XBOX ONE PLAY REPORT

サイト「JIM'S ATTIC」のコンテンツ。XBOX、スロットカー、モータースポーツ。

スロットカー・京商Dslot43体験走行会

2011-04-24 15:04:31 | スロットカー
今回は、「京商Dslot43体験走行会」のお話です。

京商が1/43スケールのスロットカーをこの秋に発売することは、これまでも何度も書いてきている通りですが、その体験走行会が4月21日に神奈川・厚木の京商厚木事業本部で行われたので出かけてきました。その時のリポートをお届けします。
体験走行会には、ゲストとプレス合わせてざっと40人ほどが招かれ、ニンコの約20mの4車線トラックで、実際にDslot43を走らせることができました。前半は3分交代で全員が順番に走らせたのですが、後半はフリー走行となって自由に走らせることができ、また、開発陣などのスタッフともたっぷりと話をする時間が持て、かなり有意義な体験走行会となりました。
Dslot43は、同社の1/43 R/C電動レーシングカーであるdNaNoと兄弟関係にあり、ボディは100%共通しており、ノウハウなども同社がRCで培ってきたものが注ぎ込まれています。
シャシーは、車種ごとの専用設計となっており、ガイドや車体後半部分のアクスルとパワーユニットが共用化されています。ガイドは、1/43スケールではピンガイドが一般的になっていますが、Dslot43ではSCXコンパクトと同じく、ガイドフラグがあります。
モーターマウントは独立したもので、ピボットを軸にロールすることによって路面追従性を確保しています。また、内蔵のスプリングでロールとピッチングを抑制しており、リアシャフトにオプションのベアリングを装着することもできます。オプションのセットビスで、ボディの車高位置も調整可能です。
モーターは、1/32スケールのF1などでおなじみのスリム缶で、これらと交換することもできます。また、インラインモーターの後方、リアアクスルの前方にマグネットホルダーがあり、ビスの締め具合を調整することで磁力を変えたり、磁石そのものを取り去ったりすることも可能です。
ボディのディテールは、dNaNoでもおなじみですが、1/43スケールとしてはクオリティが高く、ミニカーと比べても遜色ありません。ボディサイズは、カレラGO!!!、ダイワトーイ(レベル・モノグラム)、ファストレーン(アーティン)の1/43スケールと並べて写真を撮ってみましたが、スケールアキュラシーの高いカレラGO!!!と同一サイズで、トイライクではないことが分かります。
肝心の走りは、ニンコのトラックに向けて磁力や路面追従性などが調整されていたとは思いますが、ノーマルながらもスピード、コーナリング、磁力などは申し分なく、1/32スケールの小型版といった走りをします。これといった不満点はなく、完成度は高いと言えます。
あえて不満点を挙げるとすれば、1/32スケールに比べると少し手ごたえがない感じがすることですが、これは1/24スケールと1/32スケールを走らせても感じることなので、単に車両重量と見た目の大きさの問題でしょう。
第1弾として、ポルシェ962C LH、マツダ787B No.55 ル・マン 1991 優勝車、ポルシェ911 GT3、日産GT-R(R35)、ランボルギーニ ムルシエラゴLP640、ポルシェ カレラGTの6台が発売されますが、価格は3800円(税別)を予定しているとのことです。
第1弾は、レーシングカー2台、ロードカー4台と、少しバランスが偏っている気はするのですが、第2弾、第3弾も予定しているとのことなので、レーシングカーの色違い、GTマシン、ラリーカーなども、dNaNoのラインナップの中から選りすぐって発売されるのではないでしょうか。
私も、GTマシンとラリーカーをプッシュしておきましたので、何とかしてくれると思います。既にあれこれとプランもあるそうなので、状況によっては、それ以上のことも期待できるはずです。
現在のところは、1/43スケールの完成車単品での発売ですが、売れ行きが良ければ、“それ以上のこと”、トラックとのセット販売、1/32スケールへの参入なども考えられると思います。同社でも、粘り強く続けていくそうなので、スロットカーファンのみなさんは、温かい目で見守りつつ、どんどん提案もしてあげてください。
5月14、15の両日にツインメッセ静岡で行われる「第50回静岡ホビーショー」でもお披露目されるので、近くの方はいち早く体験できます。

スロットカー・SCALEXTRIC CLUB ISSUE 74

2011-04-17 17:32:36 | スロットカー
今回は、「SCALEXTRIC CLUB ISSUE 74」のお話です。

私がスケーレクストリック・クラブに入っていることや、その会報誌が2008年以降は年4回送られてくるのも、以前の記事で何度も書いている通りです。そのスケーレクストリック・クラブの会報誌「SCALEXTRIC CLUB ISSUE 74」が到着していますので、その内容を簡単にご紹介しましょう。
A4版オールカラー20ページの本誌では、2-3ページで、「THE SCALEXTRIC 2011 WORLD CHAMPIONSHIP」を紹介しています。この大会は、世界規模で行われ、3月末のドイツでスタートしています。その後、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、オランダ、ベルギー、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスでも開かれます。詳細は、同社のウェブサイトと本誌でリポートされます。
4-5ページは、「PRO PERFORMANCE RANGE!」で、プロパフォーマンスカーは、ホワイトボディとチューニングパーツのセットで構成されます。ここでは、アストンマーティンDBR9を例にとっています。
ボディは、ウインドシールドや2分割のリヤスポイラー、ドアミラー、アンテナ、ステアリングホイール、ドライバーなど、すべてのパーツがそろっており、接着したり、はめ込んだりします。
ランニングギアは、20000RPM、25000RPM、30000RPMと3種類のモーターが同梱されています。アクスルは5本、ギアやピニオンギアもバラエティに富んでおり、トラックに合わせて選ぶことができます。
6-7ページは、「ENSCA RACING CLUB...」で、「THE EAST NORFOLK SLOT CAR ASSOCIATION」(ENSCA)の紹介です。同クラブは、クラブ員の規模からすると、世界最大のデジタル・スケーレクストリック・クラブで、最少年のメンバーは4歳です。
同クラブは、毎週、村のホールの床にトラックを広げ、ピットレーンゲームや6カーパワーベースで楽しんでいます。そして、ホールの屋上に、100フィートに及ぶロングトラックを作りました。また、小型のセカンドトラックも作成しており、両者を行き来して走らせることができます。
毎週末、30人以上のレーサーを集め、10周の予選ヒート3回を経た後、30周のファイナルレースを行います。1周のラップタイムは、ノーマルカーのタイヤを削り、ノーマルマグネットだけの状態で、7秒台前半です。
7ページ後半は、新企画の「IN THE PIT LANE」です。このコーナーでは、読者からの質問にチーフメカニックが答えていきます。第1回は、デジタルやトラックの劣化に関する初歩的な質問がなされています。
8ページは、「2011 SLOT CAR FESTIVAL」で、ゲイドンのヘリテージモーターセンターで5月22日に開催される「SLOT CAR FESTIVAL」の話題です。
同フェスティバルは、SCALE MODELSとPENDLE SLOT CAR CLUBの主催により行われるもので、24トラックと40トレードスタンドが用意されるという大規模なものです。8つのクラブが8人ずつのメンバーを選出し、8つのブランドでレースを行うというレースイベントも開かれます。
9ページは、「A DRAGON'S MOTOR RACING YEAR!」で、スケーレクストリックがサポートする女性レーシングドライバーのサラ・フランクリンのレース参戦記です。
10ページは、マクラーレンMP4-12Cの紹介です。
11ページは、「STIG RACING」で、「TOP GEAR」のミステリアスドライバーのスティグではなく、SCALEXTRIC TRACK INTERACTIVE GROUP(STIG)のことです。STIGは、国を超えてパーティやイベントにスケーレクストリックを持ち込み、スロットカーによる楽しいひと時を提供するものです。その一例の紹介です。
12-13ページは、「TEAM TALK」で、2011年第2四半期に発売されるクルマの紹介です。このうち、メルセデス・ベンツSLRマクラーレン722、アウディR8LMS、ジャガーXKR GT3の3台はスペインのDHLがプロモーションによりリリースするもので、フォード・フィエスタRS WRC(スーパーレジスタンス、ハイディテール)は発売中止になります。
14ページは、「HINTS & TIPS」で、プロパフォーマンスカーのインテリアの塗装の一例です。
15ページは、「LOOP THE LOOP」で、6月18日にマーケットハーブローのブレイブルックにあるブレイブルックビレッジホールで行われるイベントの紹介です。
16ページは、マイクロスケーレクストリックセットの体験記です。
17ページは、「SCALEXTRIC RARITIES」で、レアモデルの紹介です。
18ページは、「READER OFFERS」で、クラブメンバーであれば、2010年のクラブモデルであるメルセデスSLRを送料込みで19.99ポンドで買うことができます。
19ページは、メンバーの紹介です。
20ページは、「COMPETITON TIME」で、クイズが掲載されています。

スロットカー・FORD FOCUS WRC(OPENSLOT)

2011-04-10 16:00:46 | スロットカー
今回は、マイカーのお話です。

私の1/32スケールのスロットカーの100号車は、FORD FOCUS WRC(OPENSLOT)です。
オープンスロットというメーカーは聞いたことがないという人が大半なのではないかと思いますが、簡単に言うとスペインのジアーダです。実際、ファーストジェネレーションでは、ジアーダと同じラリーカーやF1マシン、トラックセットがラインナップされています。
私は、オープンスロットのファーストジェネレーションは持っていないのですが、トラックが同じなのはもちろんのこと、ラリーカーやF1マシンのシャシー構造も同様なのではないかと思われます。日本でも、オープンスロットのトラックセットをお持ちの方がいらっしゃいますので、その方ならそのあたりのことが分かるかと思います。
さて、私が購入したのは、オープンスロットのセカンドジェネレーションです。セカンドジェネレーションということで、ジアーダのスロットカーとはシャシー構造が異なっており、おそらく、そのあたりでセカンドジェネレーションと名づけられたのではないかと思います。このあたりも、私がファーストジェネレーションのクルマを持っていないので、想像の域は出ません。
クルマは、例によってeBayで購入したのですが、ちょうどこの頃に「15thホビーフォーラム2010」があり、オープンスロットでどのクルマを買うかという購入計画に狂いが生じていました。というのも、当初は、RWDとAWDから1台ずつということで、まだアナログでは持っていなかったアウディA4 DTMとフォード・フォーカスWRCを買おうと思っていたのですが、既に書いているように、偶然にも、ホビーフォーラムでカレラのアウディA4 DTMとSCXのフォード・フォーカスWRCを手に入れてしまったのです。
そこで、まずはRWDのフェラーリ360を競り勝ち、引き続き、AWDのシトロエン・クサラWRCに狙いをつけました。とは言え、オープンスロットのフォード・フォーカスWRCは、SCXのそれよりも新しいモデルに感じて、見た目の色合いも気に入っていたのと、2台同時に買えば送料も安くつくため、こちらも入札することにしました。
結局、入札は、私を含めて3人だけで、わずか6.01ユーロで落札することができました。ところが、肝心のシトロエン・クサラWRCは、許容範囲を超えて値が上がったため自重し、フォード・フォーカスWRCだけの落札となりました。送料は7.74ユーロで、合わせて13.75ユーロ、日本円にしてわずか1562円という安さでした。そんなクルマは、12月10日に発送され、12月18日に到着しました。
オープンスロットは2台目になるわけですが、クルマの仕上がりはこのクルマも良好です。クルマのディテールは問題ないレベルに仕上がっていますし、ペイントやタンポ、クリアもぬかりはありません。オフィシャルサイトの写真ではコクピットが見えませんが、もちろん、写真のようにコクピットもドライバーもあり、リアにはスペアタイヤも積まれています。
シャシーは、基本的にはRWDのフェラーリ360と同じで、オリジナル構造で、一体化されており、ロング缶タイプのインラインモーターが顔を覗かせます。そのモーターからシャフトが伸びて4輪を駆動させるメカニカルAWDになっています。
モーターの後ろにバーマグネットが路面に向かって取り付けてあり、同じスペースがフロントアクスル後方にも用意してあるため、移動させることができます。ただし、磁石自体は2個は付属していません。このバーマグネットの磁力は200g程度とまずまずなのですが、位置的にフロントが浮き気味になるため、フロントの磁石スペースに小型の磁石を取り付けました。
また、タイヤは、この手の廉価車ではよくあることなのですが、グルーブドタイプであまりグリップしません。そこで、リアだけはインディグリップスに交換しました。
肝心の走りは、ホームサーキットのタイムトライアルでは、96台中80位となる8.31秒をマーク。RWDのフェラーリ360が8.32秒なので、同等のタイムが出たことになります。ジアーダのスバル・インプレッサWRCが7.80秒を出しているので物足りないのですが、シェイクダウンでまだ走りに俊敏さが感じられないため、もう少し詰めてくれることでしょう。

スロットカー・FERRARI 360(OPENSLOT)

2011-04-03 16:49:49 | スロットカー
今回は、マイカーのお話です。

私の1/32スケールのスロットカーの99号車は、FERRARI 360(OPENSLOT)です。
オープンスロットというメーカーは聞いたことがないという人が大半なのではないかと思いますが、簡単に言うとスペインのジアーダです。実際、ファーストジェネレーションでは、ジアーダと同じラリーカーやF1マシン、トラックセットがラインナップされています。
私は、オープンスロットのファーストジェネレーションは持っていないのですが、トラックが同じなのはもちろんのこと、ラリーカーやF1マシンのシャシー構造も同様なのではないかと思われます。日本でも、オープンスロットのトラックセットをお持ちの方がいらっしゃいますので、その方ならそのあたりのことが分かるかと思います。
さて、私が購入したのは、オープンスロットのセカンドジェネレーションです。セカンドジェネレーションということで、ジアーダのスロットカーとはシャシー構造が異なっており、おそらく、そのあたりでセカンドジェネレーションと名づけられたのではないかと思います。このあたりも、私がファーストジェネレーションのクルマを持っていないので、想像の域は出ません。
クルマは、例によってeBayで購入したのですが、初回のオークションでは安ければ2台買うつもりだったものの、2台とも競り負けてしまいました。すると、ポルトガルのセラーから、2010年11月16日に「if i find more cars like this do you want them?」とメッセージが届いたので、オープンスロットのフェラーリ360の写真を添付して返信したところ、11月28日に「i found more of openslot and the one you asked for to」とメッセージが送られてきました。
これはぜひともオークションで勝たねばと思ったのですが、結局、入札は私を含めて2人だけで、$12.00で落札することができ、送料の$10.00を合わせて$22.00、日本円にして1867円で購入することができました。そんなクルマは、12月6日に発送され、12月14日に到着しました。
初のオープンスロットとあってワクワクしていたのですが、クルマの仕上がりは思いのほか良好です。クルマのディテールは問題ないレベルに仕上がっていますし、ペイントやタンポ、クリアもぬかりはありません。オフィシャルサイトの写真ではコクピットが見えませんが、もちろん、写真のようにコクピットもドライバーもあり、リアウインドウ越しにエンジンすら見えます。
シャシーは、オリジナル構造で、一体化されており、ロング缶タイプのインラインモーターが顔を覗かせます。その後ろにバーマグネットが路面に向かって取り付けてあり、同じスペースがフロントアクスル後方にも用意してあるため、移動させることができます。ただし、磁石自体は2個は付属していません。このバーマグネットの磁力は200g程度とまずまずなのですが、位置的にフロントが浮き気味になるため、フロントの磁石スペースに小型の磁石を取り付けました。
また、タイヤは、この手の廉価車ではよくあることなのですが、グルーブドタイプであまりグリップしません。そこで、リアだけはインディグリップスに交換しました。
肝心の走りは、ホームサーキットのタイムトライアルでは、96台中81位となる8.32秒をマーク。ジアーダのスバル・インプレッサWRCが7.80秒を出しているので物足りないのですが、シェイクダウンでまだ走りに俊敏さが感じられないため、もう少し詰めてくれることでしょう。

OFFICIAL XBOX MAGAZINE 5月号

2011-04-02 21:25:59 | OfficialXboxMagazine
「OFFICIAL XBOX MAGAZINE 5月号」が到着しているので、その内容をご紹介します。「OFFICIAL XBOX MAGAZINE 5月号」の主な内容は以下の通りです。
「RAGE」の紹介です。本作は、大災害後を舞台にするワイドオープンワールドのファーストパーソンシューター(FPS)です。開発は、PCを主軸としていたID SOFTWAREですか、コンソールゲームでもその実力を存分に発揮しています。グラフィックは、秒間60フレームで見事に動き、背景やエフェクトも美しく描写されています。また、操作に対する反応も、素晴らしいものになっています。
本作はまた、FPSでありながらも、レーシングゲームの要素も兼ね備えており、デューンバギーのようなクルマで移動することができ、カーコンバットチャレンジもあります。
発売は2011年9月13日で、マルチプレイもあります。
「INVERSION」の紹介です。本作は、近未来の日常を舞台にしたSFアクションゲームです。プレイヤーは、警官のデイビスとして、パートナーのレオとともに旅の途中、異星人の侵略に遭遇します。異星人には反重力能力があり、デイビスは異星人の武器を使うことができます。彼はまた、妻が死に、娘が誰かにさらわれています。
本作には、シングルプレイとマルチプレイがあり、フルキャンペーンをCO-OPでプレイすることができます。
発売は2012年2月7日です。
「THE GUNSTRINGER」の紹介です。本作は、XBOX LIVEアーケード初のKINECT用タイトルです。プレイヤーは、ウエスタンの世界でパペットのキャラクターを操作します。パペットは2丁拳銃ですが、左手でフェンスを乗り越えたりします。また、2Dのアクションステージもあります。
配信は2011年春で、マルチプレイもあります。
「WARHAMMER 40000 SPACE MARINE」の紹介です。本作は、「WARHAMMER 40000 DOWN OF WAR」のようなリアルタイムストラテジーとは異なり、アクションゲームになっています。また、主人公は、「スター・ウォーズ」のライトセイバーのようなチェーンソードを持ちます。オークやカオスエネミーを倒すことで、ヘルスは回復していきます。
発売は2011年第3四半期、マルチプレイもあります。
「HUNTED THE DEMON'S FORGE」の紹介です。本作は、アクション要素の強い剣と魔法のアクションRPGです。コドックは剣による攻撃が主体で、エレーラはマスターアーチャーです。いつでも、CO-OPにして、2人でプレイすることもできます。
発売は2011年6月1日です。
「GEARS OF WAR 3」(2011年9月20日発売)、「DARK SOULS」(2011年発売)、「BATMAN ARKHAM CITY」(2011年秋発売)、「LEGO PIRATES OF THE CARIBBEAN」(2011年5月発売)、「BATTLEFIELD 3」(2011年末発売)、「SHADOW OF THE DAMNED」(2011年6月7日発売)、「BRINK」(2011年5月17日発売)、「STORM」(2011年配信)、「VIRTUA TENNIS 4」(2011年5月発売)、「ROCK OF AGES」(2011年春配信)、「TRINE 2」(2011年春配信)、「KINGDOMS OF AMALUR RECKONING」(2012年発売)、「DUNGEONS & DRAGONS DAGGERDALE」(2011年春配信)の紹介もあります。
・特集1・「LOST IN SPACE」は、「PRAY 2」の紹介です。本作は、「PRAY」の続編となるSFシューティングゲームです。もっとも、2006年と現在とではプレイヤーが欲しているものが異なるのと、発売元がBETHESDA SOFTWORKSに変わったことで、オープンワールドFPSへと変貌を遂げます。
とはいえ、テーマ性やストーリー性はあります。プレイヤーは、飛行機事故の唯一の生き残りとなり、早くもエイリアンからの攻撃を受けます。ゲームの主たる舞台はエクソダスで、"エイリアンノワール"のような光景は、「ブレードランナー」の2019年のロサンジェルスのような雰囲気があります。
サミュエルは、オートエイミングウエポンにより、走ったり、ジャンプしたり、スライディングしたり、カバーからポップアップしたり、ぶら下がったりしている間でも攻撃することができます。プレイ中は、バウンティハンティングミッションを受けることも可能です。
発売は2012年で、マルチプレイはありません。
・特集2・「KILL THEM ALL」は、「RESIDENT EVIL OPERATION RACCOON CITY」の紹介です。本作は、「RESIDENT EVIL」(バイオハザード)シリーズの1本ですが、これまでのシリーズとは様相が異なり、プレイヤーは同シリーズに対する知識や歴史を知っている必要はありません。プレイヤーは、アンブレラ・セキュリティサービスチーム(USS)のメンバーとして、ラクーンシティで活動します。
プレイヤーは、USSの4人のチームの1人として、可能な限り生存者を抹殺しながら、ゾンビアウトブレイクの証拠を抹消していきます。その4人は、「RESIDENT EVIL」シリーズには初登場のヴェクター、ベルトウェイ、べーザ、スペクトルになります。ヴェクターはリコンスペシャリスト、ベルトウェイはデモリション、べーザはチームメディック、スペクトルはレンジドウェポン、が得意分野になります。
ゾンビは、血の臭い、銃声、そして、視覚でプレイヤーを認識して攻撃してきます。「RESIDENT EVIL」シリーズからは、レオン・S・ケネディが登場することが判明しており、彼を殺すことも救うことも可能です。XPシステムがあり、それにより、新たなアビリティやウェポンをアンロックできます。
発売は2011年冬で、マルチプレイもあります。
・特集3・「HOW TO START A GAMING CLAN」は、クランの作り方です。己を知り、誰と何をやりたいかを考え、クランのルールを作り、クランの名前を決め、クランをプロモートし、クランメンバーのリクルートを始め、クランメンバーの役割分担を行い、クランの活動を続けます。
・レビューは、以下の通りです。
「CRYSIS 2」7.5。
「YAR'S REVENGE」6.0。
「MOON DIVER」4.5。
「SHIFT 2 UNLEASHED」9.0。
「WWW ALL-STARS」6.5。
「DEAD SPACE 2 SEVERED」(DLC)7.0。
「MAYHEM 3D」5.0。
「LEGO STAR WARS III」7.5。
「RANGO」8.0。
「TNT RACERS」(XBLA)5.0。
「BEYOND GOOD & EVIL HD」(XBLA)8.5。
「DREAMCAST COLLECTION」5.5。
「TIGER WOODS 12 THE MASTERS」6.5。
「THE DISHWASHER VAMPIRE SMILE」(XBLA)9.0。
「DAYS OF THUNDER ARCADE」(XBLA)2.0。
「MAJOR LEAGUE BASEBALL 2K11」8.0。
「HOMEFRONT」8.0。
「TOP SPIN 4」8.5。
「DRAGON AGE II」9.0。
「LOGITECH WIRELESS HEADSOT F540」(HEADSET)9.5。
「SHARKOON X-TATIC SX」(HEADSET)5.0。
・「XBOX GAME DISC」は、以下の通りです。
DEMOS(FIGHT NIGHT CHAMPION、TOP SPIN 4、ILOMILO、A WORLD OF KEFLINGS、QUAKE ARENA ARCADE、BOMBERMAN BATTLEFEST、RASKULLS)。
THE BIGGEST LOSER。
TRAILERS & VIDEO(CRYSIS 2、BATTLEFIELD 3、LEGO PIRATE OF THE CARIBBEAN THE VIDEO GAME、LEGO STARWARS III THE CLONE WARS、DUNGEONS SIEGE III、MORTAL KOMBAT)。
REVIEWS DATABASE。
GAMER PICTURES()。
MEET THE TEAM。
DISC CREDITS。