goo blog サービス終了のお知らせ 

コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

高尾山 ~乙女スミレ

2011-04-27 21:36:15 | インポート
高尾山は、スミレの種類も多く、観察に、訪れる人も多くいます。

今回も、多くのスミレを見ることができました。

中でも、私が、一番のお気に入りは、オトメスミレです。

タチツボスミレの白花品ですが、ほんとうに、純白で清楚な感じです

オトメスミレとは、いい名前を付けてもらいましたね

まさに、スミレの乙女です!





Photo_16



距が、白く 全部白い品を、シロバナタチツボスミレと、言うようですが

私は、まだ、見たことがありません。

どちらかというと、私は、距の部分に、青紫が、残っていたほうが、いいかな?




Photo_17




タチツボスミレと一緒に、咲いている株もあります。

Photo_18







高尾山では、ツボスミレ (ニオイスミレ)の白花も見ることができます。

こちらは、シラユキスミレと言いますが、これも、いい名前を付けてもらいましたね、

花は、小さいですが、純白で、美しい花です。

こちらは、次回の楽しみに・・・


      4月 26日



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山 ~ 山桜

2011-04-27 20:58:23 | インポート
 
ゆっくり、花を観察した後
山頂に向かいます。
ヤマザクラが、満開で、少し花びらが、散り始めていました。




Photo_11




ブラブラ、眺めて歩いていると、どんどん人が、登ってきます。

平日ですが、すごい人の数です。

小学校の遠足、年配のグループ、町を歩く姿のカップル・・・なんだ こりゃ~

いきなり、繁華街の喧騒とした雰囲気にかわりました。

こんなに、人が、イッパイの高尾山は、初めてです。





Photo_12





少し、場所を移動します。



高尾山には、以前から、どこかに、 クマガイソウが、まだ自生しているらしいので

今回、少し探してみます。

そろそろ、葉が展開しはじめているだろうと、思いますので

葉を目安に、捜しながら、杉の植林帯を、登ったり、降りたり

見落とさないように、ズラシナガラ また、登ったり 降りたり・・・

かなり傾斜が、キツイところもあるので、Wストックを有効に使いながら・・

登ったり、また降りたり

・・・疲れた。

今日、最後にGPSで、累積標高みてみたら、1400m超えていた~





結局、見つかりませんでした。

そう簡単には、見つからないでしょう。

どこか、簡単に見つからないような所に、ひっそりと咲いていてくれれば、いいです。

その方が、生き残れますし・・・

昨年、、見つけた カヤラン 花を楽しみにしていましたが

だめでした。



 連休明けにでも、また 探してみようかな





楽しみにしていた、カヤランは、なくなってしまいましたが、高尾山は、今が、花盛りです。

 
Photo_13




Photo_14




Photo_15






ヤマルリソウ、ラショウモンカズラ、ミミガタテンナンショウかな

テンナンショウの花、凛としていて、なんとも独特の雰囲気です。

数も多く、どちらかといえば、ありふれている花でしょうが

なかなか、お目にかかれない花でしたら、あっという間に、絶滅危惧種になるでしょうね。




                                                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山 ~日影沢のニリンソウ

2011-04-27 19:11:06 | インポート
 




  

今日は、一日、高尾山を歩こうと、朝、早い時間に日影沢の
駐車場に、着ました。
車から、外に出ると、ヒンヤリした空気で、まだ、早春の雰囲気です。
朝早いので、まだ花が開いていませんが、沢沿いには、ニリンソウが、
いっぱい花をつけています。

最初に、ここを訪れた時・・・もうだいぶ昔ですが
規模は、小さいですが、上高地の徳沢みたいだな~
と、嬉しくて、山に登らず、長い時間 ここにいたことを
覚えています。
 




     Photo_4








  

Photo_3


  今では、春になると、多くの人で賑わいますが
この時間は、さすがに静かで、のんびり花を見ながら
散策できます。
以前ほと、花は、多くありませんが、沢沿いは、植生復活の為
ロープで、立ち入らないように保護しています。
また、昔のように、沢沿いが、ニリンソウで、埋め尽くされる
ように、なってほしいですね






Photo_5





                 


         まわりは、春の花で、いっぱいです




Photo_6


これは、タカオスミレですね



Photo_7




チゴユリ

Photo_9


  
 この、さりげなく咲く花、春に咲く花の中でも、特別 気に入っています。












  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする