XBOX ONE PLAY REPORT

サイト「JIM'S ATTIC」のコンテンツ。XBOX、スロットカー、モータースポーツ。

スロットカー・SCALEXTRIC CLUB ISSUE 71

2010-07-25 17:28:53 | スロットカー
今回は、「SCALEXTRIC CLUB ISSUE 71」のお話です。

私がスケーレクストリック・クラブに入っていることや、その会報誌が2008年以降は年4回送られてくるのも、以前の記事で何度も書いている通りです。そのスケーレクストリック・クラブの会報誌「SCALEXTRIC CLUB ISSUE 71」が到着していますので、その内容を簡単にご紹介しましょう。
A4版オールカラー20ページの本誌では、2-3ページでさまざまな報告をしています。5月23日にドニントンパークミュージアムで行われたスケーレクストリックのイベントが盛況のうちに終わったこと。スケーレクストリック・クラブのメンバーがスケーレクストリックのオンラインショップやメトロセンターにあるMODELSZONEで買い物をすると10%OFFになること。スケーレクストリックの姉妹会社であるコーギーから1/64スケールのスケーレクストリックのレーシングチームトラックのミニカーが発売になったこと。
4-5ページは、「Time to Start!...」で、スケーレクストリックの新たな「start」セットを紹介しています。このセットは、1/32スケールで、「GT ENDURANCE」、「GRAND PRIX」、「WORLD RALLY」があります。ここでは、ラリーを例に取り、解説しています。
トラックは、スポーツやクラシックよりも硬く丈夫です。幅はスポーツと同じで、90度コーナーはスポーツのR2よりもタイトでR1.75といったところです。ストレートは、長くてスポーツのスタンダードストレートの1.5倍はあります。スポーツトラックとのコンバーターも発売されるようです。
クルマは、スーパーレジスタンスで、フォード・フォーカスとスコダかシトロエンのようです。スポンサーデカールは、シートとして付属します。シャシーは路面に接近しており、磁石はモーターとリアアクスルの間にあります。タイヤのグリップは高く、ガイドとブレイドは一般的なスケーレクストリックのクルマと同じです。
パワーパックとコントローラーは、ブランニューです。スロットルは少し小さいものの、大人でも問題なく扱えます。マイクロスケーレクストリックと本格的な1/32スケールの間を埋めるものとしては最適だと考えられます。
6-7ページは、「A SIZZILING SUCCESS...」で、5月23日にドニントンパークで行われたスケーレクストリックのイベントをより詳しく紹介しています。同イベントは、ドニントンパーク・グランプリミュージアムで開催され、スケーレクストリック・クラブのメンバーと一般の観客が2000人以上、会場までの200台にも及ぶ新旧のグランプリカーの間を通り抜けて訪れました。
スケーレクストリック・ロードショーは、レイアウトの異なるスケーレクストリックのトラックが点在し、このスキルの異なるトラックを制覇するとスケーレクストリック・ドライビングライセンスが授与されました。
また、多くのバイヤーがスワップミートに訪れ、最近のモデルを買ったり、200ものレアなスケーレクストリックのクルマのオークションも行われました。
さらに、高校生を対象にしたスケーレクストリック4スクールチャンピオンシップも開催されています。
8-9ページは、「1955 Jaguar D Type and Mercedes-Benz 300 SLR」で、両車が一緒になったセットの紹介です。
また、「The Mini Mille Miglia」もあります。こちらは、イタリアで実際のミッレミリアのルートの途中に住むスケーレクストリック・ファンのグラハム・レネが作ったミニ・ミッレミリアの紹介です。このミニ・ミッレミリアは、道路と山と村が巧みに配されており、およそ100台のクルマがエントリーして、4~5台に分かれてタイムトライアルを行いました。ドライバーは、アメリカ、スイス、イタリア、イギリス、ドイツから集まり、おいしい食べ物とワインで、楽しいひと時を過ごしました。
10-11ページは、「FACTFILE」で、アウディR8LMS GT3とアストンマーティンDBR9の紹介です。
12-13ページは、「TEAM TALK」で、スケーレクストリックの最近のモデルとこれから発売されるモデルの紹介です。
14ページは、ロス・ブラウンがスケーレクストリックのブラウンGPの最初のバージョンを手にしたという話です。
15ページは、ケーターハムR500の紹介です。
16ページは、マイクロスケーレクストリックの「TOY STORY MICRO SET」の紹介です。このセットは、バズ・ライトイヤーとウッディが含まれており、49.99ポンドで発売されます。
17ページは、「The Scalextric Handbook」で、BBC2のシリーズ「JAMES MAY'S TOY STORIES」から発売されるハンドブックは、スケーレクストリックの歴史から、セットやクルマまでが紹介されています。発売は7月7日で、カバー付きのハードバックは96ページで、写真が100点も満載されています。サイズは196mm×130mmで、価格は12.50ポンドです。日本からも、送料込み16.00ポンドで買えます。
18ページは、「Scalextric in Canada and the USA.」で、アメリカとカナダにおけるスケーレクストリックの歴史です。1962年には、LIONELがカタログにUKのセットを掲載しましたが、税金が高く、売り上げは芳しくはありませんでした。1963年には、LIONELは、オリジナルモールドのクーパーT51とBRM P25を作り、また、独自のトラックシステムでフェラーリ、ジャガー、シボレー・コルベットをセットにしたものも作りましたが、こちらもあまり売れませんでした。
1971年にはTRI-ANGが、1980年代にはMILTON BRADLEYが、それぞれ関わります。1990年から1995年にかけては、IRWINが輸入に当たり、SUPER SCALEというブランドで発売します。1995年と1996年はインポーターが替わり、マルコム・ウォービーがA DAY AT THE RACESとして発売し、代表者がアラン・スミスに代わってからは売り上げが伸びます。
1999年には、スケーレクストリックU.S.A.が直接、販売に携わり、2002年まではアラン・スミスがマネージャーとなります。カナダも、ほぼ同様の道筋をたどります。
19ページは、「Member Profile」で、スケーレクストリック・クラブのメンバーであるクエンティン・チルコットの紹介です。彼は、8フィート×4フィートのボードを壁に立てかけ、使う時はフォールドダウンして使います。トラックのバリアは、白く塗ったMDFを用い、フォトペーパーにスポンサーロゴを印刷し、接着しています。クルマのコレクションは、162台に及びます。
20ページは、「Competition Time」で、クイズが掲載されています。

スロットカー・HARLEY DAVIDSON MOTORBIKE(ARTIN)

2010-07-18 16:00:29 | スロットカー
今回は、マイカーのお話です。

マイカーといってもクルマではなく、バイクのHARLEY DAVIDSON MOTORBIKE(ARTIN)です。ご存知かと思いますが、私は、アーティンのクルマには比較的力を入れていて、既に、メルセデス・ベンツCLK DTMのシルバーとブラック2台、サリーンS7R、ポルシェ911GT1、メルセデス・ベンツCLK LM、アルファロメオ155 V6 TI、ストックカーのレッドとイエロー、F1と9台も所有しています。アーティン自体がそれほど多くの車種を発売してはおらず、しかも、最近は、フライと業務提携こそすれ、自らは1/32スケールの新車をリリースしてはいません。そんなことから、カラーリング違いを除けば、少し入手難の車種まで、ある程度は持っている状態でした。
しかし、eBay UKを眺めていたら、偶然、このハーレーダビッドソン・モーターバイクを発見してしまったのです。私は、eBayは、何かしら見つけてほしくなってしまうため、毎日は見ていませんが、それなりの頻度で覗いています。そして、このバイクは、ここ2年半ほどでは初めて目にし、こんなバイクまで出していたのかと驚きました。アーティンは、自分なりに研究していますが、バイクは盲点でした。
そこで、5月25日にBuy Iy Nowで3.99ポンドで落札し、送料が4.00ポンドだったため、1ポンド=134円換算で、送料込みで1072円で買うことができました。エクセレントユーズドコンディションということだったので、この価格ならお買い得というしかないでしょう。
そんなバイクは、6月2日に到着しました。中古といっても、パッと見は美しく、傷も気になるほどはありません。確かに、エクセレントユーズドコンディションだと言えます。サイズは、シャシー自体は1/43スケールですが、ボディサイズはおおよそ1/24スケールぐらいかと思います。1/24スケールのミノルタトヨタ88Cと並べて置いてみても、ほぼ同じ縮尺であることが分かります。
このバイクはハーレーダビッドソンということですが、タンクやライダーの背中にハーレーダビッドソンのマークやロゴが貼り付けてあるので、おそらくライセンス商品になっているのでしょう。パーツがきれいに塗り分けられていたり、エンジンやホイールが細かくデザインされていたり、ヘッドライトが別パーツになっていたりして、スケールアキュラシーは、1/24スケールと大きいこともあって、まずまずなのではないかと思います。
構造は、1/43スケールのシャシーの上に、1/24スケールのボディとライダーが載せられています。組み合わせられているのではなく、載せられているという表現が適しているでしょう。なぜなら、トラックに置くと、バイクのタイヤが路面から1cm近く浮くからです。遊園地にあるメリーゴーランドの馬を想像すると近いかもしれません。つまり、バイクのタイヤで走ったり、バイクのタイヤが接地したりしているのではなく、シャシーの小さなタイヤ2輪だけで走っているわけです。前側は、そり状のものが路面とわずかに接地しながら安定させます。もっとも、このそり状のものが激しく路面をこするわけではなく、ブラシのアシスト的な役割を果たしています。
走りは、たいていのバイクのスロットカーがそうであるように、決して良くはありません。しかも、モーターが6V仕様の可能性があり、磁力も弱いため、スピードも出なければ、コーナーも重心が高いこともあって速くは走れません。
構造上は、バイクをもっと路面に近づけられたはずですし、そうなれば走らせていてもより雰囲気が出たとは思うのですが、アーティンのバイクという珍しいものでもあり、コレクターズアイテムとしての価値は高いので、良かったと思います。

スロットカー・ENEOS SC430(Bugzees、PCS32)

2010-07-11 16:47:41 | スロットカー
今回は、マイカーのお話です。

私の1/32スケールのスロットカーの77号車は、ENEOS SC430(Bugzees、PCS32)です。私は、Bugzeesから発売されている1/32スケールのSUPER GTのミニカーをスロットカーに改造できないかとずっと考えていたのですが、定価が6090円もするものを改造するとなると改造費込みで1万円以上になることは確実で、また、うまく改造できるかどうかも分からず、ずっと手を出せずじまいでした。富士スピードウェイの出店などで2008年モデルが3980円ぐらいで売られていることはあったものの、それでもお手頃価格とは言えません。
しかし、ゴールデンウィークに訪れた「FUJI GT 400km RACE」の際に、2008年モデルが多数2000円均一で売られているのを発見しました。そこで、スロットカーになっておらず、2010年もほとんどカラーリングが変わらず、ドライバーも伊藤大輔ということで、ENEOS SC430を買ってみることにしました。WOODONE ADVAN Clarion GT-Rも買おうか迷ったのですが、こちらは2010年はHIS ADVAN KONDO GT-Rに変わっていますし、まずはENEOS SC430をスロットカー化してみて、うまくいって縁があったら買ってみるということで、今回は自重しました。
そんなENEOS SC430ですが、ボディはダイキャスト製なものの、シャシーは昔のミニカーとは異なりプラスチック製になっていました。つまり、シャシーをそのままスロットカーに改造することも困難ではなさそうだったのです。それでも、ラジコンのように最初からモーターがついていて単にモーターをスロットカー用に交換すればいいわけではありませんし、リアアクスルもそのまま使えそうになく、新たにリアアクスル一式を買い、シャシーを削るなどの改造が必要でした。
そこで、今回に関しては、気になるシャシーもあり、市販のシャシーを買って、それにボディを載せることにしました。その気になるシャシーとは、PCS32です。このシャシーは、アジャスタブルシャシーキットで、マブチSモーター、ガイド、前後アクスル、ホイール、タイヤなど、すべてが付属しており、ユーザーはそれを組み立てていくだけでOKです。しかも、ホイールベースを手軽に変更することができるため、多くのボディにフィットさせることができます。私が買ったのは、15ポンドのPCS32kで、ホイールが5スターのクロームタイプになっています。
ボディとのマッチングは、ボディのリア側にあるネジ穴に合わせて、シャシーのリア側に新たな穴を開け、ネジ1本で固定。フロント側のネジ穴は利用できなかったのですが、ボディサイドの内側に防振ゴムを大小2重に貼り、大の防振ゴムでシャシーを挟み、小の防振ゴムでそれ以上奥に動かないようにしています。防振ゴムの厚みはピッタリで、少々の振動や衝撃でシャシーが動くこともありません。ボディの高さも、リアのネジにワッシャーを挟むことと、小の防振ゴムで絶妙な高さにしています。
ホイールベースは、最も短いところにしているのですが、それでも少し長く、1.5mmほど短くできればベストでした。PCS32は、ホイールベースの短いシャシーには向かないかもしれません。トレッドは、少し狭めで、タイヤがノーマルのままのフロントは2mmぐらい広げられればベストといったところで、インディグリップスに交換したリアは1mmほど広げたいところです。
肝心の走りは、さすがにダイキャスト製のボディは重く、コクピットレスの現状でも、シャシーを含めた重量が150gを超えます。そのため、ノーマルモーターでは力不足です。また、デフォルトでは磁石が着いていないのですが、コーナーでボディの重さが遠心力として働くため、磁石は不可欠になります。PCS32はそれなりのパフォーマンスはありそうなので、今後は、トルクフルなモーターに交換して、適切な磁力にして走らせようと考えています。

OFFICIAL XBOX MAGAZINE 8月号

2010-07-08 20:30:58 | OfficialXboxMagazine
「OFFICIAL XBOX MAGAZINE 8月号」が到着しているので、その内容をご紹介します。「OFFICIAL XBOX MAGAZINE 8月号」の主な内容は以下の通りです。
「ROCK BAND 3」の紹介です。HARMONIXが開発する「ROCK BAND」シリーズの最新作では、「PRO MODE」とキーボードが加わります。キーモードは、実際のピアノプレイヤーのように、キーボードが画面内に現れ、それを演奏することができます。また、マルチプレイヤーでは、フレンドはいつでも参加することができ、バス、ボーカル、ドラム、キーボードの中から好きなものが選べます。
「WORLD TOUR MODE」では、プレイヤーがツアーの内容を自ら組み立てることができ、ギグや歌やその他のファクターを決められます。
「CAREER MODE」では、クリアするまでの間に、100以上のゴールがあり、より多くのファンを集めていきます。
収録曲は、80以上になりますが、まずは以下のような曲が公開されています。
METRIC「COMBAT BABY」。
NIGHT RANGER「SISTER CHRISTIAN」。
THE CURE「JUST LIKE HEAVEN」。
QUEEN「BOHEMIAN RHAPSODY」。
SMASH MOUTH「WALKIN' ON THE SUN」。
WHITESNAKE「HERE I GO AGAIN」。
HUEY LEWIS AND THE NEWS「THE POWER OF LOVE」。
SPACEHOG「IN THE MEANTIME」。
THE DOORS「BREAK ON THROUGH」。
PHOENIX「LASSO」。
RILO KILEY「PORTIONS FOR FOXES」。
THEM CROOKED VULTURES「DEAD END FRIENDS」。
JIMI HENDRIX「CROSSTOWN TRAFFIC」。
THE VINES「GET FREE」。
THE WHITE STRIPES「THE HARDEST BUTTON TO BUTTON」。
DIO「RAINBOW IN THE DARK」。
IDA MARIA「OH MY GOD」。
JUANES「ME ENAMORA」。
JANE'S ADDICTION「BEEN CAUGHT STEALING」。
JOAN JETT「I LOVE ROCK 'N' ROLL」。
STONE TEMPLE PILOTS「PLUSH」。
OZZY OSBOURNE「CRAZY TRAIN」。
発売は、2010年ホリデーシーズンです。
「POWER GIG RISE OF THE SIXSTRING」の紹介です。本作は、ボストンに端を発するギターマニュファクチャラーから生まれた745 STUDIOSが開発する音楽ゲームです。本作は、ギターコントローラーによって操作しますが、ドラムコントローラーはモーションセンサーによって操作を行います。エリック・クラプトンやデイブ・マシューズ・バンド、キッドロックなどの曲が演奏できます。発売は、2010年10月です。
「FALLOUT NEW VEGAS」の紹介です。「FALLOUT」のOBSIDIAN ENTERTAINMENTが開発する「FALLOUT」の続編で、刺激的なストーリー、新たなマップやキャラクター、クリーチャーが登場します。プレイヤーは、ベガスでカジノに入り、ブラックジャック、スロットマシン、ルーレットなどでお金を稼ぐことができます。
ウエストランドは、ニューカリフォルニアレンジャー(NCR)によって守られており、彼らと協力しながらシーザーズリージョンを冒険することもできます。発売は、2010年秋です。
「ARCANIA GOTHIC 4」の紹介です。本作は、SPELLBOUND ENTERTAINMENTが開発するゴシックRPGシリーズです。広大なオープンワールドを舞台にしたクエスト形式の復讐物語が展開されます。移動は、徒歩、トランスポートストーン、ボートなどで行います。攻撃は、剣と魔法が使えます。プレイ時間は、30時間以上で、すべてのクエストを受けたり、実績のコンプリートをめざしたりするなら、もっと多くの時間が必要になります。
「VANQUISH」(2010冬発売)、「PIRATE OF THE CARIBBEAN ARMADA OF THE DAMNED」(2011年春発売)、「TRON EVOLUTION」(2010年ホリデーシーズン発売)、「MAJIN AND THE FORSAKEN KINGDOM」(2010年夏発売)、「SAW 2」(2010年秋発売)、「DARKSTAR ONE BROKEN ALLIANCE」(2011年7月発売)、「F1 2010」(2010年9月発売)、「FRONT MISSION EVOLVED」(2010年9月14日発売)、「SHAUN WHITE SKATEBOARDING」(2010年秋発売)、「DRIVER SAN FRANCISCO」(2010年秋発売)、「LORD OF THE RINGS WAR IN THE NORTH」(2011年発売)の紹介もあります。
XBLAは、「HYDROPHOBIA」(2010年夏配信)、「UNBOUND SAGA」(2010年夏配信)、「THE SECRET OF MONKEY ISLAND 2 SPECIAL EDITION LECHUCK'S REVENGE」(2010年夏配信)、「LIMBO」(2010年夏配信)が簡単に紹介されています。
・特集1・「DEUS REDUX」は、「DEUS REDUX HUMAN REVOLUTION」の紹介です。本作は、2000年のPC版「DEUS EX」、2003年のXbox版「DEUS EX INVISIBLE WAR」に次ぐ、シリーズ第3作となります。本作は、シリーズのコアとなるストーリー、コンバット、ステルス、RPG要素などは受け継ぎつつ、新たなユーザーに向けたスペクタクルすら考えて制作されています。
グラフィックは、「TOMB RAIDER UNDERWORLD」のエンジンを高度にモディファイしたものを用い、物語の舞台はオリジナルゲームの25年前に当たる2027年となっています。
本作では、「BIOSHOCK」のようなシューティング、「RAINBOW SIX」のようなタクティカルコンバットとカバーシステム、「RESIDENT EVIL 4」のようなアイテムのマネージメントシステム、「METAL GEAR SOLID」のようなステルスシステム、に範をとってとり、これらを巧みに組み合わせたシステムを構築しています。
また、プレイヤーは、ジェンセンの外観からスキルまで、自由に組み立てていくことができます。発売は、2011年です。
・特集2・「GAMING CLANS」は、XBOX LIVEにおけるグループであるクラン、特に、「UNO」などのユニークなタイトルのクランについて簡単に紹介しています。
・特集3・「BAND OF BROTHERS」は、「ASSASSIN'S CREED BROTHERHOOD」の紹介です。
・特集4・「WORLD WAR THREE」は、「GEARS OF WAR 3」の紹介です。
・特集5・「CREEPING DEATH」は、「DEAD RISING 2」の紹介です。
特集3~5は、日本でも情報が出ているので割愛します。
・レビューは、以下の通りです。
「RED DEAD REDEMPTION」9.5。
「ALPHA PROTOCOL」7.0。
「BACKYARD SPORTS SANDLOT SLUGGERS」6.0。
「UFC UNDISPUTED 2010」8.5。
「RAY STORM HD」(XBLA)5.0。
「BACKBREAKER」5.5。
「EARTHWORM JIM HD」(XBLA)8.0。
「DOOM II」(XBLA)8.0。
「SHREK FOREVER AFTER」6.0。
「DEATHSMILES」8.0。
「METAL SLUG XX」(XBLA)7.0。
「TOY STORY 3」7.0。
「ATTACK OF THE MOVIES 3-D」3.0。
「AQUA」(XBLA)7.0。
「BLUR」9.0。
「THINGS ON WHEELS」(XBLA)4.5。
「ANCIENTS OF OOGA」(XBLA)7.0。
「PRINCE OF PERSIA THE FORGOTTEN SANDS」7.5。
「ALAN WAKE」9.0。
「LOST PLANET 2」8.0。
「SPLINTER CELL DOUBLE CONVICTION」8.5。
「X SCORCH 360」(CONTROLLER WITH MOUSE)4.5。
「ASTRO A30 AUDIO SYSTEM」(HEADPHONE)8.5。
・「XBOX GAME DISC」は、以下の通りです。
DEMOS(SPLIT/SECOND、IRON MAN 2、PUZZLE CHRONICLES、RAYSTORM HD、ROCKET KNIGHT、TECMO BOWL THROWBACK、METAL SLUG XX)。
CLASSIC DEMOS(BEAUTIFUL KATAMARI、PURE、KANE & LYNCH DEAD MAN、GALAGA)。
TRAILERS & VIDEO(GEARS OF WAR 3、TOY STORY 3、DEAD SPACE 2、NINETY-NINE NIGHTS II、RUSN'N ATTACK EX-PATRIOT、UFC UNDISPUTED 2010)。
REVIEWS DATABASE。
GAMER PICTURES(DEAD RISING 2)。
MEET THE TEAM。
DISC CREDITS。

スロットカー・オイリーボーイ

2010-07-04 14:51:59 | スロットカー
今回は、スロットカー プロショップ&サーキット「オイリーボーイ」のお話です。

オイリーボーイは、横浜・戸塚で1/32スケール用のウッドトラックだけでクラブサーキット的な営業サーキットとして運営されていたのですが、7月1日に場所はそのままで純粋な営業サーキットとしてリニューアルプレオープンしました。オーナーはリニューアル前と変わらないのですが、あのZinkRacingServiceが全面的にサポートしており、まさにスロットカーのプロショップ&サーキットに変貌しています。店舗内の構成は、以下のようになります。
1階が、商品販売コーナー、スケーレクストリック4レーンレーシングトラック、HOトラック(マイクロスケーレクストリック2レーン)、本格4レーンレーシングウッドトラック、ミニ4WDトラック、ピット。
2階が、本格6レーンレーシングウッドトラック、ラリーアタックトラック、ピット。
スケーレクストリック4レーンレーシングトラックは、写真にあるもので、1周の距離は15mぐらいだと思います。変形8の字で、Rの異なるコーナーが巧みに配されており、低速のテクニカルサーキットと言えるでしょう。5分100円で、入口側に配されており、子供から大人まで幅広くスロットカーにふれてほしいという願いが込められています。
本格4レーンレーシングウッドトラックは、写真のものではなく、レイアウトも路面も新規になります。写真は、リニューアル前のものを仮に置いただけで、走らせることはできますが、遅くとも、7月下旬には新規のものに置き換わります。プリペイドカード式を採用しており、常連客や上級者に向けたものであることが分かります。
本格6レーンレーシングウッドトラックは、主に1/24スケールを対象にした木製本格レーシングヨーロピアントラックです。リアルカーからインターナショナルレーシングカーまで、何でも走行できるのが嬉しいところです。遅くとも、8月には走らせることができると思います。プリペイドカード式です。
ラリーアタックトラックは、ZinkRacingServiceでおなじみのラリースロット競技トラックで、ラリーカー専用のSSトラックになります。1日1000円で、競技に向けて練習に励んでほしいというメッセージが窺えます。もっとも、物販や他のトラックを利用すれば無料で走行することができます。
営業時間は、12時~22時(金・土曜日は24時)で、毎週火曜日が定休日になります。また、会員の入会金は3000円(年会費無料)で、プリペイドカード(100度数)がビジターは1500円なのに対し、会員は1000円(5枚セット4600円)になります。
駐車場は、基本的には周辺の駐車場を利用しますが、1時間300円か400円で使うことができます。