徘徊老人のひとりごと

地球上を徘徊する75歳のボケ老人のひとりごと

徘徊老人のひとりごと 『インド夢枕 第12回』(1994年) 再録10

2021年10月22日 | 南アジア
         「インド夢枕 第12回」 再録10

  ウーティーの赤茶色の水とコインバトゥールのコーヒーの匂い

  北インドのぎすぎすした人間模様から逃れるなら、南インドに旅に出たほうがよい。
 人間が優しい。高原の避暑地ならバンガロールが有名だが、もう少し足をのばして
 ウーティ(ウダガマンダラム)まで行くのも面白い。近くの空港はマイソールである。
 マイソールからバスで行くかコインバトゥールから登山列車で行くかである。登山列車は
 ダージリンのトイ・トレインに似ている。僕らはマイソールからバスでウーティー入りした。
 終点のウーティーのバス・スタンドからオートリキシャで一番高そうなホテルに行ってくれと
 頼む。オートリキシャは山道を登り広々とした庭のあるファーンヒル・インペリアル・ホテル
 へ。古めかしくも格式のありそうなホテルで、すぐの気に入りチェックインを済ませる。
 部屋は20帖はあるかと思われるほどの広さで、広いダブルベッド。今宵はわが愛する妻とと
 思う。しかし、しかしである。トイレに行った妻が水が流れないと苦情を言う。すぐさま部屋を
 変えてもらうことにする。今度の部屋はそれほど広くはないが部屋まで行く廊下に二人掛けの
 ソファーがさりげなく置いてあり、夕暮れ時には読書をしながら優雅に紅茶などを飲むことがで 
 きる。夕食は由緒ありげな広々とした食堂でフランス料理を、これが女王の丘と呼ばれる避暑地
 の夜なのかと満足する。部屋に戻り、衛星放送でテレビを観ながら風呂に入ろうと蛇口を
 ひねって腰を抜かしてしまった。出て来るお湯は赤茶色、レンガ色のお湯なのだ。
 妻はこんなお風呂には入れないと言い出す。僕はというとレンガ色だろうと赤茶色だろうと
 お湯には違いがないと負け惜しみをいいながらのんびりと風呂に入ることにする。
 白いタオルが赤茶に染まった。
 涼しい高原の夜がこのお風呂のおかげで台無しになってしまったのは言うまでもない。
 それでも二泊してしまったのだ。
  僕らはウーティーからバスでコインンバトゥールに戻る。
 ウーティーからニルギリ山脈を越え、今度はコインバトゥールを経由してマドライまで南下
 しようというのだ。バスはマドゥライまで行く巡礼の団体で一杯だ。彼らはバジャン(ご詠歌)
 をタンバリンや鐘の音に合わせて歌いまくる。この歌声がどれくらい持つかと思いきや、
 やはり1時間もするとみんな歌い疲れて静かに眠り込んでしまった。バスは山道を下る。
 涼風が窓から入り込み、眼下には谷に落ちる滝が見え隠れする。しばらく山を下ると気温が
 上昇したように感じるころ、バスはコインバトゥールの街に入る。
 窓からなんとなくコーヒーの香りがしてくる。この街はあまり外国人観光客の来ない街では
 あるが活気あふれる街で、夕暮れ時、街のスナック・レストランは盛況でテーブル拭き係の
 少年がテーブルの上をきれいにするために水を掛け、車のフロントガラスを拭くワイパーの
 ように、竹の棒でテーブルの上をなぞる。これがこの街のテーブルの拭き方と感心してしまう。
 飲み物は紅茶よりもコーヒーだ。コーヒー豆の卸問屋が軒を連ねているところもあり、
 そこからコーヒー豆のかぐわしい香りが僕のコインバトゥールの印象だ。
 半日しか滞在しなかったが、コインバトゥールはコーヒーの匂いという思い出を
 昨年インドからやって来たコインバトゥール出身の人に言うと嬉しそうに顔をほころばせた。

 ※ 情報誌 『Suparivaram』 No.17 (発行所:JAYMAL 1994年11月15日号)
   情報誌には「第10回」と書いたが第12回と訂正する。

  手元に残っている『Suprivaram』掲載したエッセーはこれだけだ。
  これで「断捨離」できます。
  発行者であるインドレストランにJAYMALさんはその後閉店し山形に移転した。
  つたないワタシのエッセーを掲載していただき感謝いたします。
  ありがとうございました。
 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徘徊老人のひとりごと 「イ... | トップ | 徘徊老人のひとりごと 熱海... »
最新の画像もっと見る

南アジア」カテゴリの最新記事