goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#023 -’17. 昨日のナナちゃん & Tuscany Vacation Travel Guide | Expedia

2017年01月30日 15時33分00秒 | ねこ&いぬ
昨日撮影のナナちゃんです。
お腹を孫の手で撫でている所を一枚。
今朝も家内が頭を猫パンチされた。




大好きなイタリア。
街が青空の下の美術館のフィレンツェ。
ピサの斜塔の在るトスカーナ州です。
五度程お邪魔しているイタリアですが、まだまだ行きたい所が沢山あるイタリアです.
トスカーナ州の自然豊かで美しい風景に感動しました。
エクスペディア編集の動画をご覧ください。
Tuscany Vacation Travel Guide | Expedia


フィレンツェの画像は後日別スレッドで。
ヴェッキオ橋の画像はこちらです。
追って;
ピサの斜塔のフォトチャンネルはこちらです。
塔の街サン・ジミニャーノは別スレッドで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#019 -’17. 野良猫ナナ & St. Petersburg Vacation Travel Guide | Expedia

2017年01月26日 12時37分59秒 | ねこ&いぬ
きのうのナナちゃんのリハビリです。
朝、ナナちゃんのご自宅のケージに猫ベットにくつろいでいました。
家内が歯磨きする為に洗面所に居るとケージの二階から飛び降りて和室に脱出です。
音に気が付き家内が戻ると、慌てて逃げ戻りました。
その後、家内と私は小金井公園の江戸東京たてもの園にいってしまった。
へそを曲げたのか、一日大人しくしていたナナちゃんでした。
それでも、手から餌は食べてくれるし、撫でさせてくれるから良しとせなば。
(機嫌のよい時のみですが。)



ロマノフ王朝が崩壊してソヴィエト連邦の時代になったロシア。
共産革命でレーニンの名をとってレニングラードとしたサンクトペテルブルク。
ソヴィエトが崩壊してロシアに戻りロマノフ王朝時代のサンクト・ペテルブルクにこちらも戻った。
ドイツから嫁いだエカチェリーナにすればヨーロッパにあってもど田舎のロシア・ロマノフ王朝です。
少しでも文化の香るロシアにしたいと奮戦したのがエカチェリーナ二世でした。
以前にお邪魔したエカテリーナ宮殿はこちらです。
エカテリーナ宮殿のフォトチャンネルはこちらです。
素晴らしいエルミタージュ美術館はこちらです。
血の教会はこちらです。
でも、自分のブログで過去のスレッドを探したら、いつもの如く記事を書いていなかった。

St. Petersburg Vacation Travel Guide | Expedia


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#017 -’17. 小型ライオン と Cusco & Machu Picchu Vacation Travel Guide | Expedia

2017年01月24日 20時39分53秒 | ねこ&いぬ
ナナちゃんが我が家のやって来た時は野生のライオンでした。
とっても触れられる状態ではありません。
ライオンのように襲う為に攻撃的になっているのではありません。
自己防衛的な本能から派生する危険です。
出来る事なら人間の視界から消えたいとの一心の成せる業です。
又は、ナナちゃんの視界に私達が入っていない事を願っているのです。
視界に入る事自体(猫の存在を認識される事自体が獲物なのです。)が心を引き裂く程の恐怖なのです。
ですから、新聞の覆いを外しただけで、ケージの中を逃げ回りました。
それでも、超遅い進歩ですが確実に進歩してきています。
家内が今日手を引っ搔れていたのは、こちらに架かる起毛のタオルケットを外した時だそうです。


寝てはいないようですが、目を閉じています。


我が家に来た時とは隔世の感があります。



凄い人類の遺産です。
Cusco & Machu Picchu Vacation Travel Guide | Expedia


私がマチュピュチ遺跡に行った時ものはこちらです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#016 -’17. 名誉の負傷 & おまけ ウィーン Vienna Vacation Travel Guide | Expedia

2017年01月24日 14時45分47秒 | ねこ&いぬ
保護猫のナナちゃん。
手から餌も食べるようになったし、素手で撫でさせるように成ってきた野良猫上がりの野獣のナナちゃん
今朝も家内の手を今までになく強烈に引っ搔いた。
今までで一番鮮血が出たと言っていた。
気分が悪かったのかもしれない。
突然、顔前に出した訳でもないのに反射的に攻撃の魔の爪が伸びて来たようだ。
野良猫の習性がまだまだ抜けないようだ。
身体を撫でさせると言っても鼻筋と額と首回りと背中のみである。
肉球のいたずらや、お腹を擦らせるなどまだまだである。
本日のリハビリのメニューは強制的にペットベットをケージから出して、和室に置きそこに乗せた。
慌てて、ケージに潜り込んでいってしまった。
それを二度ほど。
家内の手から餌は頂いている。


我が家の来て一ヶ月のプレゼントの猫ベットも今では問題なく利用しています。
でも、ナナちゃんの本心は「視界が遮る事の出来ろ屋根が欲しいな!」です。
17日に撮影したリラックス状態です。


こちらは本日(24日)撮影の少し緊張している状態です。
怖いものは何も見たく無いと顔を伏せています。
それでも、いつもの所は問題なく擦らせます。
この状態はストレスが溜まると言う程ではありませんが、好ましくない状況です。
「早く隠れたいな!」と思っています。


顔を上げてくれた所を一枚。



エクスペディア編集のウィーンのヴァケーション・トラヴェル・ガイドです。
因みに私のウィーン街歩きはこちらです。
いつもの如く書きかけで何の説明もありませんが。

Vienna Vacation Travel Guide | Expedia



私のブログでウィーンを検索した結果はこちらです。
量が多いので時間が有る時にでもご覧戴ければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#015 -’17. 猫パンチをくらい & おまけ Tokyo Vacation Travel Guide | Expedia

2017年01月21日 17時38分52秒 | ねこ&いぬ
今日も我が家のナナちゃんはご機嫌斜めのようです。
我が家に来てから、始めて私がナナちゃんの猫パンチをくらいました
キズになる程ではではありませんが、三ヵ所から一寸だけ血が出ました。
ご機嫌斜めでナナちゃんが警告を発していましたが、無視していたのが猫パンチを食らう原因です。
でも、そんな事に気を留める必要は無いのですよと、ナナちゃんに教えたいのです。
危害は決して加えられないと、信じさせるまでは仕方ありません。

それでも、確実に進歩しています。

昨日から小淵沢のホテル、風かに宿泊して原村に数時間ですが滞在する積りでいた。
東京地方でも雪が降るとの予報が出ていたので、キャンセルしてしまった。
スタッドレスだし、タイヤチェーンは有るので、雪道でも問題ないが何も山梨から雪なのと東京から雪道では大違いだ。
雪に慣れてない人も車も沢山走っている筈。
何も難行苦行しに行く事は無いと言う事でキャンセルしてしまった。
楽天経由で予約したのでそれ程良心が咎めなかった事もある。
でも、関係ない程度しか降らなかったようなので行けたが、こればかりは如何とっもしがたい。
いっその事、イナックスのシャワートイレの便座を外す方法を覚えるべきかもと思っている。


エクスペディア編集の東京ヴァケーション・トラヴェル・ガイドがありましたので時間がある方暇つぶしにのぞいて見て下さい。
Tokyo Vacation Travel Guide | Expedia
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#013 -’17. 保護猫ナナちゃんのリハビリ状況

2017年01月19日 17時30分04秒 | ねこ&いぬ
数日前には部屋の中を5分程度歩きました。
キャリーケースに入れてケージから出して、目に留まる景色を多く見せるようにしています。
キャリーケースの扉を開けて日向ぼっこをさせていたら、自発的にナナちゃんが恐る恐る出てきました。
最近は、頭の周りをさすらせるようになしましたし、少しづつですが進歩して来た感じです。
家内の手から餌を頂く時もあります。
大きな進歩ですが、良い時と悪い時の起伏があり長い時間を掛けて信頼関係を構築せねばなりません。
気分の悪い時など、ハーと威嚇して安全距離を確保しようする時もあります。
そんな時は、以前と変わりませんが確実に進歩してきている事は確かです。

ナナちゃんに対する行動は全て急のつく事はしないようにしています。
突然、目の前に手を出すとか、突然近づくとか。
事前にこれから近づきますよとの意味を込めて「ナナちゃん」と呼んでから近づきます。
手で撫でる時も、ナナちゃんの眼前に突然手を出さずに視界に手も見せてからゆっくりと首の周りをなぜています。

家内が最近撮影したナナちゃんの写真をアップします。
こちらは1月6日に撮影です。
いつもの心落ち着くキャリーケースでのナナちゃんです。
保護者の方からナナちゃんを譲り受けて我が家に貰われて来た時の物です。


1月11日にプレゼントした猫ベットです。
最初は屋根が無く視界を遮るものがない為緊張していまいたが、翌日には慣れてご覧の通りに落ち着きだしました。
でも、体を覆うタオルケットは必需品です。
この時は写っていませんが、寒い事もありいつもかぶっています。


凛々しい姿の我が家のナナちゃんです。
親ばかが言わせる一言です。
トイレの蓋の上に乗り2階のペットベットに行くところです。
ナナちゃんの顔がほっかぶりした泥棒の顔していると言った事も忘れてこのりりしさ
可愛いですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#010 -’17. ナナちゃんへプレゼント

2017年01月12日 08時30分16秒 | ねこ&いぬ
保護猫のナナちゃんが我が家にやって来たのは平成28年の12月12日でした。
なかなか心を開いてくれないナナちゃんですが、一ヶ月の記念してプレゼント。
昨日から使い出したが、慣れていない事もあり馴染まないようである。







ねこちぐらはこちらです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#009 -’17. 猫パンチのナナちゃん

2017年01月10日 17時32分13秒 | ねこ&いぬ
12月の12日に我が家の来たナナちゃんですから、明日でジャスト一ヶ月です。
基本は未だケージから出られません。
出る時はナナちゃんの自宅のキャリーケースに入った状態で出しています。
まだまだハーと威嚇しますし、それ以上に近づけば猫パンチを食らわせて来て居ました。

ナナちゃんに威嚇されても動じる事無く無視しています。
今は安全距離を限りなく近づいていっても威嚇する事が殆どなくなりました。
キャリーケースに入っていたり、ケージの中に居る時に近くに寄る時は必ずこれから行きますよと、名前を呼んで声掛けしえいきます。
突然に行く事はありません。

心に刻んでいる事を一つ二つ・・・・、列挙してみます。

〇 ナナちゃんの信頼をとる事の大事な事として、突然驚かすような行動はとらない。
ですから、近づく時はこれから近寄りますよとナナちゃんに心の準備をさせていきます。

〇 それでもでも、安全距離を保ちたいと言う状況の時もありますが、威嚇しても一切引き下がりません。
耐えられなくなると猫パンチを繰り出してくることもあります。
猫パンチでその場を後にすれば、リハビリになりません。
(ナナちゃんにとっては凄いストレスですから、視線を外すとかそっぽを向いて姿だけ見せるなど)
その場で、威嚇しなくても私は無害ですよと認識させる為にもさがりません。
さがれば、威嚇すれば下がってくれて安全距離が保てると誤認してしまいます。
リハビリです。
威嚇しなくて私は人畜無害ですよと認識させねばなりません。

〇 今では、昼間は覆いをつけません。
ナナちゃんが我が家に来てから、私たちの視線を避けるために色々隠れていました。
少し前から視線を遮り遮蔽物を取り除いています。
ナナちゃんからもこちらが良く見えるようにしているし、反対に此方からもナナちゃんが良く見えるようにしています。
貴方の視界に私が入っていても、直ぐ脇に居ても、心配する必要はありませんとナナちゃんに自覚させるほかありません。
それは慣れでしかないのです。

〇 ナナちゃんの食事やトイレなどは隠れた場所で食べたり排尿したいのです。
でも、トイレは別にして食事は目の前でも平気で食べるようになりました。
少しは信頼されてきたようです。
三四ヶ月程度で普通の飼い猫になれば嬉しいです。


今日のナナちゃんです。(1月10日)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#004 -’17. 本日のナナちゃん(1月5日)

2017年01月05日 14時09分28秒 | ねこ&いぬ
本日のナナちゃん。:
母と話していて数え年に話が及んだ。
今では数え年など殆どの方が知らない年齢の数えからである。
我が家にやって来たナナちゃんが7ヶ月でも、数え年では元旦を迎えて二歳とのこと。
満年齢では一歳の誕生日も迎えていないのに早二歳である。

我が家にやって来て、間もなく一ヶ月に近づいてきたナナちゃん。
未だ、未だ心を開いてくれないナナちゃんです。

餌を与えるのは家内ですが、未だ敵意むき出しにすることがあります。
何も面倒を見ない自分には、それ程敵意をむき出しにすることは少なくなって来た。
上下関係をそれ程重視しない猫社会にあっても順位付けをしているようだ。

家内に言わせると、こちらは「ナナちゃんのおやつ」だそうだ。
大好きとのこと。
おやつとはどこが違うのか、気になって家内に尋ねてみた。
「おやつって、甘くておいしいのかな?」と。
家内曰く「食べてみれば」との事。
でも、食べ比べする程の勇気はない。

こちらがナナちゃんの大好きなおやつだそうです。
甘くて美味しいのかな?


本日の母:
デーサービスに行かないので母のリハビルです。
連れ出さないと殆ど歩くのは家の中、今日は少し遠いいですがイオンへ行ったきた。
店舗内しか歩きませんが、2000歩程度にはなります。
心と体にとって良い運動です。
いつもの如く出かける前から母はウキウキ、ソワソワです。


今日嬉しい物が届いた:
年末にネットから申込みした神韻晩會2017SHEN yun のチケットが届いた。
この公演がある事に気が付いたのは年末のネットでの宣伝でした。
申込みした時は、殆どの席が売約済みでした。
その為に、午後の公演を諦めて夜の部を申込みした次第です。
行くのが楽しみだ。
神韻芸術団の案内はこちらです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#002 -’17. 年が明けても、変わらぬナナちゃん。

2017年01月02日 17時11分08秒 | ねこ&いぬ
我が家のナナちゃんにとっては、正月三が日など何の関わりもございません。

一進一退のリハビリですが、少しだけ前途に光が見えて来た感じもしないでもありません。
キャリーケースの自宅の中で横になるようになりました。
覗くといつも横にならずに、変化する体制に対処できるように座っていたのが、緊急時の対処が不可能な横になる事が有るようになりました。
危険な対象物との認識が少し薄れて来たようだ。
我が家のナナちゃんのリハビリは牛歩の如き進歩だけど、焦らずにナナちゃんの信頼を裏切らない事に徹して行く以外にない。
家内がネットで保護猫の事を検索しまくっている。
それに依ると、何年もかかる事が有ると心配している。
愛情でリハビリの期間が短くなるのなら、たやすい事であるが強硬手段で改善を図るべきなのか思案のしどころで、リハビリ方針が定まらない。
ケージの扉を開けて部屋のドアを締め切り出たい時は自由に出すべきか迷っている。
ナナちゃんの自由意思からケージから出るので有ればリハビリも早い感じがするのだが決心がつかない。

リハビリを急ぎ過ぎて、少し後退したのがトラウマになっている。

今日のナナちゃんです。
前足をピント伸ばして座っている姿から、危険を感じなくなって来たようだ。
それでも、近づき過ぎるとハーと、威嚇して安全距離を保とうとする。
この仕草がリハビリの進み具合の目安になりそうだ。
正月二日の我が家のナナちゃんです。



こちらは、おまけの元旦のお屠蘇です。
福島から復興を願い取り寄せた三本詰めの日本酒です。
その内の一本「寿」の文字があったのでこちらを頂いた。


こちらはノンアルコールのブドウジュースです。
フランス産のスパークリングです。


ナナちゃんの猫語を翻訳して「野良猫&保護猫の皆様に。安全で幸せな一年でありますように。」とのことでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#334 -’16. 保護猫ナナちゃんのリハビリ日記

2016年12月28日 15時44分34秒 | ねこ&いぬ
猫は野生の本能が強く残っている。

猫より人類との長い付き合いの犬でも高い位置から見下ろされるのは好きではない。
まだ、信頼関係の出来上がっていない保護猫の間柄では尚更なのである。
木の上に登ることのたやすい猫にとっては、高い位置から見られるのは本能的に恐怖すら感じるのである。

Xmasの日から少し、のんびりとリハビリすべく反省している。
少し急ぎ過ぎて環境を変えすぎて、ナナちゃんのストライキに遭ってしまった。
視線を遮る新聞紙も段ボールも再度設置し直した。
我が家に最初に来た時と同じようにナナちゃんが隠れられる場所を沢山設けたある。
それでも、ケージ内の移動であれば視線を気しつつも移動できるようになった。
少しはケージ内での活動が活発になって来た。
餌を欲しい時など大きな声で要求するようには成ってきた。

時々居心地の悪い筈のトイレに籠っている事がある。
しかし、孫の手を使って追い出さずとも、ちょっとトイレケースを触ると、二階の我が家に登って行く。
一階から二階に登ときはトイレの蓋に乗り、そこから自宅のキャリーケースに戻る。
そのときは、視線を遮るものが無いが、以前の様に躊躇することなしに移動していく。
全く、変化が無いようではあるが、牛歩の如く進歩があるようだ。

ナナちゃんのリハビリと思えば何の苦労も無いものだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#331 -’16. Merry Christmas(保護猫ナナ)

2016年12月25日 17時23分01秒 | ねこ&いぬ
我が家の保護猫のナナちゃんにとって初めてのXmasです。
なのに、ナナちゃんにとっては不愉快極まりないChristmasの様です。

朝起きて見るとナナちゃんがストライキを起こしていました。
二階建てケージのなか二階のキャリーケース自宅にはおらず、一階のトイレの中です。
それと言うのも、リハビリを急ぎ過ぎた反動かもしれません。
キャリーケースで日向ぼっこさせた後に最近はトイレに逃げ込んでいました。
トイレに入ると、視線を遮る事が出来て心落ち着くのです。
(視線を遮蔽された只一つの場所でした。)
そろそろ慣らさなければと思い、視界の隔たりになる物を少しづつ外しにかかりました。
白日の下に晒されるのが、ナナちゃんにとっては意にそぐわなかったようです。

お気に入りの二階の自宅のキャリーケースに居ても丸見え状態です。
なので、視線から隠れられるトイレに逃げ込んでしまいました。
今朝起きた時には既にトイレの中。
段ボールや新聞紙でケージは覆いましたが、二階の自宅に戻りません。
トイレの砂の上では居心地も悪い筈。
なのに、居心地の良い二階の自宅はそれ以上に居心地が悪くなってしまっていたようだ。

孫の手を使い、強制的にトイレから追い出して二階の自宅に追い立てた。
遮蔽物を早く撤去し過ぎたようなので、再度二階の自宅は目隠して見えなくすることにした。

我が家の猫のナナちゃんのクリスマスの反乱でした。

リハビリに超、時間が掛かりそうです。


25日のクリスマスの日のドウダンツツジです。
東京でも殆どのドウダンツツジの木は冬芽だけになっていますが、散り遅れてい居るのもあります。


アカワセミが写っているのですが、スマホなのでここまでが限界です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#329 -’16. 今夜はクリスマス・イブ(今日のナナちゃん)

2016年12月24日 10時47分49秒 | ねこ&いぬ
今夜はクリスマス・イブで明日はクリスマスです。
特段、クリスチャンでもありませんから敬虔な気持ちでクリスマスを迎える訳でもありません。
楽しいお祭りとしての今夜のクリスマス・イブです。

我が家の新しい一員になった保護猫のナナちゃん。
まだまだ、心を開いてくれません。
でも、少しずつ進歩している事は確かです。
ケージの中に入っているキャリーケースの中がナナちゃんの安息の自宅です。
その安息の自宅ごと部屋のあちこちに連れて行くようにしています。
連れてと言うより、色々の場所にキャリーケースごとおいて行くようにして、色々の環境に慣らすリハビリです。いろいろの場所に少し慣れて来た感じはしますが、まだまだリハビリの序の口に着いたばかりです。
視界を遮る時間も少しづつ短くするようにしています。
でも、トイレに行く時とかエサを食べる時は無防備になるので、視界を遮るようにカバーをしています。
カバーなどが無く成り、ケージの中での移動が私達の視線を意識しないで歩き回るようになってほしいです。

今日の午前8時39分撮影のナナちゃんです。


その後のナナちゃん。
11時過ぎ迄、日向ぼっこさせてケージの一階に押し込んだ。
いつもの如く、トイレに逃げ込んでしまった。
今日は、いつもより長く四時過ぎ迄二階に上がらず視界を遮る事の出来るトイレから出て来なかった。
まだまだ、直接視線を浴びる事に警戒しているようだ。


この所、散歩を殆どしていない。
そんな事もあり、今日は一時間半ほど歩いて来た。
三時少し前のお茶の時間に合わせて戻ってきた。

高架になった中央線です。


羽村の取水堰から流れてくる玉川上水です。
暖かくなったら羽村から四ツ谷まで歩いてみたいものである。
玉川上水とは別であるが今でも、武蔵境から多摩湖まで一直線で自転車と歩行者のみ利用できる道が延びている。
多摩湖からの水を東村山浄水場経由して境まで延びている。
何度も利用した事があるが、いつも自転車であるが今度は徒歩であるいたみたい。
東京の歴史を感じさせる玉川上水緑道と多摩湖自転車道をかち歩きだ。





 


工事中の境浄水場です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#325 -’16. 冬至の日記(12月21日)

2016年12月21日 20時12分58秒 | ねこ&いぬ
今日12月21日は冬至です。
義母やナナ(我が家が飼い始めた保護猫)の出来事を中心に。

我が家に母が来ると最近は全く散歩する事がない。
散歩に行こうと誘っても乗り気でない。
母が我が家に来て一番嬉し事は、多分CATVの時代劇チャンネルを一日中観ていられる事である。
静岡に居ればデーサービスなどで外に出る事が有るが我が家に来るとトイレと洗面所とお風呂場位が活動範囲である。
高齢にならなくても動かない事は寿命を縮める。
高齢の母にとって、一日に失われる体力・即ち筋肉量は大問題である。

それでは、スパーに買い物に行くのが好きだから、新しい靴を買いに行く事で誘いだした。
喜んで出かける準備を始めた。
車に乗ってスパーへ。
停めたのは5階でしたが、駐車場から下の階の売り場に行く時エレベーターの中での出来事を。
私が家内に「停めたのは5階だよね?」家内ではなく直ぐに答えたのは母で「5階のAだよ。」と言うではありませんか。
一緒に乗っていた若夫婦の奥さんが「凄い」と驚いていました。
私も空間認識で、場所は覚えていても表示まで迄認識した事がなかった。
Aと言う表示がある事も知らなかった。
93歳の母には驚きです。
母の靴は外反母趾対応の靴を買っていたが、デーサービスの方に布の靴が良いと言われたと言う事で買に出かけた訳である。
介護用品売り場に高齢者に適した軽くて履き易く脱ぎやすく歩き易い靴を買う事が出来た。
母も大満足です。

最大の目的は孫へのクリスマス・カードを買う事です。
買いたかったのは、カードを開けるとオルゴールが鳴りクリスマスの音楽が流れる物を買いに行ったが
望みの物がなかった。
Xmas カード自体がそれ程おいてなかった。
季節的なものもあり、在庫を置いて置きたくないとの経営方針が影響するのかも。
誕生日祝いのカードは沢山の種類があるのにスパーでは仕方がないようだ。
その中で一番気に入ったものを買い求め、言葉を添えて贈った。

今日は冬至なのに柚を買い忘れてしまった。

今日のナナ(保護猫)の日記

今日もキャリーケースの中に入れた状態での日向ぼっこです。
その後、キャリーケースの中に入れた状態で、ケージの二階部分に入れずに一階にキャリーケースからケージの追い出した。
前回はパニックになったが、今回は直ぐにトイレの中に逃げて隠れてしまった。
前回ほどパニックになりませんでした。
色々の事を体験させて、どこでも我が家に居れば安全なんですよと長い時間を掛けて認識させる以外にありません。
心を開けないのは、つらい人生(猫生)を歩んで来た反動なので注ぐのは愛情とリハビリです。
でも、早く慣れて欲しいと願わずにはいられません。

我が家のナナの今日の写真です。

いつもの如く、ナナの安息の地です。
家内は本日、三度目の負傷です。

猫ひっかき病と言う病名の負傷もありますので、少し気を付けなばなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#319 -’16. 12月15日の日記(ナナの騒動)

2016年12月15日 22時29分30秒 | ねこ&いぬ
我が家に来てから4日目の保護猫のナナちゃんの騒動の顛末を。

午前中に先日と同じようにキャリーバックに入れた状態での日光浴です。
まだ、ナナが不安がるので環境を大きく変化させないようには心がけている。
でも、キャリーバックに入って我が家にやって来た3泊して今日は4日目です。
保護猫ですから、猫ですが、我が家では野生動物を飼っているのと同じ感じでの対処です。
ですから、飼っている場所は2階建てのケージの中のみが今現在のナナの宇宙であり世界です。
そのケージの宇宙の中のキャリーケースの中が安らぎを得られるただ一つの場所であり、ナナの自宅兼安息の場なのです。

こちらがその2階建てのナナにとっての全世界です。(再掲)


ケージの中にあるナナの自宅です。
2階建ての2階にあります。


今日の日向ぼっこです。
でも、キャリーケースから出すことは叶いません。
ナナもケージから出されて、無防備の状態での自宅(キャリーケース)を持ち出されているから超緊張しています。
家内がキャリーケースに顔を近づけただけで「フー」と威嚇されました。
と言う事は、ナナもストレスが溜まり緊張の極致です。
何も構わずにそっとして置きました。




そして、ケージにキャリーケースを戻すときに家内に提案です。
『ナナをキャリーケースからゲージの中に出して、キャリーケース内のタオル類など掃除しよう。』
そして、出たくないナナをキャリーケースから孫の手を使い身体を押して強引にゲージの中に追い出しました。
追い出されたけど、ナナは自分の意思ではありません。
慌てていつも収まっている安住の地の我が家のある2階に飛び移りましたが、我が家はありません。
我が家(キャリーケース)から追い出されて2階(ケージ)に逃げあがった訳ですから上に有る訳はがありません。
パニックになり隠れられる場所としてトイレのケースに裏に逃げ込みましたが、座りが悪く再度2階に上りましたが何もありません。
あるのは、40センチ四方程度の空間のみです。
またまた、慌てて降りて来た逃げ込んだ場所がトイレ(ピンクの籠に白いフタ)でした。
キャリーケースから追い出されてほんの5~6秒で慌てふためいての2往復です。

中は居心地、座り心地の悪い猫のトイレ砂の上でジットしていました。
視界から遮った心穏やかでいられる空間が欲しかったのです。

我が家では野生動物と同じ扱いとは、猛獣の寝床を掃除するために広場に出してその間に寝室を掃除するのと、我が家のナナの寝床を掃除するのは同じ方法なのです。
なので大騒ぎでした。

私が出かける時までその場から動くことはありませんでした。
家内とナナを自宅に残して出かけました。

用事が有るのでJR御茶ノ水へ。
1年半ぶり位です。
私はこの時期はバカの一つ覚えの昼食はカキフライです。


私だけ、生も頂きました。


可愛らしい、御茶ノ水のクリスマスツリーです。


少し込み入った話をすべく場所を変えて、コージーコーナーで甘いものを。


 


こちらは私が注文した丹波のクリームあんみつかな。


次に向かうのは西新宿です。
なので、御茶ノ水の聖橋側から丸の内線のある御茶ノ水橋に向かって歩いて行くとマルゼンが在庫処分セールをしていましたので、孫への音の出る本を購入です。


御茶ノ水から順天&医科歯科方面の綺麗な空を1枚。


5時半に西新宿の用事も済んでビルを出ようとするとクリスマスツリーが飾られていたので1枚。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター