たに旅行制限が設けられている。アメリカは南アフリカと他7ヵ国からの航空便を止め、EU、カナダ、日本、オーストラリアも同様の措置をとった。以下省略しますので全文の記事を読みたい方は引用元へ飛んで下さい。

次に述べる事は、専門家でも無い私が述べるデマと同じ信憑性の無い戯言です。それならアップするなよとの事ですが、そこが天邪鬼の私です。

伝染する病気の元は真菌など細菌類から一番小さなウイルス迄、私達と同じ生き物として地球上に存在しています。細菌などが栄養分と水分のある所に発生するのと異なり、ウイルスは細胞内でしか生存し増殖できません。細菌等とウイルスが大きく異なる事は大きさもさることながら、増殖する設計図(DNA)しか持っていないウイルスです。複製・増殖機能は保持していないのが細菌類と大きく異なる点です。変異種はあれど基本的にCOVID-19は人間の体内の細胞内で増殖し、くしゃみや、咳や、呼気などを通じて他人に伝播していくのです。基本、人畜共通伝染病では無いようですから、人から人へです。家畜の伝染病が変異して人間に伝播したのかもしれません。

ウイルスの特徴は、宿主である人間を絶滅させては元も子もなくなります。増殖装置・複製器官である人類を死滅させてないように作用するのが変異したウイルスの特徴なのです。光学顕微鏡で見える細菌より微細なウイルスです。光学式では勿論見えません。電子顕微鏡で見なければ確認できない大きさです。意志を持って人類を死滅させない程度に痛めつけて、複製品を造るなどの芸当はできません。意志などありませんが、そこで働くのが自然界の法則なのです。人類を死滅させる強力なウイルスは消滅し、弱毒で伝染力は強い株が残るのです。その上、宿主たる人類を死滅させない程度に弱毒化するのが生物の進化の法則なのです。

全てが法則に従わない事もあるかもしれませんが、それは自然淘汰されて消え去る変異株の宿命を負うのです。

オミクロン変異株が感染力が強くなり、弱毒化するのが自然界での進化の法則に適合するのです。一時、本来の自然法則とたがえる株が出現したとしても天下は採れません。変異は進歩の過程ですから、一時的に原理原則に従わない株が出現する事もあります。一定数の感染者で疫学調査をするまでは気を緩めてはいけない事は勿論です。

私見の結論として:伝染力は増しますが、弱毒化すると思っています。

注視すべきは、「実効再生産数」と「致死率」だと思います。

三蜜、手洗い、マスク、外出して手洗いが済むまでは顔を触らない。など、今までの対策を実行あるのみですね。基礎疾患を持ったご同輩は特に注意注意ですよ。前半で言っていた事と異なりますが、そこは・・・・・です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 103(11月11日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年11月11日 15時28分43秒 | 新型コロナウイルス関係

少しゆとりが出来ました。京都へ旅立つ先日から昨日まで、びっしりと予定で詰まっていました。リタイアした我が身にとっては少しハードでした。

時の経過と共にCOVID-19 に関する環境も変化しましたので、本日発表分をアップします。

本日は11月11日(木曜日)です。世界の状況とは異なり日本は大変良い状況下にあります。海外では日本の好成績の理由を知りたいようですが、日本自体正確には把握・分析ができておりません。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

11月10日公表の総接種回数は 193,095,269 回です。前回公表の11月9日に比べると増加数は 485,131 回です。一旦休止した前後の10月下旬から一日当たりの接種者が50万人前後が定着したようです。

 

Ⅰ-2 ワクチン接種歴別の人口当たりの新規陽性者数(10万人対)。(出典:首相官邸)

前回のデータから更新されおりませんのが、時が経っていますので再掲でアップします。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

接種数は1.93億回で必要回数は9410万で、接種率は74.8%です。低年齢者などにも接種を広げねば、接種率の%の増加はのぞめなくなります。今回のコロナ禍で一つだけ救いがある事は低年齢者に対する感染と死亡者が少ない事です。ブースター・ショットなどが視野にはいります。

 

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が11月10日時点では3人になりました。減っても増えても気を緩めずにいきましょう。季節は冬に向かいます。一般的にウイルスの伝染の活性期に向かいます。気を緩めることなく社会活動を拡大したいものです。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

11月10日時点で96人と着実に減少してきています。

第五類へ移行すべきかと思っています。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

おまけ:

追記として worldometer のデータを利用して世界のCOVID-19の流行状況と日本の状況を比べてみる事にします。特に、以前から対比していた英国とです。少しぐらいの増加(私の個人的な見解です。日本人にしたら政権が交代する程の危機のようですが。)ではびくともしないジョンソン首相の首の丈夫な事。英国国民にエールを贈ります。それに比べ馬鹿コメンテータしかいない日本では!

本日スクリーンショットで撮ったものですが、新規死亡者のデータにズームしていますので前日のデータです。新規死亡者数の多い順です。ワースト・トップはアメリカ合衆国です。英国はワースト9位で214人です。100万人当たりの死亡者数は2082人です。

日本の新規死亡者はワースト87位です。同じく人口100万人あたりでの死亡者数は一桁少ない145人です。世界に誇れる数値だと思います。だとしても、死者が出ないに越したことはありません。高齢者&基礎疾患を以っている人は特に注意が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 102(10月26日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年10月26日 07時00分00秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は10月26日(火曜日)です。このスレッドを以ってCOVID-19のスレッドを一旦休止します。極端に大きな変動が生じた時は再開します。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

10月25日公表の総接種回数は 185,079,015 回です。前回公表の10月22日に比べると増加数は 1,734,968 回です。

Ⅰ-2 ワクチン接種歴別の人口当たりの新規陽性者数(10万人対)。(出典:首相官邸)

前回のデータから更新されおりませんので省略いたします。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

接種数は1.85億回で必要回数は8820万で、接種率は70.1%です。70%の大台に載りました。立派な物です。ブースター・ショットなどが視野にはいります。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が10月25日時点では7人になりました。減っても増えても気を緩めずにいきましょう。季節は冬に向かいます。一般的にウイルスの伝染の活性期に向かいます。気を緩めることなく社会活動を拡大したいものです。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

10月25日時点で202人と着実に減少してきています。

第五類へ移行すべきかと思っています。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 101(10月25日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年10月25日 07時48分18秒 | 新型コロナウイルス関係

今日は10月25日(月曜日)です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

前回のデータから更新されおりませんので省略いたします。

Ⅰ-2 ワクチン接種歴別の人口当たりの新規陽性者数(10万人対)。(出典:首相官邸)

前回のデータから更新されおりませんので省略いたします。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

前回のデータから更新されおりませんので省略いたします。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が10月24日時点では8人になりました。未だ、減っても増えても気を緩めずにいきましょう。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

10月24日時点で208人です。前日と同数でした。

第五類へ移行すべきかと思っています。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない。等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 100(10月24日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年10月24日 05時00分00秒 | 新型コロナウイルス関係

今日は10月24日(日曜日)です。

今回のアップで № 100である意味区切りの回数になりました。前回のデータが更新されていない項目が更新されてアップすれば一旦停止する積りでいます。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

前回のデータから更新されおりませんので省略いたします。

Ⅰ-2 ワクチン接種歴別の人口当たりの新規陽性者数(10万人対)。(出典:首相官邸)

前回のデータから更新されおりませんので省略いたします。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

前回のデータから更新されおりませんので省略いたします。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が10月23日時点では5人になりました。待望の一桁になりました。感染者数並びに重症者数が激減していましたから、時と共に一桁になるとはかんじていました。しかし、予想に反してなかなか減少しないと言うのが現実でした。5人となりましたが、未だ、減っても増えても気を緩めずにいきましょう。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

10月23日時点で208人です。

第五類へ移行すべきかと思っています。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない。等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 99(10月23日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年10月23日 07時30分00秒 | 新型コロナウイルス関係

今日は10月23日(土曜日)です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

10月22日公表の総接種回数は 183,344,047 回です。前回公表の10月21日に比べると増加数は 624,811 回です。一日の接種数が大幅に減少してきました。ワクチン接種反対派の動きの為ではなく、接種会場などの構造的な変更で減少していることを祈るのみです。

Ⅰ-2 ワクチン接種歴別の人口当たりの新規陽性者数(10万人対)。(出典:首相官邸)

前回のデータから更新されおりませんので省略いたします。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

接種数は1.83億回で必要回数は8690万で、接種率は69.1%です。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が10月22日時点では12人になりました。一桁の壁は厳しいものがあります。減れば減ったで心配の種は尽きません。未接種の方に安堵感を与え接種するモチベーションを低下させるのではと!しかし、減っても増えても気を緩めずにいきましょう。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

10月22日時点で217人と、着実に減少してきています。重症者の減少が死者数の減少にも反映される事を期待したいです。

第五類へ移行すべきかと思っています。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない。等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#310 -’21. 誤嚥性肺炎で思う事

2021年10月22日 19時06分36秒 | 新型コロナウイルス関係

カラオケで大いに大きな声を出して楽しいひと時を過ごしましょう。

換気の悪い密封した部屋で大きな声で発声すれば、新型コロナウイルスが蔓延するかも。でも今回の提案は蔓延を助長する事が目的ではありません。次に書く、表題にもある肺炎予防の一助になればとの想いからです。

気心の知れた安全な友人、家族だけ乃至一人カラオケに限ればいかがですか。

新型コロナウイルスの感染に関わらず、歳を取れば誤嚥性肺炎に罹りやすくなります。肺炎は直接的な死因になる恐ろしい病気です。誤嚥性肺炎は本来は食道に入るべき食べ物や水などが気管から肺に入り肺炎に罹る事です。これを防がねばなりません。生き物の器官はセンサー機能と運動機能が相まって咽頭蓋など、素晴らしい働きをしてくれます。

しかし、老いればその機能たる筋肉もセンサーの感度も衰えます。本来咽頭蓋が閉まる筈が機能低下で誤嚥します。その衰えを少しでもすくなくする為に必要なのが、嚥下・呼吸・発声に伴う筋力の維持とセンサーの感度維持です。意識しなくても生物として自然に行われたいた行為が、機能低下し誤嚥してむせるのです。細菌等は別にして、固形物が入る場所ではありません。むせて肺から排出しようとするのも生物としての自然防御の摂理です。肺の中で食べ物が腐っても消化できずに炎症を来すのみです。

咽頭関係の筋肉で行う機能は三点です。

第一に、呼吸です。(口&鼻から入った空気を肺へ。吸気を肺へ、呼気を肺から体外へ)

第二に、嚥下です。(口腔内で咀嚼した食べ物とお水を食道から胃へ)

第三に、発声です。(肺~声帯~から出した呼気を利用して口腔内などと唇などで音声に変えます。)

カラオケは、という方には般若心境などを唱えるのは如何でしょうか?

との提案です。咽頭関係の筋肉とセンサーの強化に役立つ筈です。

坂東札所巡りをトラピックスさんの団体バス旅行を最初に行い数回目から家内と二人で車での巡礼になりました。その時『坂東三十三所謹行次第』の中に開経偈懺悔文などと共に編集されていて、毎回寺院で『般若心経』を唱えていました。

朝昼晩と信心深く唱えるべきですが、朝に唱える積りでおります。

こちらは、ユーチューブ動画の般若心経他です。

般若心経【全国曹洞宗青年会】

【FULL】観音経 妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五 日蓮宗法華経 お経

興味のある方は是非。ご唱和ください。

カラオケには敵いませんが、誤嚥防止の一助になると思います。

信心深ければ、心の安らぎも得られるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 98(10月22日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年10月22日 06時37分42秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は10月22日(金曜日)です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

10月20日公表の総接種回数は 182,719,236 回です。前回公表の10月20日に比べると増加数は 639,337 回です。一日の接種数が大幅に減少してきました。

Ⅰ-2 ワクチン接種歴別の人口当たりの新規陽性者数(10万人対)。(出典:首相官邸)

10月11日から10月17日の期間での、年齢構成別の人口当たりの新規陽性者数です。全年齢、65歳未満、65歳以上とどの年齢層に於いてもワクチン二回接種者における人口比での新規感染者数は1人を切ってきました。このデータからしてもワクチン接種のデメリットより、ワクチン接種のメリットが大きく上回っていることは確実です。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

接種数は1.83億回で必要回数は8650万で、接種率は68.8%です。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が10月21日時点では16人になりました。一桁の壁は厳しいものがあります。減れば減ったで心配の種は尽きません。未接種の方に安堵感を与え接種するモチベーションを低下させるのではと!しかし、減っても増えても気を緩めずにいきましょう。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

10月21日時点で260人と300人を切って着実に減少してきています。重症者の減少が死者数の減少にも反映される事を期待したいです。

第五類へ移行すべきかと思っています。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない。等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 97(10月21日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年10月21日 06時00分00秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は10月21日(木曜日)です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

10月20日公表の総接種回数は 182,079,899 回です。前回公表の10月19日に比べると増加数は 1,103,838 回です。一日の接種数が100万回の大台に戻りました。良かったです。

Ⅰ-2 ワクチン接種歴別の人口当たりの新規陽性者数(10万人対)。(出典:首相官邸)

前回のデータから更新されおりませんので省略いたします。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

接種数は1.82億回で必要回数は8610万で、接種率は68.4%です。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が10月20日時点では10人になりました。一桁の壁は厳しいものがあります。減れば減ったで心配の種は尽きません。未接種の方に安堵感を与え接種するモチベーションを低下させるのではと!しかし、減っても増えても気を緩めずにいきましょう。

 

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

10月20日時点で276人と300人を切って着実に減少してきています。重症者の減少が死者数の減少にも反映される事を期待したいです。

第五類へ移行すべきかと思っています。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない。等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 96(10月20日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年10月20日 06時40分00秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は10月20日(水曜日)です。今朝の外気温は12℃で体感温度は11℃です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

10月19日公表の総接種回数は 180,976,061 回です。前回公表の10月18日に比べると増加数は 756,940 回です。

Ⅰ-2 ワクチン接種歴別の人口当たりの新規陽性者数(10万人対)。(出典:首相官邸)

前回のデータから更新されおりませんので省略いたします。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

接種数は1.81億回で必要回数は8530万で、接種率は67.8%です。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が10月19日時点では27人になりました。一桁の壁は厳しいものがあります。しかし、減っても増えても気を緩めずにいきましょう。

 

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

10月19日時点で294人と300人を切って着実に減少してきています。重症者の減少が死者数の減少にも反映される事を期待したいです。

第五類へ移行すべきかと思っています。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない。等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター