6/30(水)、介護サービスのデイサービスで「リハビリお試しコース」に行く日だった。 高岡市内で近いし、送迎バスではなくマイカーを利用してもいいと言うのが好都合だった。 場所の確認もして楽しみにしていたのだが、やはり朝は無理だった。 9時まで入らねばならない。 お試しだから多少遅れても大丈夫、とのことだったが…。 結局、断った。 やはり午後のコースを探してもらわねばならない。
午後からいくつかの用事がたまっていたので外出。 「クスリのアオキ」で買い物をしていると、姫さんから電話だ。 砺波の「エレナガーデン」の帰りだが、清水町を通るから「トワイス」に寄ろうと思って…とのお誘いだ。 いくつか用事が残っているが「トワイス」ならすぐ傍だし、OKだ。 その後すぐまた電話、「トワイス」は定休日、「アルファ」でもいい? とのこと。 ほぼ同時にかかりつけ医院から電話、〇〇検査をしなければならないので来てほしい、とのこと。 デイサービスを受けるために必要らしい。 もう3時を過ぎている。 急に忙しくなってきた、が、結局検査は翌日に回して、「アルファ」へ向かった。
「アルファ」では、なはさんと姫さんがお待ちかね。 すでに、豪華な”クリームあんみつ白玉入り”を注文済み。 👇
隣のミニギャラリーには、井波で木彫の修業中の若い女性の方の作品が展示されている。 着色せず木地のままの素朴な作品だ。 お名前は笹波恵美さん。 北海道の生まれだそうだ。 ご本人が来ておられ説明してくださった。
👇 「風神・雷神」。牙をむいている雷神と、頬を膨らませている風神の表情が面白い。
👇 「ももたろう」。 あどけない表情。
👇 「じぞさん」。 お地蔵さま3人組だ。
👇 「響」。 お琴を奏でるお姫様。
👇 花の精?
👇 一番のお気に入り作品。 この動物は? 「遠野物語」を思わせるイメージだ。
👇 小品だがこれもいいな。 蓮の葉を伏せたようにも見えるが…。 アップした作品の2~3倍は展示してある。 売約済みの赤〇シールも貼ってある。 けっこう高価です。
素材がヒバの木の作品もあり、朝ドラの「サヤカさんのヒバの木」を思い出す。 柔らかい木だそうだ。
井波の木彫も、古沢のガラス工房も、県外の若者たちが修業に来ておられるようですね。
肝心のドリンク剤、買い物の途中で電話がありいくつか予定の品を買いそびれました。今日、もう一度寄ってみます。