goo blog サービス終了のお知らせ 

風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

スマホを買い替えました。日本帰国の準備

2021-08-13 01:14:06 | 海外生活、日本に帰国の条件

日本大使館からメールが来ました。
LAMP検査とは、何のことでしょう?わからないことばかり。今までのフォームでは、PCR検査しかないので、無理なのでは? 非常に分かりにくい説明です。

今日、旅行代理店に問い合わせてみました。
検査証明書は、今までのフォームのままだそうです。
検査法が変わって、今までよりも早く、2時間で検査できるんだそうです。
ヒースロー空港内でもできるそうです。これは、今までより改善されたということですね。

さすが、旅行代理店の人に聞くのが一番、手っ取り早いですね。
それを聞いてみて安心しました。
昨夜は、この検査のことを考えると不安で、朝方、4時に、道路を転がる缶の音、カラカラ~~と言う音で目が覚めてしまい、それから、不安が募ってきて眠れなくなりました。

下記、大使館からのメール

新型コロナウイルス感染症の検査機関であるExpress Test社は、ヒースロー空港のターミナル2、ターミナル3及びターミナル5の3箇所において、短時間で新型コロナウイルス検査結果が判明するLAMP検査を開始しました。

 日本への帰国・入国時において検疫所に提出を求められる新型コロナウイルス感染症の検査証明書については、本年7月にCollinson社がヒースロー空港内での営業を終了し、Express Test社がこれを引き継ぐ形で営業を開始しておりますが、同社はおよそ2時間で結果が判明するLAMP検査を同空港内の上記3つのターミナルで開始しております。
https://www.expresstest.co.uk/

 当館にて、Express Test社がLAMP検査の実施後に発行する同社独自の検査証明書のサンプルを入手し、日本への入国に際して必要とされる記載項目を含む証明書が発行されることを確認しておりますが、ご利用の際は、ご自身におかれましても必ずその内容に間違いがないかを確認されるようにお願いします。

この回りくどい文章、どうしてストレートに伝えてくれないんだろう?と思ってしまう。
一体何が言いたいのか、どうすればよいのか、と思ってしまう。

ODCが今年いっぱいで、PCR検査を終了するとYoutuberさんが言ってたので、もしかしたら、新しい方式が出てくるのか?ヒースロー空港でやってくれるのか?
自分で確認って、どうやって確認すればいいんだろう?
大使館で問い合わせてもわからないことは?
日本に帰ることが、こんなにも困難になるとは、誰が予想していただろう?
こんな風に悩んでいました。

火曜日に夫が帰ってきて、水曜日は、ブライトンのApple Storeに、ついて行ってもらい、説明されてもよくわからないかも?と思い、夫にお付き合い願いました。夫は係員の人と話がはずんでいました。

駐車場が見つけにくくて、夫がまた、文句たらたら言うので、心配しましたが、何とか、無事に駐車場を見つけて(高かったですが)無事に帰って来れました。
この駐車場、地下にあって、切符を取り忘れたら、えらいことになります。駐車場に入っていくことさえできないのです。切符のバーコードをかざさないと門が開かないようになってるのです。

Apple Storeのお店は、すっきり、わかりやすく並べてあり、全て最近の機種で、日本政府のアプリが入るIOS13.5以上でした。
結局、少し古い型だと安めなので、アイフォンSEを買いました。

定価は399ポンドで、日本で買うより2万円ほど高かったように思います。
SIMフリーで、TESCOのPay as You Go (使っただけ、お金が引き落とされる)にしました。
このSIMカードも、入れ方がわからなくて、結局、もう一度、TESCOに行って聞く羽目になりました。日本に帰ったら、日本で使えるSIMカードに入れ替える必要があります。

いちいち、面倒くさいし、ややこしいことばかりですが、どっちみち、今のスマホは、一番安物で、容量が少なくて、Gmailも見れないし、Youtubeも聞けないし、写真を撮っても見れないし、使えるのは、LINEとSKYPだけですので、買い替えなければいけなかったのです。

日本でスマホを買い替えるつもりでしたが、入国する際に、スマホにアプリをいれないといけないとのことで、やむなく買い替えることにしました。
もうこの世は、いよいよスマホなしでは、生きていけなくなったんですね。
いつまで、このような新しいものを使いこなせるか、不安になります。
今も、毎日、少しずつ、セッティングをしていってますが、スムーズには行かないですね。

イギリスからの強制隔離も、6日から3日に変更になりました。相変わらず14日自主隔離は、変わりませんが、今回は、11月頃に、何が何でも日本に帰りたいと思っています。

異国に長い事住んでいると、やはり、日本に1か月でもいいから帰りたいと思うものです。
いろいろな用事もあるのですが、それ以上に、とにかく日本に帰りたいの一心です。
食べ物、レストラン、いろんな手続き、引っ越し(終の棲み処を探して引っ越す)歯医者、病院での検査、他、もろもろ。
手の痺れは、2020年、武漢肺炎の後から、毎日のように、そして、手の痺れで、目がさめることも、しばしばあります。歯の入れ歯は、4か月かかると以前、歯医者さんは言ってました。

ワクチンパスポートは、日本入国の時に提示は、まだ具体的な話はないそうですが、でもワクチンパスポートを、イギリス出発前に取得しておくと、イギリス再入国の時に隔離をしなくて済むようです。また決まりが変わる可能性もありますが。


毎日、やってくるゴンちゃん、癒されます。可愛く、見つめています。
すごく近くまで、やってくるようになりました。







昨日は、夫と夫の友人のイアンと、イアンが彼女の犬を預かってるので一緒に散歩に行きました。








とてもリラックスできて、良かったです。午後からは生徒さんが来るので、朝からの散歩でした。
にほんブログ村



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本帰国のことを考えるとストレスになる!日本政府は、海外からの帰国者に嫌がらせ?

2021-07-29 08:36:18 | 海外生活、日本に帰国の条件

毎日、日本に帰るには、どうするのが良いのか、を考えてる。
PCR検査のことも不安だけど、スマホにアプリをダウンロードすることも、私の今のスマホでは、容量がないので、無理なので、どうしたらよいのか、考えてしまう。
アプリを日本の空港で、スマホを1万5千円でレンタルできるそうだけど、その前に出発する空港で、QRコードを見せないといけないとか、何もかも、わからないことだらけだ。

ひとつひとつ、調べて下準備しないといけないけど、毎日、ストレスになってしまっている。
東京近郊に家があったら、どれだけ楽だっただろう?!
関空には、経由便を利用するしかないし、それが、余計不安な気もする。

質問票もダウンロードして行かないといけないらしい。

qr-code.pdf (emb-japan.go.jp)

おおよその内容は、下記の通り、特別、難しい内容ではないようだ。

新型コロナウイルス感染症対策 質問票回答受付

海外から日本へ入国される方へ検疫所よりおしらせ
• 現在、新型コロナウイルス感染症に関する防疫措置の一環として、皆様の滞在歴や健康状態などを回答していただいています。質問票の回答に進む前に、以下についてご確認下さい。
• 回答いただいた内容は、患者の早期発見や追跡調査に使用しますので、正確に入力してください。
• 虚偽の申告をした方は、検疫法第36条の規定により罰せられることがあります。(6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金)
• 入力いただいた個人情報は、保健所等に提供する場合があり、保健所から連絡があることがあります。
• また、海外から日本へ入国される方には、14日間の自宅等での待機や、健康状態の日々の確認等をお願いしています。詳細について、質問票の回答に進む前に必ずご確認ください。
• 日本入国後の行動等に関する注意事項
質問票への回答
1-1 日本到着日を入力してください(*)
1-2 利用航空機の会社名、便名を入力してください
航空会社は、英数字3文字又は2文字で記入してください(*)
2-1 日本国内の住所を入力してください
日本国内に住所がない場合は、宿泊・滞在先施設(ホテル等)の所在地を入力してください。

過去14日以内の流行地域滞在歴の有無をお伺いします。
3-1 過去14日以内に滞在した地域(国)を選択してください。(*)
乗り換えのために、一時的に空港内で滞在した場合で、かつその空港で入国手続をしていない場合は除きます。
また、複数の滞在歴がある場合は、直近3か所を選択してください。
4か所以上の地域(国)に滞在歴がある場合は、質問票確認の際、検疫官にお申し出下さい。
※特定の国に滞在した場合は詳細な地域を選択していただく必要があります。
4-7 日本到着後14日間の待機場所を入力してください
自宅以外の場合は、具体的な待機場所を入力してください(*)
4-8 公共交通機関を使用せず移動する方法を確保していますか(*)

公共交通機関の使用はできません
空港から滞在先までの移動手段を確保してください
※いいえを選択の場合、職員から詳細についてお尋ねすることがあります。
5-2 日本国内で通話可能な電話番号を入力してください
※メールによるご連絡ができない場合や緊急時等にご連絡することがあり得ますので、必ず入力してください
5-3 その他、連絡に利用できる電話番号を入力してください
ご家族や緊急連絡先などが該当します。

日本の電話は、必要ないみたいだ。家族の電話番号でも大丈夫みたい。
でも、到着後に入力する場合は、時間がかかり、検疫手続きに、時間がかかることもあるそうだ。

この人のブログに、関空への帰国レポートが詳しく載っている。

Withコロナ留学】イギリスから日本への帰国レポート(空港での検査・ホテル隔離詳細)

https://www.iss-ryugakulife.com/useful/19085.html


①PCR検査の陰性証明書について

空港のチェックインで必要とされるものは、
①PCR検査の陰性証明書
②厚生労働省の『新型コロナウイルス感染症対策 質問票回答受付』のQRコード

2021年3月現在、日本に入国されるすべての人は、出国前72時間以内の検査証明を取得する必要があります。
※日本国籍をお持ちの方も、出発される国・地域に関わらず対象となります
※紙媒体で提出しなければいけないため、データで取得された方は自宅や空港などでプリントアウトをする必要があります。

本当にややこしくて、どうしても帰る必要がなかったら、こんなことしたくないけど、でも、いつになったら帰れるのかわからないし、もし、帰れるチャンスがあれば、(規制が緩和されれば)その時は、帰りたいと願ってる。

今朝方、見た夢、母が久々に登場。
私が、温泉旅行に当たった夢、母も連れて行きたい、私が半分、お金出して一緒に行こうかと考えてる夢。
あの世に行ったら会えるかな?
母と会いたい。私のことなど思ってくれる家族は、今や誰もいないから。

今夜も雨だ。このところ、毎晩、雨、午後から少しお天気が良くなったりする。
気温も下がったし、海に行く楽しみもなくなってしまった。
右手の小指が痛い。去年、フリスビーしてて、当たった指が、痛みだしてきた。
ピアノの練習も、つらいくらい。arthritis (関節炎)になってしまったのかな?
日本に帰って整形外科にかかりたい。
こんな世界になってしまうなんて、誰が予想しただろう?
何て不便な世界になってしまったんだろう?

母が生きていたら、もっと気が気ではなかっただろうな。

ワクチンも、ずっと打ち続けていたら、免疫が減って、死ぬかもね?
その時は、その時で仕方ないけど、ピンピンコロリで逝きたいのだけどね。

夫も、ますますArragantになり、難しくなってきて、しょっちゅう、怒ってばかりで、疲れてしまう。もう、出来るだけ何も期待しないで、言葉も少なくしないと。
たまには、一人で、気楽に、ご飯も食べたい時に食べて、料理もしないで、出来合いのものを食べてたら、らくちんなのになあ。でも、ここでは、日本みたいな美味しいお惣菜やお弁当は売ってない。売ってたとしても、恐ろしく高い。

お風呂(湯舟)にも長いこと浸かってない。シャワーしかない我が家。
ホテルに泊まってお風呂に入りたいけど、まだまだ、泊まれないし、国内のホテルの料金は、高くなってるし、予約もいっぱいだと思うので、9月まで待つしかないかな?
ゆっくり、お風呂に入ってくつろぎたいな。

でも、来週は、私の生徒さんなどを招いて、お食事会をしようと、お楽しみも考えている。
少しは、わくわくすることを考えないと、気持ちが持たない。
特に、夫は私と二人だと、機嫌が悪くて。
人がいると、それなりに、夫の機嫌が良くなるから、誰かと一緒に過ごすことが大事なのだ。
他人には、嫌な顔をしない夫だけど、私には、しょっちゅう、罵ってばかり。(-_-;)
私にも悪いところがあるんだけど、口汚い言葉で罵られるのだけは、しんどい。

そんな中、ゴンキチJrが昨日もやってきた。
可愛らしく、首をかしげる様子が、めちゃ、可愛い。
昨日は、1mくらいの距離まで近づいても逃げる様子がなかった。



2階の窓から、夫が声かけすると、振り向いて見上げてる。



昨夜は、簡単に、ポテト、White Bate、サラダなど。疲れてた~~



庭を少しずつ、雑草むしりをしてる。
昨日は、ジャガイモの収穫もあった。

にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に帰国は、かなり難関だ。

2021-07-21 16:55:31 | 海外生活、日本に帰国の条件

このところ、毎日、ヒートウェーブが続いていて、毎日のように、海に行って泳ぎます。
小一時間ほどですが、リフレッシュします。ビーチでくつろいでいる時は、幸せ感が増してきます。
特に平日のビーチは人が少なくて快適、と思いきや、昨日は、午後3時に行くと、海水浴をするというより、ジェットボートを乗り回す人々がいて、少し、うんざり。
騒音がすごいし、ガソリンの臭いも漂ってきて、平和なビーチの雰囲気が、搔き乱されます。
数年前までは、こんな光景見なかったのに。
リタイアした人の町だったのですが、最近は、若い人が増えてきて、暴走族やら、ゴミを、散らかす人が多くて、困ります。
それでも、平日の昼間とあって、年輩の女性一人でも、ビーチに来て、日光浴や海水浴を楽しんでいます。
私も夫が仕事なので、一人でビーチに来ました。
夕方に生徒さんが来るので、3時に行きました。自転車に乗って、海岸に自転車を停めて。
公園を横切って行ったりすることもあります。
公園には、今、白鳥のひなが3匹。このBaby Swanを見ると、「見にくいアヒルの子」の物語が頭をよぎります。



羽が短くて飛べません。可愛らしいけど、近づいて、親鳥に、噛まれたら大変。
白鳥は、見かけとはちがって、とても攻撃的な鳥ですから。

先日、HollyWellsの海岸に行ったときは、大きなリッチな人々が乗るヨットを見かけました。
昔、ニースに行ったときは、大型のヨットが、いっぱい停泊していたのを思い出します。
ニースには、ロスチャイルドの家もあるとか、夫から聞きました。


近くの道路わきのポピーの花、未だ咲いています。



海が賑やかなので、ボートやカヌーでの遭難事故もあるらしく、救援隊が向かっています。


家から少し離れたHollywellsのビーチは、落ち着きがあり好きですが、日曜日に行ったときは、海藻がいっぱいで、泳ぎにくかったです。幸い私は、いつもビーチシューズを履いて泳いでいますが、それでも、足に海藻がからまったり、ぬるぬるで、気持ち悪かったです。





しかし、上の階段を上ると、素晴らしい景色なのと、木陰のベンチが、たくさんあって、くつろげます。



おとといは、YumPotatoが手に入ったのでお好み焼きにしました。イカは、やはり、奥歯がないと、噛み切れないですね。



昨日は、ちゃんぽん風の焼きそばにしました。美味しかったです。
味付けは、お酢と醤油と、トロミを付けるために、コーンフラワーを入れただけです。



7月26日から、日本政府もワクチンパスポートを採用するらしいですね?
ワクチンパスポートは、2回接種したけど、私ももらっていませんが、NHSで申請するみたいです。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする