授業料は無料だけど教科書は高い
そして
使う教科書は "På Vei"
という複数の共通した過去情報とはうらはらに
登校初日に手渡されたテキストは無料で
"Her bor vi" でした
あれあれ?
変わったの?
それともオスロ付近とは違うシステムなの?
そんなことより
昨年12月にスタートしてテキストの約3分の1まで進んでいる授業に
3月から途中参加して大丈夫なのか?
そんな不安をよそに
初日に初めて会ったとっても感じのいい先生から
「チャプター4まで家で自分で勉強してきてね」とニッコリ言い渡され
ごく普通に授業が始まったわけですが…
いざ授業が終わってみると
不思議なことにほとんど無理なく内容についていけました
これって多分
すごく上手な先生なんだと思います
ちなみにわたしのノルウェー語の知識は
日本にいるときに読んだ以下の2冊程度
「ノルウェー語のしくみ」
「ニューエクスプレス ノルウェー語」
(どちらも青木順子さん著)
あと旅行用の「旅の指さし会話帳 ノルウェー」も持っていますが
これは語学習得用というよりは便利帳的なものです
ところで
新しくもらた教科書に登場するキャラクター紹介をちらっと見たら
コンゴ 2人 (ノルウェー人を除くと全体の4割)
アフガニスタン 2人 (同じく4割)
ポーランド 1人 (2割)
ノルウェー 1人
最初はなんだか
国籍が偏りすぎな気がしたのですが…
わたしが参加したクラス12人の顔ぶれを見たら
アフリカ 3人 (25%)
シリア 5人 (42%)
ポーランド 2人 (17%)
タイ・日本 各1人 (各8%)
けっこういい線いってる…
ノートや鉛筆、消しゴムまで支給されるという点は
前情報と同じでした
予想していたのと違っていたのは
授業は英語で進められるわけではないという点
英語を話さない人がたくさんいるからというより
そもそもノルウェー語で行われるのが普通みたいです
この初級用の教科書はA1向けでチャプター12まで
その次に同じシリーズのA2向けが待っている様子
ウェブサイトもあるので自宅学習も十分可能
自宅にパソコンがなくても
学校や図書館でなら無料で使えます
田舎の学校だと思ってあなどっていたら
中は意外と広くて教室もたくさんあって
全体的にちょっとびっくりしました
でも
他の何よりも驚きだったのは
9時から11時半(途中休憩あり)の正味2時間半足らずの学習時間を
「3時間」と数えるという事実
(移民の義務は600時間なので何ヶ月かかるか計算したくて先生に確認した)
家に帰って相方に報告したところ
「45分は1時間と数えるから合ってる」
とあっさり言われました
そうなんだ
まあ
きっちり2時間15分と数えられるより早く終わるから都合はいいけど
なんか釈然としないなあ…
そして
使う教科書は "På Vei"
という複数の共通した過去情報とはうらはらに
登校初日に手渡されたテキストは無料で
"Her bor vi" でした
あれあれ?
変わったの?
それともオスロ付近とは違うシステムなの?
そんなことより
昨年12月にスタートしてテキストの約3分の1まで進んでいる授業に
3月から途中参加して大丈夫なのか?
そんな不安をよそに
初日に初めて会ったとっても感じのいい先生から
「チャプター4まで家で自分で勉強してきてね」とニッコリ言い渡され
ごく普通に授業が始まったわけですが…
いざ授業が終わってみると
不思議なことにほとんど無理なく内容についていけました
これって多分
すごく上手な先生なんだと思います
ちなみにわたしのノルウェー語の知識は
日本にいるときに読んだ以下の2冊程度
「ノルウェー語のしくみ」
「ニューエクスプレス ノルウェー語」
(どちらも青木順子さん著)
あと旅行用の「旅の指さし会話帳 ノルウェー」も持っていますが
これは語学習得用というよりは便利帳的なものです
ところで
新しくもらた教科書に登場するキャラクター紹介をちらっと見たら
コンゴ 2人 (ノルウェー人を除くと全体の4割)
アフガニスタン 2人 (同じく4割)
ポーランド 1人 (2割)
ノルウェー 1人
最初はなんだか
国籍が偏りすぎな気がしたのですが…
わたしが参加したクラス12人の顔ぶれを見たら
アフリカ 3人 (25%)
シリア 5人 (42%)
ポーランド 2人 (17%)
タイ・日本 各1人 (各8%)
けっこういい線いってる…
ノートや鉛筆、消しゴムまで支給されるという点は
前情報と同じでした
予想していたのと違っていたのは
授業は英語で進められるわけではないという点
英語を話さない人がたくさんいるからというより
そもそもノルウェー語で行われるのが普通みたいです
この初級用の教科書はA1向けでチャプター12まで
その次に同じシリーズのA2向けが待っている様子
ウェブサイトもあるので自宅学習も十分可能
自宅にパソコンがなくても
学校や図書館でなら無料で使えます
田舎の学校だと思ってあなどっていたら
中は意外と広くて教室もたくさんあって
全体的にちょっとびっくりしました
でも
他の何よりも驚きだったのは
9時から11時半(途中休憩あり)の正味2時間半足らずの学習時間を
「3時間」と数えるという事実
(移民の義務は600時間なので何ヶ月かかるか計算したくて先生に確認した)
家に帰って相方に報告したところ
「45分は1時間と数えるから合ってる」
とあっさり言われました
そうなんだ
まあ
きっちり2時間15分と数えられるより早く終わるから都合はいいけど
なんか釈然としないなあ…